重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

5月2日の質問No.2127641でUSBカード増設について質問した者ですが、またスペックについて判らないことが出てきたのでよろしくお願いします。

PCの機種は富士通のFMV-6450CL3でスペックは下記URLに載っています。

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vd …

ただし、HDDは20GBに、メモリは256MBにそれぞれ変更されています。
また、OSはWindows 2000SP4です。

で質問は「AGPアパーチャサイズ」とは何か?ということです。ネット上にある用語辞典をみたのですが、イマイチよく解りませんでした。

1、スペック表によれば、グラフィックアクセラレータの項目には
ATI社製 RAGE(TM) XL(AGP 2X) (オンボード)
VRAM容量 8MB
と書かれています。
でもマザーボードにAGPスロットはついていないはずです。(筐体をあけてみました)

2、またBIOSを見ると(Phoenix BIOSです)
ディスプレイ設定の項目に、
プライマリディスプレイ  [AGP]
 AGPアパーチャサイズ [8MB]
と記載されています。この8MBの数字は256まで設定できます。

このAGPアパーチャサイズというのは何を表しているのでしょうか?また、スペック表にある、(AGP 2X)というのは何のことなのでしょうか?
説明不足の点がありましたら補足を要求してください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

アパーチャサイズはあくまでVRAMが足りなくなったときにメインメモリーに代用する場所を予め決めておくといった類の仕組みですので、多く取っておいた所で性能の向上はほとんどありません。



あくまでVRAMでは足りなくなったときに画像処理用のメモリーアクセスを円滑に処理するためだけの仕組みですので、割り当てていなくてもその時点で空いているエリアを使って処理されます。
その為、理論上はパフォーマンスが落ちる可能性もありますが、体感できる差はありません。

基本的にはVRAMの2倍程度に設定しておくのが一般的みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり仮想メモリみたいなものなんですね。
だいたいのところは解ったような気がします。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 20:09

>PCIスロットにビデオカードを挿していない場合は、AGPアパーチャサイズ、というのは無視して良いということでしょうか



いえ、PCIに増設した場合には、AGPアパチャーサイズは関係ないです。
AGPバスに接続したビデオカード用の設定です。

>オンボード仕様の場合
この場合のオンボードとは、マザーボードにビデオ機能が搭載されてるって意味です。
チップセット内蔵のビデオ機能とは同じ意味では在りません。
この機種はマザーボードにRAGE XLチップがチップセットとは別に実装されています。

>PCIにビデオカードを増設するとしたら64MB以上のカードでないと
バスの速度と、ビデオメモリの容量に直接の関係は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答を頂き、ありがとうございます。ただ、ますます解らなくなってきました。
私の使用機種の場合、BIOSの設定にあるAGPアパチャーサイズの数値をいじった場合(例えば8MBを16MBにした場合)、何か変化(影響)があるのでしょうか?

お礼日時:2006/05/05 13:52

オンボードVGAチップのRAGE XLがスロットはありませんがAGP配線(接続)でマザーボードに取り付けられているためにAGP2X相当でアクセスできますよと言う意味です。


で、VRAMは専用でマザーボードにメインメモリー以外に8MB実装されているはずです。

AGP2Xとは初代AGPの2倍速仕様という意味で、PCIの4倍速のデータ帯域幅を持つ接続方式を表しています。

この回答への補足

>メインメモリー以外に8MB実装・・・
オンボード仕様の場合、グラフィック用に使用するメモリは、メインメモリから調達してくるのだと思っていました。で、アパーチャサイズというのは、メインメモリからグラフィック用に使用する(借りてくる)RAMのサイズを設定するところかな?と思っていました。
#1の方へのお礼にも書きましたが、PCIスロットにビデオカードを増設しない限り、AGPアパーチャサイズというのは設定をいじっても、何の影響もない、と理解していてよろしいのでしょうか?
また、
>PCIの4倍速のデータ帯域幅を・・・
ということは、もしPCIにビデオカードを増設するとしたら64MB以上のカードでないと、体感的にあまり意味がない増設になる、と言う感じでしょうか?

補足日時:2006/05/05 11:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
う~ん、なんとなく解ってきました。ちょっと長くなりますので、補足欄に書きます。

お礼日時:2006/05/05 11:54

>AGPアパーチャサイズ


下記辺り参考。

http://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/AW_h …
http://home.impress.co.jp/MAGAZINE/DOSVPR/q-a/03 …
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual …

>AGP 2Xというのは何のことなのでしょうか?
転送速度を表します。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/18/5783918.html

尚、仕様には通常記載されませんが、AGPの電圧にも数種類の規格があります。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videoca …
http://www.marimosoft.com/contents/AGP/AGP.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
う~ん、やはりイマイチ理解が・・・。
要するに、PCIスロットにビデオカードを挿していない場合は、AGPアパーチャサイズ、というのは無視して良いということでしょうか?

お礼日時:2006/05/05 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!