
No.3
- 回答日時:
愛媛在住ですが、こちらでは1ヵ月遅れでお祝いする所もあるので、六月五日まで出していても大丈夫のようです。
No.2
- 回答日時:
五月人形(兄の)は、お雛様(姉や私の)と違って急がなくていいと祖母が昔言っていました。
5月の天気の良い、日の良い日にかたづけていました。祖母が言っていたのは地域性?と思い確認の為検索したので見てみて下さい。
ちなみにお雛様は飾るのは3月3日まで直ぐの天気の良い日(4日ならベスト)に湿気取り(日陰で風通しのいい所で)をして日を空けずにしまうって言われていました。
両方とも片付ける手順や保管方は変わりなかったです。
参考URL:http://www.ryuwadou.co.jp/5howto.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひな人形 娘が生まれたのでひな...
-
ひな人形の髪の毛
-
3月3日はひな祭り。皆さんのと...
-
五月人形をしまう時期(片づけ...
-
あなたの家では、ひな人形を飾...
-
雛人形についてです。 一人一体...
-
雛祭りの事で、質問させて頂き...
-
3COINSのシンプルひな人形が人...
-
ひな人形
-
名前旗の大きさにつきまして
-
お雛様の扱いについて 娘のお雛...
-
お雛様の7段飾り用雛壇
-
至急、お願いします。子供の友...
-
別れた元旦那、元嫁の誕生日祝...
-
実家の敷地にある氏神様について。
-
さるぼぼの捨て方について
-
powerpointでグラフの日付が変...
-
誕生日プレゼントのお返しにつ...
-
次男嫁が,姑の葬儀に参列する...
-
おひな様の並べ方 私はずっと男...
おすすめ情報