重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このカテをご覧になっていらっしゃる方で、ご経験のある方教えてください。
神岡鉄道を猪谷を基点に往復するつもりなのですが、ダイヤ上、途中の神岡鉱山前あるいは終点の奥飛騨温泉口で1~2時間空いてしまうのです。
この両駅で下車したとして、待ち時間を愉しむには、どんな方法があるでしょうか?
ちょっと散策できるような感じであれば理想的なのですが、どちらかの駅で降りて、神岡大橋付近を歩くのは時間的、コース的にどうなんでしょうか?
ご存知でしたらぜひ教えてください。
また、あいにく雨天だった場合、駅舎にいるのが懸命と思われますか?

A 回答 (2件)

 少し時間がたってしまいましたので、果たしてお役に立てるのか?とも思ったのですが、念のため書き込ませていただければと思います。



 まず神岡鉱山前について。
 #1さんの言われたとおり、ここでは数点の記念グッズが売られていました。普通に仕事をしている事務所に声をかけなければならないので、少し分かりにくかったのですが…。
 外の環境についてですが、この駅は神岡市街地の入口のような所に有りますので、街中の商店街や川向こうの大きめなスーパーなどからはやや距離が有ったような気がします。もし待ち時間が一時間しか無いならば、これらの利用よりも、すぐ目の前に広がる神岡鉱山を眺めながらの散歩を楽しまれた方が良いかもしれません。逆にこちら駅から神岡大橋へ向かう事は、土地勘が無い方にはたぶんお勧めできないと思います。

 奥飛騨温泉口
 こちらは駅自体は無人でしたけれど、事務所のようなところに鉄道関係者のような方が居られ、グッズなどの購入も可能でした。また小さなものながら展示ブースや畳のスペース、駅に付属する喫茶店なども有りました(私が訪れた時にはまだ早朝でいずれも閉鎖されていましたので、詳しくは未確認ですが)。
 こちら駅の方がむしろ街中らしい場所にあるのですが、周りは半ば住宅街に近い様子で、鉱山前駅と比べて却って商業施設や街の中心部へは遠そうでした。
 駅名にもなっている温泉について言えば、居合わせた地元の方に伺ったところ「バスで向かうには時間がかかるし、だいいち本数が少ないから、ここまで来て困る人も多いみたいですよ」との事でした。


 神岡の市街地は道が分かり難いので、歩き回った場合は方向を特定する事など意外に苦労するかもしれません。私はカーナビ(現地までは車でした)と地図を参照しながら街中をうろうろしてみたのですが、それでも割と難しかった記憶が有ります。
 ただ範囲自体はそれ程広いものではなかったはずですので、「時間的な余裕」と「詳細な地図」が手に入れられ、「雨天装備」もきちんとしているならば、例えば多少の雨でも神岡大橋についてよく楽しんでこれるだろうと思います。

 ちなみに私が赴いた時には、季節外れのミゾレがどしゃぶりな状態で大変でした^^;。質問者さんが訪れられた時には、やっぱり…晴れてくれる事をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な案内、ありがとうございます。
具体的な情報で、大変たすかります。
せっかく行くなら、温泉口でなく、鉱山前で途中下車する方がおもしろそうですね。
時間と相談しながら、景色のよさそうな神岡大橋までの道を探してみようと思います。
ご回答を待った甲斐がありました。
行って参ります!

お礼日時:2006/05/17 21:55

今もあるのか分かりませんが…、


神岡鉱山前駅に本社があって、カードを売っていました。この鉄道会社唯一の自動販売機(食券を買う時の様なタイプ)で切符を買えます。他にも、色々パンフレット等を貰う事ができました。
駅舎は、おそらく直営のコンビニと一体になったものでした。一見するとタダのコンビニに見えて、駅があるとは気付きにくい感じでした。
奥飛騨温泉口は無人駅で、あまり何もなかった様な記憶があります。
両駅とも市街地からは離れており、人の通りは少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
温泉口は確かに何もなさそうなイメージを持っていましたが、そのとおりのようですね。

どなたか付近を歩いてみた方、いらっしゃらないでしょうか??

お礼日時:2006/05/13 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!