dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式 振袖について

閲覧ありがとうございます。
質問者は27歳独身です。
31歳の姉の結婚式に着ていく振袖についてアドバイスを頂けると助かります。
画像のデザインはありでしょうか?
和装であればベースが白地でもマナー違反ではないようですが、やはり避けるべき、との声もネット上に書かれていました。
また年齢的に着られる柄かどうかお聞きしたいです。
宜しく御願いします。

「結婚式 振袖について 閲覧ありがとうござ」の質問画像

A 回答 (4件)

白地の着物がまずいということはないと思うのですが、ここまでぱっきりした柄は主役の着物という感じです。


花嫁さんが食事会で着るとか、名誉ある賞とか叙勲を受けられての授賞式とかお披露目の会で着るような振袖ですね。
この前の質問で出されている藤色?の着物の方が20代後半女性が着るのに似合っている感じがします。

大人の振袖と考えると、紺とか深い緑をベースにした色の方が素敵かなあと思います。
前の藤色は明るめですけど、上品な感じがしますし、出過ぎていない感じがよいかと。
あの二つならどちらでもよいですね。
    • good
    • 0

独身ならギリギリで着れます



色柄もOKです

28歳になったら、どちらもアウトです(^_^;
    • good
    • 0

これはメリハリが効いていて素敵だとは思うし、黒留袖のお母さんの隣でも映えるだろうけど、前の紫地の方が、かえって格上に見えそうだし、たおやかな上品さがあるかも。


こちらだと髪飾りもきっちり・はっきりした印象の色か、淡い紫の藤の花のような形しか合わなさそうじゃない?
そうなると、全体的に老けて見えるかもよ。
    • good
    • 0

和装において「白地の着物」と花嫁の着る「白無垢」はまったくの別物です。


ウエディングドレスの感覚で白はNGなどと言う人がいますが和装と洋装を混同してるのでしょう。
安心して着用なさって大丈夫です。
少し個性的な振袖ですが松や鳳凰など吉祥柄も入っているし、大人の振袖として結婚式に着てOKです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!