dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新郎側の友人として披露宴に出席したことがないので質問です。

ずっとお振袖で出席するつもりだったのですが、新婦側の友人ならまだしも、新婦側の同僚でなおかつ年上の女性だから「新郎側の友人で華やかにきかっざって行くのはいけない」というコメントをもらいました。新郎自身はきっと、そんなこと知らないだろうし気にもしていないと思うのですが、常識を知らない同僚/友人がいると親戚などに言われて彼が恥をかいてしまうのも可愛そうな気がします。

ちなみに新婦は、同じ会社のコで、面識はあるのですが・・・やっぱり新郎側の同僚として出席する場合、振袖じゃまずいんですか?

A 回答 (7件)

未婚女性の第一礼装は振袖です。


誰が華やかにしてはいけないなどと言っているのでしょう。変なの?って感想です。

最近の結婚式のドレスは皆黒が多い事をこのサイトで確認して知りました。
結婚式の服装は何が好いか?でほとんどの人が黒を着てゆくって言ってました。

私は新郎新婦の親より少し若い年齢の40代前半です。
私の年齢から言えば質問者さんの振袖大いに結構です。
皆黒ばかり想像するとカラスのようで嫌ですね。

おめでたい席なんですから・・・・。

新郎より年上って言っても私から見ればどなたもお若いです。(さほど変わりは無いでしょう10歳以上上で無いですね)

多分親戚の方私以上の年齢の方は同じ意見と思うのは私だけでしょうか?

華やかな色を添えてください。黒はばかりは、何回も言うようですが止めて・・・。
(おばさん達はそう思うでしょう)

若い人は私達年齢とは違う考えと思います。他の若い方の意見も少し参考にして下さい。

あくまで年配の意見です。

http://www.mimatsu-group.co.jp/index.shtml

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=820368

この回答への補足

間違えた、三十路最後じゃなくて、三十路前最後、でした~^^;

補足日時:2004/04/10 01:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

洋装だったらハロッズのシルクサテンの紺のスーツに、ハロッズのラインストーンがついたピンクのニットでいくつもりです(もうそんなにお金がかけられない)。黒じゃないけど、黒にちかい感じ。

今回は洋服の女の子が多いようなので、振袖は目立っちゃうかもしれないんですよね。だから極力着物の小物は控えめのものにしました。別に訪問着だって無地だっていいんだけど、三十路最後だから、って母も・・・。

だけど、新郎側は振袖NGっていう文章を見たのでびっくりしちゃって・・・。新郎本人は「洋服が少ないので着物が華やかで良いです!」って言ってたんです・・・。

お礼日時:2004/04/10 01:27

>座席表って事前にわかるんですか???テーブルの座席順は聞いたんですが、席配置は聞いてませんでした。


月曜にでも聞いてみます!

丸テーブルかな?
それでしたら、テーブルに自由に座れます。
でも上座の方は先輩に譲るべきです。
まぁその辺は皆適当なんですけど(笑)
下座の方に座っておけば問題はないと思います。

お花持って帰ってきてくださいね♪

この回答への補足

みなさま、評価?が遅くなり申し訳ありません。

結局お振袖でも全く問題ありませんでした。
でも父と、披露宴出席後1ヶ月くらいしてからこの話を
してたのですが、「新郎側に若い(年上だけど)女性が
いて、振袖なんてきてたら、やっぱり何かあったんじゃ
ないかって思うよね~」なんて言われてしまいましたw。

補足日時:2004/05/24 14:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丸テーブルのようなんですが、詳細はわかりませんでした。
色々ありがとうございます!

お礼日時:2004/04/23 11:02

結婚式場のコンパニオンをしています。



未婚であれば振袖は問題ありません。
着ていらっしゃる人結構いらっしゃいますよ。
ただ、席が新婦の通る道のそばですと
新婦さんを引き立たせることができなくなります。
まだ座席表が来ていないのであれば
新郎さんに確認をして欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

まだまだ未婚なので、振袖は着れます(昔は未婚女性じゃなくて、振袖は処女が着るものだったようなので、昔だったらNGでした~^^;)。

座席表って事前にわかるんですか???テーブルの座席順は聞いたんですが、席配置は聞いてませんでした。
月曜にでも聞いてみます!

お礼日時:2004/04/10 01:35

振り袖は未婚女性の第一礼装です。


では、質問者さんの場合、第一礼装で臨む必要があるかどうかを考えてみましょう。

男性の場合、モーニングコートか燕尾服あるいは紋付袴が第一礼装で、いわゆるブラックスーツは略礼服にすぎません。
既婚女性の場合、黒留袖が第一礼装、色留袖が準礼装、訪問着・付下げが略礼装です。(洋装については省略)

一般的に結婚式・披露宴で第一礼装を着るのは、新郎新婦のほか、媒酌人と双方の両親、ごく近い親族、来賓としての上司ぐらいのものです。
会社における同僚・友人として、男性がモーニングで出席するでしょうか。女性の同僚がミセスだったら黒留め袖を着てくるでしょうか。

振り袖を着るのは、新郎新婦の姉妹や姪などの親族、あるいは幼なじみの友などで、会社関係でしたらよくお考えになったほうがよろしいかと思います。
ご自身でお気づきのとおり、新婦側の親戚から、

>常識を知らない同僚/友人がいる…

と見られることも十分にあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

披露宴で第一礼装で望む「必要がある出席者」、という考えをしたことがなかったので参考になりました。でもそれってよーく考えたら、どちらに対しても失礼!って思っちゃう時点で常識はずれになっちゃうのかなあ・・・?
すいません、コメントしていただいたのに、批判するつもりで書いてるわけじゃないですよ!

着物は振袖以外にだっていくらだってあるんだけど(逆に洋服というとちょっとフォーマルなスーツくらいしかない)、確かにそんな格好をしてまで行く相手かというとNOなんですよね・・・。ふぅ、悩んじゃうなあ。

お礼日時:2004/04/10 01:34

#2の方がおっしゃってるとおりです。


未婚女性の第1正装がお振袖になりますから
着ていかれても全く問題ありません。
結婚式はなるべく華やかにするものです。
披露宴会場の格式もあると思いますが
友人の結婚式にも着物でとお願いされることも
しばしばあります。
ただ、レストランウエディングやカジュアルな披露宴なら
まわりのご出席者とご相談されればいいと思います。
新婦ともご友人であれば、
なおのこと振袖でいかれたら喜んでもらえると思いますよ。
実際、新郎側の会社関係で
お振袖でこられてる方、何人もみていますよ。
違和感は全くなかったです。(*^。^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

独身女性が披露宴(ホテルでの披露宴です)に参加する場合は、場に華を添えるつもりで華やかにしてください、って書いてあったんですが、新郎側の出席者の場合それはNGと書いてあったのを見て、ゲー!って思ったんです(笑)。

でも実際にそうされてる方もいらっしゃるとかでホッとしました。振袖&着物は新郎本人の指定でもあるんですよね、ジツは。

お礼日時:2004/04/10 01:31

こんにちは。


振り袖が絶対にだめ、ということもないとは思いますが、#1の方が言われているように、新郎側ですとテーブルの中で一人だけ目立ちますよね。
個人的にはシックなドレスにして、アクセサリーなどでちょっと華やかさを演出してもらうほうが会場全体のバランスがとれているような気がします。
だけど、結婚式が終わって1週間もすれば、だれがどんな格好で会場にいたかなんて、忘れてしまいますけどね。
集合写真をとったって、頭に「新郎側」とか「新婦側」とか目印を付けるわけじゃないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

確かに、新郎側、8人テーブルで女の子は私だけ。ま、それだけで目立つので振袖でも洋服でもかわらないと思うんですけど。

確かにおっしゃるとおり誰が何着てたかなんてわからないって、言われました。。。なら、何着てもいいじゃんて思うんですけど、やっぱり色々考えると難しいですねえ。

お礼日時:2004/04/10 01:29

うちの結婚式の時、ダンナの友人がその2週間後に結婚するので、どうしても振袖を着て来たいということで、真っ赤なのを着て来ましたよ。


まあ他の若い女性たちは結構シックな出で立ちだったので、私から見たらちょっと浮いてましたが、不思議なことに誰も振袖を着た人がいたということに気付いていなかったようです。数人で歌も歌ってたのに、なぜかしら??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
そうそう、次の日は誰が何を来てたか覚えてないよ、って、同僚が言ってました。
でも、私まだ当分未婚なので(笑)。そういう理由も通じないんですよね~。うーん。

お礼日時:2004/04/10 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!