dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、妹が結婚することになりました。
私は着物が好きなので和装で出席するつもりでいますが(28歳・未婚/妹は3つ下)
振袖か訪問着のどちらがいいか迷っています。
(色留袖は未婚でもいいようですが持っていないので)
年齢的にも最後かもしれないし友人の結婚式なら迷わず振袖でいくところですが
妹の結婚式ということでそのへんどうなのでしょうか?

また母は黒留袖は着ないと言い張っていて、そんな中でわたしが和装というのは
おかしいでしょうか?妹はこの母にも姉にも何を言っても無駄と思っているのか、
それどころじゃないのか、今のところは好きにすればと言っています。

自分のことなら何を言われても割と平気ですが妹のことなので
少しでもまわりが??と思うようなことは避けたいと思っています。
そんなわけで既出の質問も拝見させていただきましたが、
もう少しみなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

一緒の境遇だったのでびっくりしました。



私は振袖着ました。20代なら問題なしですし、30代でも着た者勝ちです。(さすがに30歳過ぎたら訪問着に切り替えていますが)
親戚の評判も全然問題なかったですし、相手もマナーにうるさいところではありましたが、「姉が未婚」ということは結婚前に知れていることですから気になさることはまったくありません。

それより、お母様がなぜ黒留袖着られないのですか?
そっちの方が気になりました。親戚ということを考えれば、未婚女性は振袖、親戚は紋付の黒留袖でしょう。「まあ、○○家って親子そろって洋服で参加だなんて失礼ね」という声も聞こえてきました。そのときだけのつきあいだから、それでいいと言われるかもしれませんが、なるべくなら印象がいい方がよろしいのではないかと思います。
(親戚ってうるさいですね。でも今後の妹さんの親戚づきあいのこともあるのでお母様を説得なさってください・・・経験者談でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ境遇の方からのご回答ありがとうございます。
もうこうなったら年下の従姉妹たちの結婚式にも振袖で出てやるから
覚悟しておいてねーといっています(笑)
うちの母は一応クリスチャンで、それでだと思います。
信仰心とかはまったく強いわけではなく、かなりゆるーい感じですが。
ちょうど日本人が仏教徒です、というくらいのもんでしょうか。
親戚でも知らない人がたくさんいると思います。
わたしもよく知らなかったくらいなので。そういえば母だけ初詣に行ってもお参り
しなかったなあーというその程度です。

お礼日時:2005/05/23 10:11

同じことを経験しましたので回答させていただきます。



私は振袖着ました。20代なら問題なしです。30代でも着た者勝ちです。(さすがに30歳過ぎたら訪問着に切り替えていますが)
親戚の評判も全然問題なかったですし、相手もマナーにうるさいところではありましたが、「姉が未婚」ということは結婚前に知れていることですから、まったく問題ありません。

それより、お母様がなぜ黒留袖着られないのですか?
そっちの方が気になりました。親戚ということを考えれば、未婚女性は振袖、親戚は紋付の黒留袖でしょう。「まあ、○○家って親子そろって洋服で参加だなんて失礼ね」という声も聞こえてきました。そのときだけのつきあいだから、それでいいと言われるかもしれませんが、なるべくなら印象がいい方がよろしいのではないかと思います。
(親戚ってうるさいですね。でも今後の妹さんの親戚づきあいのこともあるのでお母様を説得なさってください・・・経験者談でした)
    • good
    • 0

未婚の20代女性ですから迷わず振り袖になさって下さい。


訪問着はこれからいつでも着られます。
列席者の印象も間違いなくいいと思います。
今時は30代前半までは振り袖でいいと思いますよ。

余談ですが30代後半の方で(未婚)留め袖を着てお兄様の結婚式に出たら何度言っても姉に間違われて困ったと言ってました。(笑)
着られるうちに着てください!振り袖。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

是非着ます!!ありがとうございます。
わたしはもともと童顔で小柄なので、(妹は逆です)わたしは
お知り合いの方とは逆に妹に間違われるかもしれません(笑)
普段でも結構姉妹逆に思われることが多いです。
それなので、訪問着とかのほうが少しは姉っぽく見えるかなとも
思ったのですが、気にしないことにします。
そもそもわたしも振袖自体が、わたしの身長に合わせて仕立てたら
柄の部分が結構切られてしまってそんなに派手ではないんです。
紫に牡丹かなにかの花の柄でしたが、ほとんど紫で下のほうにちょっと
花…みたいな感じです。
関係ないですが、出来上がって来た振袖をみてあまりにも袖が短いので
みんなこれはほんとに振袖なのか?!と思ったくらいです。
でも着たらちゃんと振袖でした(笑)

お礼日時:2005/05/22 17:26

振袖がいいですよ!


28歳なら着ていても違和感ありません。
私の義姉も振袖を着てくれました。
(結婚しているんですけど、着たかったようで)

でも、もしお手伝い等をするなら
訪問着の方が動きやすいかもしれませんね。

振袖は上品だから、華やかだけれど、派手というイメージではないんですよね。

親族写真の時も、振袖の方がいると華やかなんですよ。
それがお姉さんだったら嬉しいですね。最近黒ワンピが多いだけに、振袖着ていってほしいです♪

心配なら、妹さんに聞いてみてはどうでしょうか?
むこうの兄弟との兼ね合いももしかしたらあるかもしれないので
確認だけとってみるといいと思いますよ。
妹さんの彼のご両親側の考えも聞けるかもしれませんし。

私のときは、振袖を着るという話が主人のお母さんを通じてきたので「是非!」と伝えて美容を予約しておきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
既婚の方でも振袖を着て出られた方がいる話が聞けてよかったです。
わたしも振袖が着たかったので、実は自分より先に妹の結婚が決まって、
ちょっと喜んだのですが、うるさい人にはあまりよく見えないのかなあと
思っていました。
全然そんなことはないみたいですね。

お礼日時:2005/05/22 17:03

28歳で、未婚であれば、振袖がお勧めです。


訪問着では、準礼装となり、振袖の第一礼装とは格がちがいます。
親族での出席は、礼装で行うものです。
妹様の婚約者の親族等にうるさい方がいらっしゃる場合もあります。色々言われることがあるかもしれません。その場合、辛いお立場になるのは、妹様です。

それより、comomo73様のお母様は、黒留袖でなければ、どういったものをご用意されるのでしょうか?
集合写真等もありますので、ドレスにされるにしろ、着物にされるにしろ、格は揃えておかれた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母はドレスを着るつもりでいるみたいですが…
でも結局は黒留袖を着るかもしれません。伯母も従姉妹の結婚式の際(伯母にとっての娘)
散々黒留袖はいやだと言っていましたが、実際はなんだかんだ言って
着ていましたから。(なんだろう?我が家の伝統なのだろうか…。
父方の伯母で母とは血のつながりはないのですが。)
女性チームはみんなこんな感じですが、父はかなり古い考えの持ち主で
妹が姉より先にお嫁にいくことがまず??なのに未婚の姉が振袖を着る
ことに若干疑問があるようです。
その上母は黒留を着ないと言い張っているし…父はうちの女どもは
どいつもこいつも…と思っていることでしょう。
ご回答ありがとうございました。せっかくの機会ですし、振袖を着る方向で
考えてみたいと思います。

お礼日時:2005/05/22 16:47

振袖でいいと思いますよ!!


従兄弟の結婚式の時comomo73同じような状況でした。

新婦のお母様が洋服で新婦のお姉さまが振袖でした。

周りは何も思わないと思いますよ
周りより妹さんに聞いてみては?
私なら振袖で出席してもらえたら嬉しいですけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
同じような結婚式に出席されたことがあると聞き、
安心しました。
妹は好きなのを着れば~?という感じです。

お礼日時:2005/05/22 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!