dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式・受付の服装について(20代女性)

いつもお世話になっております。

このたび、高校時代の友人(20代半ば・女性)が結婚することになり、結婚式の受付係を引き受けることになりました。
そのときの服装について、どういったものがいいのか悩んでいます。

まずはピンクの振袖です。
華やかですし、受付係を話をきくまではこれで行き、二次会のときにドレスに着替えようと思いましたが、受付で振袖はどうなのでしょうか。
当日はきびきび動いたり、式場内の配置(トイレや控室など)を把握するため、ある程度動くことも予想されると思います。
また式場が洋式であるのも気になります。

もうひとつもっているのはドレスですが、黒っぽいものです。
ゴールド系のベージュに黒のレースというタイプで、写真のものに似たタイプです。
ただし柄は上が花柄のみ、下は無地のレースで、丈はひざ下、若干のパニエが入っています。
こちらのほうが動きやすいですが、動きやすいことが手抜きにつながるという意見をききましたし、そもそも受付に黒というのも、なんだか華やかさに欠くような気がします。

どちらが適切だと思われますか?
出来れば新潮はしたくないのですが、どちらも不適切で、新たに購入したほうがよいと思われますか?

お忙しいとは思いますが、アドバイスいただけたら幸いです。

「結婚式・受付の服装について(20代女性)」の質問画像

A 回答 (8件)

#6の者です。



#7さんにご回答いただいてしまいましたが…。
「嫁の友達にも着物を着て~」というのは、キチンとした友達もいるのね~。
というような、意味合いでした。

着物を着ていくというのは、今のご時世、大変だと思います。
ヘアーセット、着物の購入、着付け代、クリーニング代等。

私は振袖で行かれるのは断然、賛成です。
心より応援しております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足、どうもありがとうございました。
行間からおそらくそうかな~とは思いましたが、もしも友人に失礼があってはいけないので、重ねて質問してしまいました。
お手間とらせて申し訳ありませんでした。

私はもし友人が振袖で来てくれたら、お金も時間もかかってるのに、私のためにそんなにしてくれて…と感激すると思います。
友人がどのように感じるかはわかりませんが、ここで多くの方が振袖に好意をもっていただいているのだと分かり、とてもうれしく思います。
当日はぜひ、振袖で行きたいと思います、早く美容院探さないと!(笑)
ありがとうございました。
心よりの応援との言葉、とても感激いたしました。



★☆★答えてくださった皆様へ★☆★
この場を借りまして、改めてお礼申し上げます。
実を言いますと、私も出来ることなら振袖で行きたいという思いがありました。
やはり振袖は華やかですし、大変喜ばれると聞いていたからです。
しかし、別の場所で質問した際、ドレス派が多数を占め、いまどきの結婚式事情に私の考えは古いのでは、と不安になりましたが、ここで振袖を好まれる方も多くいると分かり、とても安心しました。
卒業式は振袖に袴でしたがそれほど苦痛はなく、おそらく今回も大丈夫だと思います。
結婚式を楽しみつつ、受付の役目をしっかり果たしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/28 01:23

私は振袖が良いと思います。

動く事があるのかは新婦に確認しないとわからないですが、受付だと『お辞儀』は必ずあると思います。
写真の洋装では、お辞儀をした時に胸元が気になると思います。
あと、振袖の方がいると結婚式の格が上がり、新婦の友人に良家のお嬢様がいるように見えるらしいので。前の方の姑の嫌味混じりって『振袖を着るような(お嬢様の)友達がいるとは思わなかった』という嫌味では…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにドレスアップすると、多少胸元はあいてしまいますよね。
ボレロでもそこは隠れないし…。
友人に確認したところ、そんなに動くこともないし、振袖でも大丈夫との返答をいただきました。
偽のお嬢様ですが、お世話になった友人ですので、少しでも華やかな結婚式にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/28 01:14

20代 女性です。


私も昨年 高校時代の友人の結婚式の受付を頼まれ、着物で務めました。
私以外にも何人か受付や会計係、案内役といましたので、激しく動くとかはありませんでした。

今回の場合でも1人で全てやるという事は、ないと思います。
新郎、新婦の側から何人かに頼んで
いると思いますよ。

友人から「着物で来てくれてありがとう」と喜ばれました。
後日、聞いたところによると
「嫁の友達に着物を着て来られる人がいるとはね」と嫌味混じりに言われたそうです。

結婚式では、そう言ったところを
見られているのかと、改めて考えさせられました。

和服もマナーや立居振る舞いを知っていれば,楽しいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「嫁の友達に着物を着て来られる人がいるとはね」と嫌味混じりに言われたそうです。
というのは、着物=NGととられたということでしょうか。
それが私も一番心配なんです、友達はそこまで気にしないおおらかな子だとは思うんですが、姑さんがどうなのかなって、存じ上げないので。
ホスト側は振袖って喜ばれるとは聞いていたんですが、最近ってどうなのかなって心配になって。
受け付けはとりあえず新婦側で2人(新郎側は知りませんが)なので、そこまで大変ではないのかなって思いますが…。

お礼日時:2010/04/26 12:18

振り袖で全く問題ないと思います。

むしろ振り袖のほうが良いと思いますよ。
受付と言っても、式場スタッフではないのですから
そんなに動き回るような役目ではありません。
控室やトイレの案内といっても、
その場所まで歩いて行ってご案内する必要もないです。
通常は受付の場所で、いらした招待客にきちんとご挨拶をし、
ご祝儀を受け取り、芳名帳に記帳を促し、
招待客が全員いらしたかどうかの確認、
受付後、ご祝儀等を親族の方に確実に渡すまでが
大体の受付の仕事です。
大会社の受付嬢のようなものなのです。

なので華やかな振袖の受付のほうが、
結婚式という華やかな場にふさわしいと思いますよ。

ぜひ着物で出席してほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり振袖は華やかでいいですよね。
受付=その式の顔(もちろん、主役は新郎新婦さんですが)ということで、出来るだけ多くの方に好印象をもっていただけるほうがいいと思いまして、質問させていただきました。
トイレや控室までは案内必ずしも出来るわけではないと思いますが(受付から人数が減ってお祝儀が盗まれたら大変!)事前打ち合わせの時に動いたりして場所確認なんてのもあるのかなって…。
そのときに振袖を着ていたせいでノロノロしてたら、感じ悪いですよね…。
そこが心配で…。
それも友達に訊いてみないと分かりませんね、一度訊きます。
個人的には私も花嫁さんが望むならば、振袖で行きたいです。

お礼日時:2010/04/26 12:14

#2です。



振袖が派手だという文意ではありませんでした。
ただあなたの場合受付という「業務」がありますので、それをこなすにあたって着るものが邪魔してしまうというのはどうかという懸念だけですね。動きが多いなら、やはり洋装なのかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
業務さえこなせれば、着物ということ自体は非常識ではない、ということですよね。
一度、友達に業務内容をきいてみます。
一口に受付、といっても、こちらで仕事内容を勝手に把握して出来そう、出来なさそう、とはならないかもしれないですので…。

お礼日時:2010/04/26 12:09

40代の着物好きからの回答になります。


最近の結婚式事情には詳しくないですが、お振袖をお持ちなら結婚式に着ないでいつ着るんだろうか?と思います。
慣れない人には動きづらいものですから、負担に感じるなら別ですが、できる事なら和装をおすすめしたいです。
私は20代の頃より友人の結婚式にはほぼ和服で出席しましたが、まず失敗だったとか迷惑がられたという経験はありません。
「お着物で来てくれてありがとう」と喜ばれるのが常でした。

それと、つい黒い服で無難にという方が多いので、ある友人が結婚式をあげる際には
「黒以外の服装で来て!」とお達しがあった事もありました。
フタを開けてみたら場内真っ黒というお式は残念なものです。せっかくの華やかな席ですものね。
男性はブラックフォーマルですから女性は華やかに装うのが礼儀だと思いますよ。
着物で派手になりすぎるなんてこと、気にすることはないと思います。
洋装であれ和装であれ、花嫁より目立つことなんてあまり考えられません。
花嫁衣装は特別誂えでできてるものです。通常の洋服や着物とは格が違います。
イレギュラーでよほど花嫁が軽装という事でもなければ、気にする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、なんとなく“花嫁さんを目立たせるために黒ドレスが無難”という考え方が主流になっているようですが、自分がホスト側で、撮った写真が自分以外全員黒、というのもね…。
本当にお葬式というか、かえって自分の花嫁衣装が必要以上に目立って、嫌な感じがするような気がします。
それも人それぞれですし、私が主役なんだし絶対目立ちたい!という人もいるかもしれませんが…。
あとは受付業務がつとまるかどうか、ですよね、そこが重要。
友達に具体的にどんなことを頼みたいのか、しっかりと確認してから服装を決めたいと思います。

お礼日時:2010/04/26 12:06

基本的には列席する時の服装そのままでいいです。


ただし高砂の二人よりも目立たないという大原則が守られていれば、です。
最近の女性列席者にはこういう常識のない方が目立ちますから・・・。
あと振袖は、受付をやるとなると不向きでしょうね。

結局は黒系の洋装が良いという結論になると思います。
披露宴はいろいろな年齢や立場の方が来ます。そのいろいろな人の全てがまず通過するのが受付です。受付の人間があまりに派手だと、それはあなたの評判ではなくご友人やご友人の家の評判になってしまいますから、そのへんはくれぐれも気をつけてください。
基本は、(繰り返しですが)高砂より目を引いてしまうような服装と、特に女性の場合は肌の露出があまり多くない服装であること、このへんが常識的なラインだと思います。
もしお手持ちがないようでしたら、その披露宴会場で貸衣装を使うという手もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もちろん、新郎新婦より目立った服装は避けるつもりでいます。
黒ドレスはノースリーブなので(今ある羽織ものは動くとずれて肩が露出する可能性がありますので)ボレロを購入して肌の露出は出来るだけ避けたいと思っています。
着物の場合、そもそもが派手なので、その他は特に着飾らないつもりでいたのですが、着物というだけで派手だと思われてしまうのでしょうか。
若い女性の場合、ある程度会場を華やかに着飾るのも役目だと聞いていたのですが…。

お礼日時:2010/04/26 01:03

ご自分が着付け等面倒でないなら、お着物でよいとおもいますよ。


振袖で受付をしている女性は何回か見たことがあります。
華やかでいいですよね。

着慣れないと受付作業中お袖が不安かもしれませんので、「袖クリップ」を購入されるといいとおもいます。
1個持っていると、袖を邪魔にならないよう止める以外にも、食事の時ナフキンを首からさげられたり、腰で落ちないよう固定できたりと便利です。
1000円台からありますし、アクセサリー作りがお好きならば自作もできます。

参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/kimonoyasan/32 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

振袖でやられている方もいらっしゃったのですね。
私個人は面倒という気は全くありません。
むしろお世話になったお友達なので、押しつけがましい考え方かもしれませんが、手間や時間をかけたほうが祝福の気持ちが伝わると結婚式のサイトでみたので、ドレスという比較的簡単な服装より、着物で行きたいと思う気持ちがありました。
袖クリップがあるんですね、初めて知りました、助かります。
ご意見を参考にして、決めたいと思います。

お礼日時:2010/04/26 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!