電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 現在、テーブルを組んで辞書のようなページを作っているのですが、そのタテ一列だけを「見出し語」として文字検索の対象にするには、どうスクリプトを記述すれば良いでしょうか?
 現在使っているスクリプトは、

1,テキストエリアに文字を入力
2,「検索」ボタンを押す
3,一致した部分が反転表示される

 といった感じなのですが、見出し語だけでなく説明文も引っかかってしまい、また一箇所しか反転表示されないので、結果が複数ある場合には「検索」ボタンを何度も押さなければならないんです。
 そこでできれば、

1,テキストエリアに文字を入力
2,「見出し語のみ検索」か「説明文も含めて検索」かをプルダウンメニューで選ぶ
3,「検索」を押す
4,一致した部分が反転表示される。複数ある場合は一度にすべて反転表示になる

 という風にしたいのですが、できるのでしょうか? ご助言よろしくおねがいいたします。

A 回答 (1件)

そもそもテキストエリアに入力して


検索した部分だけを反転する処理は
どのようにかいていますか?

今回の件であればclassをつかって
みだしを確定させ、javascriptで反転
というのが妥当だと思います

この回答への補足

 回答ありがとうございます。

if (found) {
txt.moveStart("character", -1);
txt.findText(str);
txt.select();
txt.scrollIntoView();
n++;
}

現在はこのような記述になっています。(一部)

補足日時:2006/05/07 22:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!