No.6ベストアンサー
- 回答日時:
東海道新幹線が開業した当時は「ひかり」と「こだま」だけで、
「ひかり」は東京-名古屋-京都-新大阪だけに止まり、「こだま」は各駅に止まりました。
その後、「ひかり」は便によって他の駅にも停まるようになっていきましたが、
東海道新幹線に途中駅を増やした際、各都市から誘致合戦があり、「ひかり」を
止めてほしいという陳情が増えて、結果すべての駅に少なくとも1便は
「ひかり」が停まるようになりました。
そこでJRはかつての「ひかり」が担っていた大都市間を結ぶという「ひかり」の
役割と新型車両による東京-新大阪間の時間短縮を実現するために
「のぞみ」を投入しました。この時、「のぞみ」は新大阪-京都-東京の
3駅間だけとなったのですが、これに名古屋から猛反発が出て、結果名古屋に停まる
ようになり、その他の駅にも停まるようになっていって、またまた「ひかり」との
性格分けが難しくなってきたので、数年前に「のぞみ」の料金を下げる代わりに
「ひかり」は本数を大幅に減らして、「のぞみ」の補完列車と言う性格に
変わったと私は理解しています。
No.10
- 回答日時:
説明は色々と出ているので・・・・
とくとくきっぷによっては、「ひかり」には乗れても、「のぞみ」には乗れないきっぷもあります。
「ひかり早特きっぷ」なんかがそうです。
あと、東海道だけの新幹線回数券(例えば、新大阪~浜松)でも、新大阪~名古屋でのぞみには乗れないのです。
あと、これは自信無いけど、「ナイスミディパス」とか「フルムーンきっぷ」とかも、のぞみは不可だったように思います。
現在は、のぞみだらけの新幹線で、新幹線回数券とかでのぞみも使えるきっぷも増えてきましたが、のぞみが1時間に1本の時は、こういうとくとくきっぷではひかりには乗れても、のぞみには乗れないものが多かった。やがて、差額を払えばのぞみに乗れるようになれ、現在に至っています。
No.9
- 回答日時:
現在では両者の違いは止まる駅の数と、指定席特急料金の値段(自由席は同じ)と自由席の数(のぞみは3両、ひかりは5両(のぞみと同じ16両編成の場合))。
使っている電車は同じです。初代のぞみ用の300系電車は今でも臨時の「のぞみ」に使われる事がありますし、最新形の700系は「のぞみ」にも「ひかり」にも使われます。例外は博多行き「のぞみ」の一部に使われるJR西日本の500系で、これは原則として「のぞみ」専用です。
No.8
- 回答日時:
「のぞみ」はデビュー当時、東京の次に新横浜に停まり名古屋通過という朝一の特殊な「のぞみ」がありましたが現在は以前の「ひかり」が「のぞみ」に名前が変わった様な感じです。
現在の「ひかり」は早朝深夜は別として一時間に、東京⇔新大阪と東京⇔岡山と新大阪⇔博多(ひかりレールスター)があります。東京⇔新大阪は静岡に必ず他一つ二つ名古屋までに時間毎に色々なパターンで停まるようです。
東京⇔岡山は静岡には停まらずに一つ二つ名古屋までに時間毎に色々なパターンで停まるようです。名古屋⇔岡山は各駅で米原にはこの「ひかり」と「こだま」しか停まらないようです。北陸方面「しらさぎ」との連絡が良くなっています。また東京から名古屋まで新横浜だけ停まって先発の700系「のぞみ」を7分後に同じ所要時間で追いかける300系「ひかり」もあります。
時刻表で目的地にあった「のぞみ」「ひかり」「こだま」を調べる必要があるようです。

No.7
- 回答日時:
東海道新幹線区間は 東京・品川(一部停車)・新横浜(一部停車)・名古屋・京都・新大阪しか止まらないのが のぞみです。
今は 東海道区間(JR東海)は 速達タイプの ひかりはないみたいですので ちなみに 自由席は料金は一緒ですが 普通車指定席は のぞみ号の方が 東京ー新大阪間で 300円高いです。 ちなみに 山陽新幹線区間(JR西日本)は のぞみの開業当時は早いのがのぞみというイメージでしたが 今春の改正で 速達タイプの ひかりレールスター(JR西日本限定)が出来て 新大阪ー博多間は 一部の700系のぞみより 所要時間が短いので のぞみが早いとは一概に言えません。 前までは 速さの のぞみ 快適さの ひかりレールスターって感じでしたが。 最近は 500系のぞみも ゆとりダイヤとかなんとかで 所要時間が 延びました 今は 新大阪~博多間 最速 2時間23分です。参考URL:http://j-west.jr-odekake.net/shinkansen/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
- 新幹線 東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り 7 2023/01/10 23:56
- 新幹線 のぞみ、ひかり、こだまが同じ車両だったりするのって残念な気がしませんか? 現在N700Sという新型車 7 2022/09/20 17:04
- 新幹線 新幹線ひかりに対応する乗換案内 2 2022/11/12 12:01
- 新幹線 新幹線の乗車券に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 新幹線のチケットを買いたいのですが、近くに窓口 6 2023/08/22 18:33
- 新幹線 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新神戸駅 直通列車 のぞみ号 岡山 博多 鹿児島中央 行き帰り 旅行 1 2022/12/14 13:35
- 新幹線 東海道新幹線のひかり号で、「新横浜〜名古屋間で途中、小田原駅のみに停車する列車」の人気は高いですか? 3 2023/05/02 16:13
- 新幹線 山陽新幹線の割引切符について 2 2022/09/17 19:52
- 新幹線 なぜ新幹線のこだまの料金はのぞみと同じなんですか? 各駅停車でほとんどの駅で のぞみ の通過待ちで1 5 2022/03/27 07:20
- 新幹線 電車などに詳しいかた 教えてください 新幹線と特急ひたち、ときわの違いは なんですか? スピードです 4 2022/07/22 07:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
新幹線のぞみの「始発駅」はど...
-
新横浜から名古屋 自由席
-
新幹線の自由席に座れるか、教...
-
東海道新幹線の博多行きはのぞ...
-
のぞみとひかり どちらが混ん...
-
なぜのぞみ号はひかり号、こだ...
-
西明石始発の無意味なのぞみ号...
-
東海道新幹線の混み具合(自由席)
-
新幹線 のぞみ の座席配置図
-
2024年JR東海ダイヤ改正について
-
月曜夜の京都発のぞみ自由席混...
-
東海道新幹線のぞみで京都通過...
-
東海道新幹線下り:夕方の混雑...
-
のぞみに自由席ができた理由は?
-
新大阪ー岡山の新幹線自由席に...
-
なぜ新幹線のこだまの料金はの...
-
のぞみの新しいやつにのるとき...
おすすめ情報