dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのようなことがありますでしょうか?

A 回答 (10件)

義両親、親戚関係…。

本当にめんどくさい!!
結婚する前に、親戚付き合いの頻度や相手の両親の性格、家柄など、じっくり調べた方がいいでしょう。
私は、生まれた時から両親の祖父母が他界していて核家族で育ち、親戚付き合いも全く無かったので、親戚付き合いがほとんど無い人と結婚しました。
それでも、義両親、義兄夫婦との付き合いだけで、いっぱいいっぱいになります。

後は、旦那様が最低限の片付けや整理整頓ができないと大変です。
以前結婚を考えていた彼氏と同棲していましたが、脱いだら脱ぎっぱなし、綺麗に洗濯物が干せない、洗い物は溜め込むような人だったので、結婚はなくなりました。
結婚は共同生活なので、ある程度自分の事は自分で出来る人ではないと、片方に負担がかかりきつくなってきます。共働きならなおさら。

やはり、親戚関係がダントツですかね。
私の友人はバツイチ子持ちで、現在彼氏もいて同棲していますが、結婚するのは一生嫌だそうです。
理由は、「親戚付き合いが面倒くさいから」だそうです。納得…。
    • good
    • 0

結婚するともれなく色んなものがついてきます。


義父母、義兄弟とその嫁と子供、親戚…
主人側の法事、お葬式、結婚式、子供が生まれて催されるお祝いの会など、別に特に嫌な思いをしたことはありませんが、やっぱり親戚付き合いは気が重くなります。
関わる人が増えるとめんどうな事も増えていきます。
    • good
    • 0

しいて言えば親戚つきあいだけです。

 
自分自身人見知りするし、被害妄想が激しいので(笑)だんなの家に行くときはいまだに「めんどくせーー」って思います。
旦那さんとの生活は、親と暮らしていた頃のように気を使わず何でもさらけ出せる相手なので気楽で楽しいです。
    • good
    • 0

親戚づきあいが無かったら・・何度思ったことか。

    • good
    • 0

結婚5年目の兼業主婦です。


まだ20代前半のうちに結婚してしまったので、なぜ早まってしまったのかと少し後悔してます。

〇自分の稼いだお金を自分のためだけに使えないこと
共働きですが、お互いローンを抱えたまま結婚しました。
そのため2人働いても自由になるお金がまだ少なくて、私のおこづかいなどありません。
夫より私の方がお給料多いときで食費や支払いに消えて行き、夫が自分のおこづかいでゲームなど買ってきているのを見ると本当に腹が立ちます。
独身のままだったら、自分の支払い分を済ませてもまだ自由なお金があるのに・・・。

〇毎日の家事と仕事の両立
夫は朝起きて作ってあるお弁当と朝ご飯用のサンドイッチを持って出かけ、帰宅すればお風呂入って夕飯が出て来るのを待つだけでいいかもしれませんが、こっちは疲れて帰ってきてスーパーで買い物して夕飯作って後片付けして・・・。
同じように働いているのに、バカみたいです。

〇義家族(夫の家族)とのやりとり
毎年義父・義母・義妹の誕生日にプレゼントを買ってます。
私の家族には何一つプレゼントなど買ったことがありません。
プレゼントがなければ、イヤミの電話がかかってきます。
プレゼントとか気使うだけだし、こちらもいらないので・・・と言いたいところですが角がたつので言えずに毎年行ってます。

最近独身の同僚や友達がうらやましくて仕方ないです。
会社帰りに自分の稼いだお金で、好きなもの買ったりごはん食べたり飲みに行ったりしたいです。

何か愚痴っぽくなってすみません・・・・。
回答になってませんね(^▽^;)。
    • good
    • 0

やっぱ義父母とのコミュニケーションがどうも・・・。


結婚生活自体は別に何も不満も大変なこともないですねぇ。
    • good
    • 0

大変なことは今のところないです。


親戚付き合いもなし。
旦那の両親も干渉してこない。
旦那は物分りがよく自由にさせてくれる。
好きな服も買えるし友達とも自由に遊べます。
大変なことって今はないです。
まあ家事は大変だけど、、、ね。
結婚1年半です。
    • good
    • 0

親戚づきあいが大変です。


叔父さんが入院した、叔母さんが亡くなった、いとこが結婚するなど・・・・
いくらお金があっても足りないくらい出費が重なります。
また、子供が2人(5歳と1歳4ヶ月)いますが、
私自身仕事をしていますが、この子達の世話は仕事が終わってからも、何の苦もなくできるのですが、
主人の世話は面倒です。何が手がかかると言うわけではないのですが、この人がいなかったら、夕食も1品減らしてもいいのになぁとか、面倒だったら、外食やコンビに弁当で済ませられるのに・・・
洗濯も、主人がいなければ、2日に1回くらいのペースでいいのに毎日しなければいけないのが、辛い。
(きっと、子供たちが成長して、子供たちの洗濯物が増えて1日2回洗濯しなければいけなくなっても、苦にならないような気がします)
    • good
    • 0

こんにちは。

結婚して1年目の女性です。

特に今のところそれほど大変なことはないです。
共働きなので、家事と仕事の両立をしなければならないので大変かなと思っていましたが、実際は元々独身の時から一人暮らしだったので、仕事と家事の両立は独身の時からしていたのでそれほど生活は変わらなかったです。
敢えて言うなら、独身の時は、ほとんど毎日自炊はしないでお弁当買ってくるなどの食事の支度の手抜きができたけど、結婚したらそうもいかないというくらいですね。
別に旦那は、共働きなのでお弁当でもかまわないとは言ってくれてますが、なんとなくそれに甘えるのもなぁと。
とは言っても、それほど完璧に家事をやってるわけではありませんが・・・。
手抜き料理は日常茶飯事です。でもお弁当を買ってくるよりは、一応作ってるのでマシかなと・・・。

他には、一般的に言われているお姑さんの問題とか気にしていましたが、遠方で滅多に会わないというのもありますが、旦那の家族も親戚もみんないい人ばかりで、逆に気を遣ってもらっていて、今のところ問題ないです。

金銭的には、私の給料が少ないので、独身で一人暮らしの時より今のほうが贅沢できて、自由に使えるお金も増えたくらいです。共働きはお金に余裕があるのでしょっしゅう旅行に行けたりして楽しいです。
これで私が仕事をやめたら事態は変わりますが、今のところやめるつもりはないので。

また、私は結婚しても変わらずに旦那を置いて友達と遊びに行ったり旅行に行ったりしていますので、あんまり結婚しても変わらないです。
    • good
    • 0

旦那の親とのお付き合いや、親戚付き合いですかね~。


あとは、子供が出来てからのママ友付き合いかな。
他には、旦那が転勤族なので、自分の自由に仕事が選べない事ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!