
たまにNorton FileSaverでトラブルを指摘されたり(実際にDiskDoctorやAntiVirusをかけても問題は指摘されないのですが‥)はたまたTechTool Lite 3.0.1のSystem Filesテストをかけると「Finder:Failed」だったりするので、いっそFinderを新しいものに替えた方が良いのかな‥と、現在考えています。
しかし、持っているCD-RomはOS9。
現在は、ダウンロードしたOS9.1を使っているのですが、ダウンロードしたアップデーターでは、アップデートにしてもインストーラにしても、「カスタムインストール」という選択肢がないですよね。
‥ということは、まるまるOS全部インストールし直さないことには、Finderを新しいものにする方法はないんでしょうか?
環境を書き忘れましたが、機種はiMacDV、OSは前述の通り9.1です。ご存じの方、おられましたら是非教えてやって下さいm(_ _)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それでは、コントロールパネルの「メモリ」を開いて、
RAM ディスクを ON にし、51200 くらいに設定して下さい。
そして再起動し、RAM ディスクに「システムフォルダ」というフォルダを作成
します。そしてそこにシステム CD の(つまりバージョン 9)
「Finder」
「Mac OS ROM」(あれば)
「System」
「System Resources」
をコピーします。そうしてから、9.1 アップデータを起動します。そうすると
RAM ディスクを選択できると思いますから、それをアップデートします。
そしてそれをコピーすれば OK だと思いますが、もしかすると容量が足りない
からアップデートできない、と言われるかもしれません・・・・。
(その場合、別の方法を考えなければなりません)
この回答への補足
頂いたご回答を拝見して「あ!そのテがあるのか!!」と思ったもので、RAMディスクを使う代わりに、外付けHDに入っていたOS9をアップデートすることで、Finder(9.1)を手に入れることが出来ました。アドバイス、どうもありがとうございましたm(_ _)m
さて、あとはこれをコピーするだけ‥だと思うのですが、いきなり本体側のシステムフォルダにドラッグ&ドロップして大丈夫なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
Vistaを再インストールしたらLi...
-
起動時に 変な表示が
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
アクセス権の修復ができない
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
xp 起動ディスク CD
-
EXT3-fs warning
-
ブート(起動可能な)CDの焼き方
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
Power Book G4 の初期化
-
ディスクのマウントを解除出来ない
-
os9起動しません!!(泣)
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
Windows2000のフォーマット方法
-
オンラインストレージbox drive...
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
ハードディスクからのデータの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
N88BASIC DISKBA...
-
os9起動しません!!(泣)
-
win95起動しません(いろいろ試...
-
wndows(2000、XP、200...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
power mac g4 HDD交換
-
pc9821動作異常の原因は?
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
Mac miniの初期化について
-
HDDが裸族の頭で読み込みできま...
-
DiskWarriorの使い方教えて下さ...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
LinuxでのWindowsファイルのア...
-
ディスクシュレッダーについて
-
EXT3-fs warning
おすすめ情報