dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私が使っている化粧品のほとんどが外資系ブランドの物なので、海外で買った方が安いと聞き購入を考えております。(近々海外旅行の予定があります。)

そこで質問です。
同じ外資系ブランドでも国内と海外とで中身(成分)や品番など、何か違ったりするものですか??

もし成分などが日本人向けじゃなかったとしたら、肌に影響が出そうな(化粧水やファンデなど)購入は辞めた方がいいのでしょうか?

今のところ、クレンジングと洗顔以外のほとんどを買おうと思っています。あらかじめ気になる商品のサンプルをもらって自分に合ったものを向こうで購入しようと思うのですがいかがでしょうか。

ちなみに、今使っている化粧水と乳液は海外のクリニークで買ってきて頂いたもので、最初は少々肌荒れがありましたが慣れたせいか、今は全然問題なく使用しています。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

希望の製品を日本でチェックし、現地で実際にサンプリングをしてみて、問題なさそうであれば購入してもいいでしょう。


ただ、あくまでも日本のお客様には、日本人用の製品をご使用いただきたい、とするのはなぜかというと、中には正しい使用方法を知らずに、使い方を間違ったまま使い続ける方もいらっしゃるためです。
化粧品と言えど、使い方を間違えるとトラブルの原因になりますので、できる限り使用方法は確認しましょう。

また値段についてですが、日本と海外との価格差はブランドや製品ごとによってまちまちです。
クリニークは内外価格差が大きいことで有名ですが、他ブランドでは少ししか安くなかったり、場合によっては日本で買うのとほぼ同額、ということもあります。
もし、現地のディスカウントストアやアウトレットなどに行く機会があれば、化粧品ブランドが出店しているかどうかチェックしてみるとよいでしょう。現地の正規価格から更にディスカウント価格で購入できたりします。

外資系と一口に言っても、ブランドごとにプロダクトに対する方針が違いますので何とも言えませんが、日本処方と海外処方の違いとして確実に言えるのは、成分です。
日本は、世界的に見ても最も厳しい薬事基準を敷いていますので、海外処方の製品に日本で使用が禁じられている成分が入っている場合は抜くか、代替の成分に置き換えた上で日本に輸入されます。

リップやアイシャドウなどカラー製品の場合、向こうで既に作ってある製品の中から日本で展開する色番をピックアップし輸入するパターンと、日本の工場で作ってもらい、そのまま売るというパターンとがあります。
ブランドによっては、アジア限定色とか日本オリジナルカラーなどの展開のあるところもあります。やはり日本のマーケットはカラートレンドのサイクルが早いですので、そのスピードに合わせる必要があるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!

肌に合わないと怖いので今回の購入はマスカラなどのコスメを購入しようと思います。

とっても丁寧なご回答、ありがとうございました。
本当に勉強になりました!!

お礼日時:2006/05/15 14:57

 当然ですが、日本人と白人種では肌の質や強さなどに違いがあります。


いまや日本は重要なマーケットですから
外資系の化粧品ブランドはこぞってアジア人用に調合して販売していることが多いです。
リップなんかで日本限定色と銘打っているものもありますよね。
どのブランドのどのシリーズがそうなのかはちょっとわかりませんが
(おそらく企業秘密なので公表されていないでしょう)
肌が弱い人なんかだと、海外で販売されている白人種用の化粧品を使って
かぶれたりするということは十分ありえることです。
実際に海外仕様のクリニークを使ったら、最初は肌荒れしたんですよね。

 私も使ったことがある並行輸入のサイトにはこう書かれています。
(お勧めのサイトというわけではありません)

Q:海外ブランド化粧品は日本処方ですか?

 海外ブランド商品につきましては輸入商品を取り扱っておりますので、
 処方や使用が日本商品と異なる場合がございます。

 まあ人間が肌につけるものですからそんなに激しく違いはないでしょうが
合う合わないはつけてみないとわからないものですから
君子危うきに近寄らずという姿勢の方がいいように思います。
私は今でも販売されている大ヒット美容液(正規販売の)を購入してつけてみたところ
顔がかぶれたように赤くなったのであわてて使用を中止し、
カウンターのBAさんにお聞きしたところ
「安全性は確認していますし、まだそういう被害の情報は入っていませんが
人によっては肌に合わないこともありますから、
そういう時はすぐに中止してください」とのことでした。
返品に応じますとのことでしたが、キット販売だったのでそのまま持ってます。
肌に合わないと怖いですよ。
サンプルはもちろん日本で販売しているもののサンプルですから
それがmstk521さんに合ったとしても、
海外で販売しているものとまったく同じとは限りません。
どうしても試したいというのでしたら
並行輸入のお店で購入して使っている人に分けてもらうとかの方が確かだと思います。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/cosmeland/367714/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません(^_^;
アドバイスありがとうございました!

化粧水やファンデ以外のコスメの購入を考える事にしました。
こっちのサンプルでOKでも向こうで全く同じものを販売している訳じゃないんですね。勉強不足ですが、教えて頂き本当に感謝です。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 14:51

>同じ外資系ブランドでも国内と海外とで中身(成分)や品番など、何か違ったりするものですか??



違う物もあります。輸出する国により、規制がされてる成分・禁止されている成分、又は規制がされていない成分などがあるからです。

タール色素に関していえば、日本はゆるいです。アメリカで禁止されている・規制されている物も日本は未だ使ってます。
アメリカでは使えない色素でも、日本向けの物には入れてしまえる状況です。
ですからヘタすれば海外物の方が安全な物もたくさんありおます。
外資系の物は香料でカブれる方もいますが、質問者さんは現在もお使いのようなので大丈夫だと思いますよ。
日本向けの物でも全く同じ成分の物もあると思います。もし可能なら現地のBAに日本向けと同じ成分か聞いてみるといいと思います。

品番・色番は違う場合が多いです。ファンデなどは日本でサンプルを貰った際に品番ではなく色で覚えといた方がいいです。又は持参して、同じ物をと指定すれば間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません(^_^;
アドバイスありがとうございました!

今回は、肌に影響が出そうな物の購入はやめる方向に
したいと思います。英語も出来ないので・・。

そのかわり、マスカラなどのコスメをたくさん買ってきたいと思います☆

教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 14:46

聞いただけで確認はしていませんが、化粧水などは成分が違う商品もあるようです。


外国は日本に比べると成分に厳しくないらしいそうで・・・。
肌質も違うでしょうし、それも関係してるんじゃないですかね?

買うなら、向こうでサンプルをもらってからのほうが良いかもしれません。

化粧品は品番が違うものは結構たくさんあります。
こっちでは色名なのが向こうでは色番だったり。日本名がつけられているのもありますし。

化粧品も成分が変わるというのは聞いたことはないですが、確認はしてません。
でも日本は成分に少し厳しいので、もしかすると違う商品もあるかもしれませんね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません(^_^;
アドバイスありがとうございました!

向こうのサンプルもらった方がいいですか~。
敏感肌なので旅行中の肌のトラブルは極力控えたい為、化粧水やファンデ以外のコスメの購入を考える事にしました。

教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!