dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式衣装~手持ちの振袖の活用~について、お伺いいたします。

結婚式と披露宴の衣装を検討中の者です。
成人式の際に買ってもらった、白地に薄紫のぼかし・花(コスモスの花の部分だけのような感じ)が
描かれた本振袖があります。
「振袖を着る機会が最後なので、挙式あるいは披露宴の際に手持ちの振袖を…」というのは
よく聞く話ですが、ウエディングドレス1着で通す方のように、帯や小物、髪型等を変えて、
同じ振袖を着続ける(お引きずりにはしない)というのはいかがなものでしょうか。


色々な口コミを見ていると、「お色直しも楽しみの一つ」や「花嫁が、参列者に紛れかねない
(参列者より格下の)振袖を着るのはどうか」のような意見を拝見し、あまり派手さのない振袖では
失礼にも当たるのだろうかと悩んでおります。
小物等でアレンジと言っても、上記のような柄行きは、イメージが大きく変わるタイプのものなのかも、いまいち見当が付きません。

また、衣装店でレンタルしないことについて、一般的に式場が敬遠するのではないか(式場未定)。
帯や小物だけ借りられる衣装店はあるのだろうか…などと、次々に疑問が湧いてきます。

分からないことだらけで、ぜひ皆様のお知恵をお借りしたく質問させて頂いた次第です。
初歩的なことばかりかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

「結婚式衣装~手持ちの振袖の活用~について」の質問画像

A 回答 (3件)

第一に結婚式の規模だと思います


例えば300人くらいの披露宴では物足りないと思われるでしょうし
30人くらいの規模なら十分だと思います
また、衣裳にお金をかけない分ブーケや髪型などにお金をかけて工夫すれば
一般参列者にまぎれることはないと思いますが、ひたすらお金をかけないで
ブーケもなし。髪型もシンブルに・・・だと、紛れてしまいそうですね
もちろん常にスポットライトを浴びているので、主役だとはわかると思いますが・・・

もうひとつ難しいのは、相手の衣裳ではないでしょうか
和装だと紋付でしょうが、振袖と並ぶとちょっと違和感があります
やはり婚礼衣裳くらい「着てます!!」という重厚感がないと、チグハグした感じはしてしまいそうです
だからってスーツだとちょっと違うし・・・・
そういう意味でもお色直しでスーツと振袖ならいいと思いますが、その辺はどうお考えになりますか?

式場は持ち込みについてはOKも多いですが、たぶん「振袖1着だと物足りなく感じられるから、お色直しにしてレンタルもしたほうがいい」といったアドバイスになると思います
↑商売根性はもちろんですが、お色直しの重要性(トイレタイムや進行のバランス)も含めて、結婚式初心者の新郎新婦が「後でこうすればよかった」と後悔しないように一般的な内容に沿ったアドバイスをするはずです
断ったから敬遠されるということはないと思いますが、あとでやっぱり振袖だけでは物足りなかった…と後悔してしまってはといった心配から、打ち合わせ中に何度も確認されたりと鬱陶しい対応になる可能性はあります(振袖のみと決めている場合)
帯や小物だけのレンタルはできるところもありますが、できないところが多く(衣裳とセット)また費用がかなり嵩む可能性もあります
帯だけで3万とかありえる話です

最後に着物のイメージですが、私は素人なので印象だけでの意見ですが
素敵だとは思いますがシンプルすぎると思います
ドレスの場合、単色なので(特に白)ブーケや小物で印象を変える事はやりやすいですが
柄がある以上は制限ができます
また、ドレスのようにショールやトレーンといった付属品で印象を変えることも難しいと思います
いまどきの浴衣のように、レースつけたりとデコるわけにはいかないと思いますし
帯と髪型だけではどうしても物足りなさは感じると思います

神社などで式をし、その後お食事会といった2-30人規模であればお色直しの必要もないでしょうし
いいとはおもますが、会社関係や遠方の親戚を招いてとなれば、相応の衣裳も着る必要があると思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、どうもありがとうございました!!

相手の衣装については、完全に忘れておりました(笑)。
紋付き袴だろうと安易に考えていましたが、バランスを考慮しないといけないんですよね。
そう思うと、確かに、この衣装だけで通すのは一層厳しいかと痛感しました。

また、小物のみのレンタルは却って費用がかさむとなれば…
婚礼のためだけに振袖用の袋帯を買うのももったいないですね(>_<)。

柄行きもシンプルすぎ…やっぱり(笑)。
招待人数は親族・友人ら60人ほどを検討していますが、なおさら難しいですかね。。
初めは思いっきりスタンダードな着付けにし、お色直しでは洋小物を組み合わせて、ケバくならない程度にドレス風の着こなしを、と考えていました。

白無垢への憧れもありましたので、お色直しの衣装として検討してみたいと思います。

お礼日時:2010/07/14 22:54

ご結婚、おめでとうございます。



私が見聞きしたお話なので、参考までにと言うことで
目を通していただきたいのですが。

>衣装店でレンタルしないことについて、一般的に式場が敬遠するのでは
私は最初から貸衣装で・・・と思っていたので、金額などは不明ですが
式場によっては、無料で自分の好きな衣装を持ち込めたりするところも
ありましたが、5箇所回ったうちの2箇所の式場では、説明のときに
衣装を関連のレンタル以外のところから持ち込む場合は、1点ごとに
持ち込み料が発生しますと説明されました。
そういう質問は丁寧に答えてくれると思いますので、ブライダルフェア
などの時に聞いてみるといいと思いますよ。

あと、衣装に関してですが・・・
私も母の意向で振袖を考えましたが、式場の衣装を担当してくれる事に
なった担当さんに、衣装合わせのとき見てもらったら、ちょっと地味ね
・・・と言うことで、却下になり、写真だけ打ち掛け・ウェディング
カクテル・振袖と撮ってもらいましたよ。
ご自身で決め兼ねる状況でしたら、見てもらってアドバイスを受けるのも
いいと思います。そういうのは本当に申し訳なくなるくらい丁寧に
対応してもらえると思いますので、どういう感じ(お色直しの回数など)の
希望を固めておくといいと思います。

素敵な結婚式になりますように☆
お幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をどうもありがとうございました!!
自前の衣装だと、やっぱり持ち込み料が掛かってしまうんですね…
あんまり嵩むようなら、レンタルした方が安いということもありえますよね。
料金のことももう少し詳しく調べて…それでも、柄行き上、1着で通すのは難しそうですが、
検討してみたいと思います。

お礼日時:2010/07/14 22:41

こんばんは。

着物大好き主婦です。
最近の式場の事情には詳しくないのでそこには触れませんが。

素敵なお着物だし、手持ちの振袖を大事にしたいという気持ちには感銘します。
私もまだ高校生の娘に早々に振袖を用意していますが、いずれ結婚式にも使ってもらいたいという気持ちでいます。
ただ、こちらのお着物は全体にお花だけ、という柄ゆきなので、確かに着物の格としては一段下がってしまいます。
昨今はこのような振袖が主流になっていてお友達として列席する分にはかまわないと思うのですが、一昔前なら結婚披露宴には不向きなもの、という位置づけでした。
ですので格式ある披露宴を予定しているのでしたら、ちょっと不安です。
たとえばお身内だけでレストランを貸し切ってのお披露目会といった場合なら良いと思うのですが。

あるいはホテル等での正式な披露宴でも、打ち掛けやドレスのあとのお色直しとして用いるのであれば良いと思います。
帯は婚礼向けの丸帯にし、しごきを結び、はこせこ等の小物も用いて、花嫁らしく着つける事で下手なカクテルドレスよりは素敵になると思います。
しかし終始この着物だけで通すとなると、列席者としては寂しい印象を受けるかな、という気がします。

ちなみに私が娘に用意している振袖というのは黒地に松竹梅のデザインを絞りや刺繍で表したものです。
成人式や本人の婚礼に十分使えると思っていますが、逆に友人として列席する場合は花嫁を食ってしまう恐れがあるかな、と心配もあります。
その際は帯を軽い控えめなものにして目立たないコーディネートを考えようとは思っていますが。
もしもご質問者様のお式に列席すると考えたら(画像のようなお着物とわかっていたら)今回はやめておこうね、という事になると思います。

やはりこれ一枚で通すというのでなく、お色直しの一枚として使われてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なご回答、どうもありがとうございました!!
高校生の娘さんの振袖を既に用意されているなんて…母の愛を感じさせる素敵なお話にジーンと来ました(>_<*)。

やっぱり、少々淋しい(軽すぎる?)雰囲気は否めない振袖のようですね。。
自分でもそういう意識はありましたが、客観的なご意見を聞かせて頂いて納得できました。
この振袖への愛着と同等に、白無垢への憧れもありましたので、挙式は白無垢→お色直しで振袖、で検討したいと思います。

お礼日時:2010/07/14 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!