
庭に怪我をした雀がいました。羽根をやられて飛べません。そのまま放っておくと傷口にアリがたかるし、蛇や鳶などにおそわれてあっけなく死んでしまうでしょう。でも、子供達の必死の願いがあるので、傷が治るまで世話してやることになりました。
現在行っている措置は以下のとおりです。
1)軒下の高台に段ボールを用意し、下に新聞紙を敷く(糞の始末の際に入れ替える予定)
2)外敵を防ぎつつ、真っ暗で不安にさせないために、上のふたは半分閉めておく。
3)米粒やパン粉、器に入れた水を箱に入れておく。(ミミズなども入手可能ならば提供する)
4)なるべく人が近づかず、静穏な環境を保つ。
何か間違っている点、追加で考慮してやるべき点がありましたらお教え願います。ちなみに、動物病院に連れて行ってやることまでは考えていません。自然治癒が無理ならば、それはその雀の運命だと思っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これでいいと思います。
水よりはスポーツドリンクのほうがちょっとマシかな。
夜は保温(段ボールの下に湯たんぽ)ぐらいですね。
・・・トビや蛇のお母さんはどうやって栄養をとるのか、
普段食べている鶏の唐揚げは何から作られるのか、
そういうこともちゃんと子供たちに教えてあげられるのが理想なんですけどね。
回答ありがとうございます。
今日になって、親鳥らしき雀がやってきては、一生懸命連れて帰ろうとしてました。昨日より元気になった雀は飛ぼうとしても飛べず、枝の上の雀に向かって鳴くばかり。夜は身動きとれないでしょうから安全なところに待避してもらう程度のつもりでいます。
一応傷が治ったら、飛べようが飛べまいが森にでも返そうということになっています。それで蛇や猫に食べられても、それはそれで自然の摂理だということで。
No.4
- 回答日時:
怪我(外傷)はありますか?
なければ単なる「巣立ちビナ」の可能性が高いです。
「巣立ちビナ」は飛べません。どこも悪くありません。
遠慮せずに今すぐ近くの草むらにでも放してやって下さい。

No.2
- 回答日時:
同じようなご質問にアドバイスをした、参考URLの中の私のNo.3をご参考にしてください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2131021
No.1
- 回答日時:
猫が夜中にくわえてきたスズメの雛を保護し、差し餌して育てました。
成鳥の保護の経験はないのですが、地域の野鳥保護センターに連絡されてはどうでしょうか?
(時期的に連絡が取れない可能性はあります)
ただ保護ではなく、イソジンで消毒は可能でしょうか?
そのままでは多分落鳥してしまいます。(☆になるということです)
本当は怪我の時には保温の必要があります。
今のままでは危険ですので、無料で診てくださる鳥専門の獣医さんを探されてはどうでしょうか?
最近では、野鳥を診てくださる獣医さんは減ってきていますが、
怪我した野鳥の保護であれば、野鳥も診てくださる獣医さんの場合、
無料の可能性も高いです。※役所の担当の方に連絡が取れるのがベストですけど。
http://f31.aaa.livedoor.jp/~takase/karaage.htm
http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/li …
http://www.geocities.jp/wbsj_miyagi/rescue.html# …
参考URL:http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
早速のアドバイスありがとうございます。
獣医や保護センターを頼るまでするつもりはあまりないのです。その鳥の命を救うことが至上目的ではないので…。
そうなると、望みは薄いということですね。保温と消毒くらいはしてみようと思っています。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報