dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄の結婚式(20代後半夫婦)がもうすぐあるのですが、私は振袖を着る予定です。

お昼の挙式・披露宴後、2次会、3次会と夜まで同じ会場でするようです。
2、3次会は親しい友人のみではなく、参加できる人は披露宴からそのまま引き続き夜までいてディナーを食べて解散だそうです。ゲストの年齢層としては、20代少数、中高年者多数といった感じです。
私も夜までいることになるのですが、3次会のディナーまでずっと振袖で参加というのはおかしいでしょうか?
2次会、3次会では洋装に着替えるべきでしょうか?

今まで2,3次会まで参加したことがないのでどんな様子なのかが想像できません。
特に和装が苦痛というほどではないので長時間着ることに抵抗はないのですが、雰囲気的に3次会までずっと振袖はふさわしくないのかな?と思いましたので質問させていただきました。
皆さんのご意見を伺わせてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



2次会までは同じ会場の経験がありますが、
3次会まで同じ会場というのは私も経験がありません。
ホテルや式場などで引き続き2次会に出席した際には
私も(洋装ですが)着替えません。やはり飲み屋やバーなど
とは趣の違った、かしこまった会になることが多いですし。
3次会は堅い雰囲気もないことが多いので、着替えたり、
面倒なのでそのままだったりです。
質問者様の場合はずっと同じ会場ですが、
私なら会場自体がラフかそうでないかで考えるかな。
ホテル・式場なら2次会までは着物、3次会は気分次第。
レストランなどなら2次会の前に着替えるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません。

特に暗黙のルールというものはないようですね。
結婚式場なので、私もご回答のようにそのまま着替えずにいることにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 23:44

別にあなたが式を上げるわけでもないので「お色直し」は必要ないと思いますが、男性人も着替える訳でもないし、自分が着物を長時間着ているのが苦痛だとか、高い着物に飲み物をこぼし、汚れるのが心配だと言う事がなければ着替える必要はないと思いますが(ただ、三次会ともなれば皆相当酔ってくるので、自分では気を付けていても、酔った人から飲み物をこぼされる危険性は多分にあるので、それが、心配なら軽装に着替えたらどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません。
特に暗黙のルールというものはなさそうですね。

>三次会ともなれば皆相当酔ってくるので、自分では気を付けていても、酔った人から飲み物をこぼされる

これは盲点でした。そういう事態も起こりえますね…気をつけます。
とりあえず着替えない方向で、飲み物には気を配っておきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!