
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1992年 のぞみ登場・300系登場
1993年 のぞみがおよそ毎時1本に
1995年 0系が東京口のひかりから撤退
1999年 700系登場・0系が東海道から撤退
2003年 100系が東京口のひかりから撤退(品川駅開業)
御質問者さんのイメージとなり得る運用は、1992年~1999年の事ですが、
それが良く見られたのは1995~1997年ぐらいではないでしょうか。
回答有難うございます。
昔はのぞみが少なく、93年に毎時1本になるときは300系はのぞみだけに使われていたのでしょう。
それ以降の300系の増備はひかりに充てられたようです。東海道だけのひかりには
どんどんひかりとして進出していったと思います。
山陽区間では100系が2001年くらいまで東京行きひかり、
途中100系が東海道引退に伴って短編成化してこだまになるものの、
0系が2008年までこだまとして使われていたので、0系:こだま、100系:ひかりの印象が強いです。
300系も500系、700系以降はのぞみ運用がなくなりましたが、
その当時は300系がのぞみではなく、増備されてひかりとしてつかわれているのは
知らなかったです。新型車両があるのを知らなかったのでのぞみだと思っていました。
今ではその300系が山陽区間でもこだまとして走っているので先日見てびっくりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
新幹線のぞみの「始発駅」はど...
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
東海道新幹線は最小で何分間隔...
-
東海道新幹線のぞみで京都通過...
-
東京から博多までのぞみで行く...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
どうして
-
5人以上って・・・
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
岡山駅、または福山駅でののぞ...
-
自分が乗れる前にドアを閉めら...
-
JR特急わかしお号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
東京から博多までのぞみで行く...
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
東海道新幹線の博多行きはのぞ...
-
新幹線のぞみの「始発駅」はど...
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
なぜ新幹線のこだまの料金はの...
-
東海道新幹線のぞみで京都通過...
-
新幹線の自由席に座れるか、教...
-
京都から東京の新幹線、ひかり...
-
東京発ののぞみ
-
なぜのぞみ号はひかり号、こだ...
-
今月の26日 品川駅から名古屋駅...
-
のぞみ60号はどのように西明石...
-
新幹線での最速は
-
新横浜から名古屋 自由席
-
広島始発の「のぞみ」自由席に...
-
西明石始発の無意味なのぞみ号...
-
のぞみとひかり どちらが混ん...
-
平日朝、のぞみとひかり自由席...
おすすめ情報