
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
「静夜思」セイヤシと読むのが一般的ですが、「静夜の思い」と訓読する学者もいます。
訓読も訳も下の方のが参考になると思います。なので井伏鱒二のちょっと趣の異なる訳を。ネマノウチカラフト気ガツケバ
霜カトオモフイイ月アカリ
ノキバノ月ヲミルニツケ
ザイショノコトガ気ニカカル
ザイショは在所。郷里、ふるさとの意味。
これは江戸時代だったか、昔の訳の剽窃らしいのですが、古拙な味わいがありますよね。
あと谷崎潤一郎もこの詩について言及してます。
今から千年以上も前の「静夜の思い」でありますけれども、今日のわれわれが読みましても、牀(=床)前の月光、霜のような地上の白さ、山の上の高い空に懸かった月、その月影の下にうなだれて思いを故郷に馳せている人の有様が、不思議にありありと浮かぶのであります。また、現に自分がその青白い月光を浴びつつ郷愁に耽っているかの如き感慨を催し、李白と同じ境涯に惹き入れられます。(『文章読本』より)
漱石は『こころ』のなかで「故郷」をこんなふうに形容してます。
私は何時でも学年試験の済むのを待ちかねて東京を逃げました。私には故郷がそれ程懐かしかったからです。貴方にも覚えがあるでしょう、生れた所は空気の色が違います。土地の匂も格別です、父や母の記憶も濃やかに漂っています。
土地への愛着はもちろん家族や親類、旧友への想いも含め、故郷を離れている人にとって特別ですよね、ふるさとって。その中国の方が故郷を離れて日本に滞在しているのなら、この有名な望郷の詩にひとしおの感慨があるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
こんな感じでしょうか。
秋の夜、目覚めると寝台の前を月光が照らしていた。
そこは明るく輝き、まるで地上に霜が降りたようだった。
光をたどって窓の外を見上げると、山の端にかかる月が見えた。
その景色を見ていると故郷が懐かしくなり、思わずうなだれてしまった。
No.2
- 回答日時:
李白の「靜夜思」でしょう。
牀前看月光 牀前月光を看る
疑是地上霜 疑ふらくは是れ地上の霜かと
舉頭望山月 頭を挙げて山月を望み
低頭思故郷 頭を低れて故郷を思う
私も忘れてしまって意味は怪しいが、
「寝床に月光がさしてきた。
地上の霜かと思うほどだった。
頭を挙げて、月や山を眺め
頭を下げて、故郷を想い出した」
No.1
- 回答日時:
床前(しょうぜん)、月光を見る
疑うらくは、これ地上の霜かと
こうべを挙げて山月を望み(私の記憶では山月)
こうべをたれて、故郷を思う
夜眠っているとき、ふと目覚めると枕元が白く光っている。
霜かと思うが、月の光であり、月を見上げているうち、遠い故郷を思い出すという感じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 【翻訳キボンヌ】己亥杂诗 2 2022/06/14 14:18
- 日本語 (2)漱石の漢詩110についての質問 1 2023/05/17 18:13
- 日本語 漱石の漢詩10についての質問=「香月樓」 2 2023/05/22 10:59
- フランス語 フランス語の詩で、語句や文法を解説した本、ありませんか? 1 2022/04/16 10:33
- マスコミ・芸能 あなたが思う詩的才能があると思う芸能人は誰ですか 個人的には、歌手は宇多田ヒカルさん、 あいみょんさ 2 2023/03/22 17:33
- 中学校 口語自由詩・文語自由詩について 3 2023/05/29 11:52
- 文学 以下の詩から「詩人」とオフェリアとの関係を教えてください。お願いします。 そして〈詩人〉は告げる 星 3 2023/06/06 19:20
- 日本語 漢文の書き下しと訳をどなたか教えてください。 1 2022/10/03 01:49
- 中国語 この漢文の書き下しと訳を教えてください。 1 2022/10/02 01:16
- 文学 この詩のどこがすごいんですか? 説明してください ---------------------- 『白 5 2022/06/07 19:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういうことを表すことわざ、...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
“とばかり”ってなに?
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
「坂の上の雲」の雲は何を象徴...
-
壺井栄 原作の『二十四の瞳』が...
-
和歌といえば小倉百人一首が抜...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
短歌で季語をそのまま使うのは...
-
七光りはうらやましすぎます。
-
サイコロの例は偶然ではないと...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報