

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
更に穴あけるかい?
普通はリブを入れて補強でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/07 21:56
早速の回答ありがとうございます。
更に穴を開けても緩和されるんですね。
でも一般的にはリブでするんですね。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
補強というのは、応力の緩和法ではなく、対抗策です。
応力を緩和する方法は、大別して2種類あり、
1.応力を緩和したい部分にかかる力自体を弱める
2.応力の逃げ場を作る
です。
1の方は、今回のご質問内容だけでは、実現方法を提示できません。
さて、2の方ですが、
応力緩和というのは、どこの応力の緩和を目的とされているのか不明確ですが、
ただの平板との対比ということで予想するに、
おそらく、
その円孔部分を変形させるような応力を緩和したいということですよね?
それは、#1さんがおっしゃるとおり、さらに孔を開けるとか、孔を開ける代わりに平板の材質を不均一にして、孔に相当する部分の弾性係数を弱める、とかになります。
つまり、わざと変形を容易にすることによって、応力が緩和できます。
ただし、
孔を開けるにしても、開け方が問題です。
具体的には、
円の周りに、円周と平行なスリットを入れます。
ただ、スリットを1週させてしまうと、当然ながら、1枚の板ではなくなってしまうので、ところどころ、スリットの切れ目(=孔でないところ)を作ります。
おそらく実例をご覧になったことはあるのでは。
たとえば、
パソコンでは、PC本体内部の熱を放出するために、ファンを回し、ファンの風の出入り口に丸い孔を開けていますが、あれはまさに、円状のスリットになってますよね?
あれは、外部から綿ゴミが入るのを防止する単純な効果だけではなく、その部分への応力を緩和する効果もあります。
ですから、放射状のスリットでは駄目なのです。
応力緩和目的だけで、新たに孔を開けたくない場合は、弾性係数を不均一にする、すなわち、スリット孔に相当する部分を薄くするとか、柔らかい材料でスリット孔を埋めるとかすれば良いわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/08 17:11
ありがとうございます。
自分は穴を更にあけることしか考えていなかったのですが、他にも方法があることを知り、嬉しく思います。
また材質を不均一にするというのは驚きました.
本当にありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 経済 日銀の金融緩和政策 4 2022/06/17 23:11
- 経済 日銀の黒田東彦総裁は、出口戦略を示すべき? 1 2022/10/14 23:46
- 工学 材料力学のたがの問題です 1 2022/06/09 16:06
- 皮膚の病気・アレルギー 鼻づまりのアレルギー性鼻炎で2週間に1回のペースで15年間耳鼻科に通院しています。通っている医院は手 2 2023/07/07 19:35
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 経済 日銀の「イールドカーブコントロール(YCC)政策」「指し値オペ」について 1 2022/04/25 00:07
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 日本株 金融引き締め時の金利について質問です。 添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想 3 2023/04/17 22:17
- その他(メンタルヘルス) adhd?うつ病? 私には集中力がありません。会議中など話を聴いていても、別のことを考えてしまいます 1 2023/03/20 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
材料のネッキングは何故おこる?
-
応力と凸凹
-
モールのひずみ円・応力円の軸
-
自由端の境界条件(二次元有限...
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
樹脂材料の曲げ弾性率について
-
法線応力差についてわかる方い...
-
応力勾配とはどう言う意味ですか?
-
内圧と外圧の評価について
-
丸鋼における塑性変形になる加...
-
片持ち梁の破壊荷重について
-
斜面の垂直応力とせん断応力に...
-
平面ひずみと応力ひずみ
-
誘電率テンソルが対称テンソル...
-
薄肉円筒の軸応力について
-
中空軸に引張荷重作用時の応力
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
閉じた系の薄肉円筒の内圧によ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報