dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の3月に挙式予定です。

タイトルにもありますが、披露宴で自分の持ってる振袖を着たいと思い始めました。
両親に買ってもらって以来、成人式、卒業式等、節目節目で来ましたが
結婚してもう着れなくなると思うと最後に着ておきたいと思ったのです。

そこで質問なのですが、
1.披露宴で新婦が振袖はおかしくないですか??ちなみに色は黒地に金糸の入ったものです。

2.この振袖をよくある『黒引き振袖』っぽく着ることはできるのでしょうか?裏地をつけたらできるのかな??

3.ウエディングドレス→振袖って着替えるのに時間がかかるのでしょうか?


ご自身が、同じように披露宴で振袖着たよ~。という方等
体験談など聞けるとうれしいです。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。



1,
義妹が、同じ理由で振り袖(赤)を着ました。
とてもステキだったので、私も自分の式の時に着ました。
私の場合は、母が結婚した際に祖母が作ってくれたという黒振り袖があったので、
自分の振り袖は結納の時に着て、披露宴では黒振り袖(黒い部分はほんの少しで、ほとんど赤という感じの着物でしたが)を着ました。
私の式に参列した友人が、振り袖が良かった!と好印象だったらしく、
彼女も自分の披露宴で振り袖を着ていました。

2,
母と私の身長差もあり、引きにするには少し短すぎたので、私は普通に着ました。
義妹も友人も普通に着ていました。
引きがなくても、当日の主役は花嫁さんですから、目立つし、おかしくないとは思いますが。
引きにあこがれがあるのでしたら、振り袖を購入されたところに相談されてはいかがでしょうか?

3,
髪型やメイクにもよると思います。
私はドレス→振り袖でしたが、ヘアメイクさんと相談し、
ちょっとボリュームのあるアップで、華やかに見せるために、大輪の赤い生花をつけてもらう程度にし、
お化粧も、少し濃いめ程度で、という事で、事前にリハーサルもしました。
当日は20分ほどでできました。
隣の式場で、ドレス→ドレスのお色直しをした方より、早かったです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
実際に、振袖着られたんですね。
私もやっぱり思い入れのある振袖なので、着れるのであれば
着たいと思います。

髪は洋髪に大きい花をつけてもらおうと思ってます。(ゼクシィにいい感じのが載ってたので。)
ドレス→ドレスより早かったと聞いて安心しました~。

お礼日時:2007/03/26 18:09

おめでとうございます。


ご自分の振袖大賛成!
お嫁さんのお色直しですし 一生に一度の事 文金高島田は如何でしょう。
帯結びも お嫁さんらしい結び方があります。
成人式の着付けとは 差をつけて お召しになる事を お勧めいたします。
美容室でのご相談ですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

振袖大賛成していただいてうれしいです!!
文金高島田って分からなくって調べたんですが、時代劇のような
かつらのことですね 笑!。
洋髪にしようと思っていたのですが。。ほんと一生に一度なので
検討の余地はあるのか??と思ってます 笑。。

お嫁さんらしい帯結びもあるんですね~。
相談してみます!
ありがとうございました~。

お礼日時:2007/03/26 18:12

婚礼衣裳の仕事を経験した者です。



1.披露宴にご自身の着物を着られる方はいらっしゃるので
  特に問題はないと思いますが、会場の衣裳室の担当者さんに
  相談をされてから検討された方が良いかもしれません

2.仕立てあがっている振袖を「引き振袖」にして着る事は難しいと
  思います
  お持ちの振袖(中振袖)は引き振袖(本振袖とも言います)に比べて
  丈が短く作られていますので、裏地だけを替えても裏地のみが
  長くなってしまいます
  呉服屋さんなどに仕立て直しの相談されても良いかとは思いますが
 「難しいですね・・・」と言われてしまう可能性が多分にあります

3.ドレス→振袖の着替えについては、髪形やメイク等の大幅な
  変更が無ければ、着付けの時間分は長くなりますが
  ドレス→ドレスの時間とは大幅には変わらないと思います
  今まで私が見てきた中でもドレス→和装(色打掛)という方は
  結構いらっしゃいましたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
一応、プランナーの人には話はしました。
着替えの時間などを聞いてから決めたいと思います。
ドレス→ドレスと変わらないと聞いて安心しました!

今ある振袖を引き振袖にするのは厳しいんですね。。
残念です~。
ですが、せっかくなので着るとしたら普通の振袖スタイルで、
小物などで花嫁っぽくしてもらおうと思います!

お礼日時:2007/03/26 18:06

私も自分の結婚式に振袖を着ました♪(秋口挙式でした)



本当は今流行のオーガンジーに憧れたのですが
式場に気に入るデザインが無く、振袖の方にしました。
(因みに色は赤でした)
値段も他の着物より手ごろで、友人や親戚にも
「新鮮に見えた!」と評判良かったです♪

挙式後も年賀状に着物の写真が使えたので
これも新鮮だったと評判良かったです。

因みに黒色も振袖ではなく裾が長いタイプの
着物にもあり、薦められたので問題ないと思いますよ!

着替えの時間ですが

ウェディングドレス⇒着物⇒カラードレス
という流れでやりましたが、

ドレスから着物の衣装変えには時間がかかるといわれ、
初め1時間と言われましたが、駄々こねとゴリ押しで短縮を望み
結果、衣装変えの時間は大体40分くらい掛かった気がします。

因みに担当のプランナーと衣装担当とは要する時間の
食い違い等があったりしますので、衣装担当さんに
直接聞いた方が早かった気がします。(私の場合は)

ただ、挙式後の着物の場合は、ドレスより時間が要するので
披露宴に入るまでの少しの時間で、皆との交流(写真や会話)
の時間は全てなくされました。
初めはそれは不満でしたが、本番始まると、交流を持たなくても
披露宴で会話等出来たので、気になりませんでした。

来年の3月。素敵な挙式になるといいですね!
これから色々大変になっていくと思いますが頑張ってください☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
振袖着たんですね~。
でも、着替えに40分とか1時間とか!!
ちょっと考えてしまいますね。。
実際の着替え時間は式場に確認したいと思います。
カクテルドレスは着ないので
振袖を着ないとウェディングドレスだけになりますね~。。

お礼日時:2007/03/26 18:03

1 わたしの出席した披露宴で質問者さんと同じ理由から振り袖を着てお色直しした花嫁さんが居ました。


とても素敵でしたよ。その方も黒の振り袖でした。半がつらも付けていいました。

2 これについては知識がないのでわかりません。

3 特に長くて苦痛だった、っていう覚えはないですね。お色直しの時間ってそれなりに皆さん食事したりおしゃべりするでしょうし、問題ないと思いますよ。式場側もプロだからお色直しには慣れていると思いますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
振袖を着た花嫁さんが見えたんですね!
半がつらですか~。
私は、洋髪にしようと思ってます。
着替えの時間は式場の人に相談して決めたいと思います!

お礼日時:2007/03/26 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!