dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏の住宅街の公園ですずめ位の大きさなのですが もう少しスリムで尾がやや長い野鳥の集団を見かけました。
20羽位の集団で あまり聞いた事のない鳴き声でした。枯れ木に止まっていました。
検索してみたのですが よくわかりません。ほおじろ??かとも思いましたが もっとスリムでした。

その公園には、メジロ シジュウカラ おなが こげら すずめ ひよどりは、常駐していますが それらの野鳥とは 違って 初めて見る野鳥でした。

メジロよりやや大きくシジュウカラよりスリムな体型でした。夕方で色は、わかりませんが、コガラややまがらとは 体型が違うように思います。

渡り鳥か里山から降りてきて 常駐していない野鳥のようです。気になるので アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

すずめ位の大きさで尾がやや長く


群れをなす野鳥であれば、エナガ
ではないでしょうか?

参考URLで確認ください。

参考URL:http://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1716/spe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
いろいろ教えていただきましたが これに一番近いのかも・・・

どうもありがとうございます!集団は いなくなっていて とても気になっています。

お礼日時:2014/01/10 18:15

カワラヒワではないでしょうか。


ころころした鳴き声です。 他にもあるようです。
今は冬なので、まるっこくなっていそうですが、わりとスリムに見えると個人的にはそういう印象です。 なんというか、胴が長いと言うか、そういうスリムさなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。さきほども探しましたが しじゅうからしかいませんでした・・・
どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/01/10 18:12

私は、お見かけしたのが夕方ということでハクセキレイの集団ねぐらではないかと思います。


この鳥は、繁殖期以外は群れを作り市街地の街路樹などの目立つ場所などで集団で寝る習性があります。外敵から身を守るためだといわれています。
この鳥は、約1970年ごろまでは関東以南では冬鳥だったのですが、近年は関東以南でも周年生息して繁殖する留鳥で、市街地のアスファルトなどでもよく見かけます。
http://www.geocities.jp/kamosuzu/hakusekirei.html

参考URL:http://phylloscopus.web.fc2.com/image/tama/hakus …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
近くに川がありますので これだったのかもとも悩みます。どうもありがとうございます!

お礼日時:2014/01/10 18:13

頭が白黒で尾が長ければセキレイですが、もうちょっとスリムな鳥でしょうかね?



色がわかると回答しやすいのかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、そうなんです、木の高いところで夕方でしたので よく見えず 気になっています。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2014/01/10 18:14

尾が長いということで セキレイの仲間ではないでしょうか ちがったらすみません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。体型は 似てます! どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/01/10 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!