dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が数ヶ月前にペットショップで野鳥を買ってきました。

多分、カワラヒワっていう小鳥だと思います。

色が緑と黄色の可愛い鳥です。

父は動物を飼うのが好きなのですが、あまり面倒みないので可愛そうだから逃がしてやろうと思ってます。

本人に内緒で!^m^

そこでお聞きしたいのですが、長い間人に飼われていた野鳥はすぐに野性に戻れるのでしょうか?

また、逃がす時期なども教えていただけるとありがたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

ペットを野に放すことはそのペットが野生に戻れるかということより、その行為がその場所の生態系にどんな影響を及ぼすか考えてください。


今全国各地で大問題になっています。
アライグマ、ハクビシン、ミドリガメ、ブラックバス、鳥ではソウシチョウ、インコ、ハッカチョウ等等。
カワラヒワは日本で普通に見られる留鳥ですがペットショップで売られているのは外国産で別亜種の可能性があります。 輸入許可証ついてませんか。
日本産と交雑して日本古来のカワラヒワの生態が変わることも考えられます。
メダカなどもその棲む川によって微妙な違いがあるそうですが人間が捕まえたり、放したりでそういった地域特性が失われつつあるようです。
あなたも手伝って最後まで面倒をみるか買われた店に相談して引取ってもらうかして下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。カゴの中の鳥は自然に帰してやることが幸せなんだろうと勝手に考えておりましたが違うのですね。
生態系のバランスが崩れる可能性があるなんて思いもしませんでした。
ご指摘ありがとう御座います。
しっかり世話してあげることにします。

お礼日時:2004/05/18 00:59

いくらペットショップで買ってきたとは言え、一度人間に飼育された動物を自然に帰す事には反対です。


自然には自然の厳しさがあり、人間の手で飼育された経験を持つ以上、完全に自然の状態に戻り生活していくのはとても難しいと思います。
これは私個人の考えですが、本当に鳥が可哀想だと思うなら放鳥するのではなく、お父さんにきちんと世話をするように言ってみてはいかかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり野性に戻るのは難しいようですね。
父にはいくら言っても無駄なので今まで通り私が面倒見ることにします。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2004/05/18 01:13

こちらのHPで聞いてみたらどうでしょうか?


基本的には野鳥を保護した時のアドバイスをしてくれる場所なんですが・・・

参考URL:http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLとても参考になりました。
ありがとう御座います。

お礼日時:2004/05/18 01:08

結論から言うと、戻れません。


戻らせるためには長い時間のリハビリが必要です。
テレビなんかでやっているのを見たりしませんか?
野生動物が母親をはぐれたり密猟者に捕まってしまったりして「迷子」になった子供をリハビリセンターで長い時間掛けて育て、野性に返す訓練をするんです。
1~2年掛けてやることもあるんですよ。
野鳥に至っては外敵が多いので、放したところで
すぐ天敵に見つかって食べられるか、
えさが取れなくて餓死するか。
どちらかでしょうね。

しっかりその鳥のことを勉強して、最後まで育てるのが買った者(そして「飼った者」)のつとめです。
お父様をしっかり「教育」なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり戻れませんか。
野生動物を自然に帰すのは大変なことなんですね。
確かにエサが取れなくて死んじゃうんじゃないかと心配でした。

ご指摘ありがとう御座います。
父を教育するのはかなり難しいので私がきちんと面倒見ます。^^

お礼日時:2004/05/18 01:05

そんなに簡単に野生に返す、とか書かないでください。


一度人間の手で飼われたら、ほとんど野生にはすぐに戻れません。
鳥が自由になる、という勘違いをされているかもしれませんが、非情なことだと思います。
すぐに、死んでしまうと思います。
かごの中にいた鳥は、飛べる距離も少ないし(1kmぐらいだそうです)、えさのとり方さえもしりません。
それでもどうしても、というのなら、ちゃんとした鳥専門のペットショップへもって行き事情を話すか、お父さんの代わりにあなたが世話をしてあげればいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カゴの中の鳥は自然に帰してやることが幸せなんだろうと勝手に考えておりましたが違うのですね。
やはりエサが取れなくて死んでしまいますか・・・
確かにそれが心配でした。

ご指摘ありがとう御座います。
しっかり世話してあげることにします。

お礼日時:2004/05/18 01:01

あの・・・鳥を逃がしても罰せられることがあるって知ってます?


鳥インフルエンザのときにも散々話題になりましたよね。
しかもお父さまに内緒でって・・・。

お父様にもっと世話をするようにと言うのが筋道です。
あと質問者様がお世話をしてあげるとか
家族内でお世話のローテーションをするとか
もらってくれる人を探すとか、色々手はあります。

以前怪我をしたフクロウを野に返す手伝いをしたことがあります。
本来野鳥は人のそばには寄ってきません。
しかし長い間人に飼われていた野鳥は寄ってきますし、
運動能力も劣ってしまっています。
この状態で野に返すと生きていける可能性は低いです。
そのためわざと鳥に嫌がらせをして人間は敵であることを学習させます。
広いケージに移して、運動をさせ、生きた虫をお皿ではなくケージに置いた植物にばらまいておきます。
半年くらいかけてやっと野に返せる状態にまで持ってきました。
ここまで出来るならどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あの・・・鳥を逃がしても罰せられることがあるって知ってます?
>鳥インフルエンザのときにも散々話題になりましたよね。

知りませんでした。鳥インフルエンザの時は野鳥が鶏舎に入らないように対策してたんじゃありませんでしたっけ?
勘違いでしたら申し訳ありません。

父には以前からちゃんと世話するように言ってますが、ぜんぜんダメなんです。
だから父が買って来た動物の面倒はすべて私が見てるんですよ。
ヒワ以外にもたくさん飼っているのでエサやりだけでも結構な時間がかかります。
ホントに大変なんですよ。

とはいえ、やはり野鳥を無闇に自然に帰すのは良くないようですね。がんばって面倒ることにします。

お礼日時:2004/05/18 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!