
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
液晶なら何とかなりますがブラウン管ならやめましょう。
レコーダーの上に物をのせるように設計されていません。
10kg以下の軽量な機材なら大丈夫でしょうが・・・
AVアンプやビデオデッキなど積み重ねることは、考慮されていますが、通風孔は、ふさがないでくださいね。
熱暴走してつぶれることがあります。
テレビの上を有効に使うためのボードが市販されていますので使われてみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
DVDレコーダーの上面には放熱用の穴はありますでしょうか?この穴をふさいでしまうようでしたらちょっと問題ですね。まあ、多分放熱は後面の放熱ファンで行っているとは思いますが。
AV機器を重ねる上での問題点は、
(1)加重がかかる
(2)放熱を妨げる
(3)振動が起こる
この3点でしょうか。
(1)と(2)はクリアできると思いますが、(3)に関しては液晶TVがかなりの精密機器ですので対応策が必要です。
どうしてもやりたいのであればTVとDVDレコーダーの間に振動を抑えるパッドやスペーサーをかませることをお勧めいたします。
本当は簡単なラックなんかを作ってTVとDVDレコーダーの間隔を空けるのがベターですけどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/07 08:16
体系的にご回答頂き有難うございました。
やはり何か間に入れた方が良いということですね。
3段にできるTVボードがなかなか無いのですが
もう少し探してみます。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
20インチの液晶テレビですと、重量が約8~10キロ程ですので、問題は無いでしょう。
出来れば、ホームセンターで合板の板と発砲スチロール製のブロックを購入して簡易棚を作り、直接加重がかからないようにするのがベターですが・・・
もしもHD付きのDVDレコーダーでしたら、HDは熱に弱いので、直接置いたりしないで、放熱を妨げないようにした方が良いですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/07 08:12
なるほど、熱がポイントなのですね。
昔ビデオデッキの上にTVを置いたりして
いたので大丈夫かと思っていました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDMI端子について
-
今日の金曜ロードショーを見た...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
地デジの画質がレコーダーを通...
-
Panasonicのテレビとレコーダー...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
BDレコーダーに2台目の外付HDD...
-
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
いくらテレビが優れていても、B...
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
ドラレコのオススメについて
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
DVDみてます 音声切り替えした...
-
ノートパソコンに保存されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
-
ダイハツ コペンのドライブレコ...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
PCのMP4等の動画をブルーレイレ...
-
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
パナソニックのテレビを使って...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ブルーレイレコーダーを通して...
-
Panasonicのテレビとレコーダー...
-
地デジの画質がレコーダーを通...
-
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
引越しの際に、スペースの関係...
-
BDレコーダーはTVのメーカーと...
-
なぜ、国内で安価なBlu-rayプレ...
おすすめ情報