
No.4
- 回答日時:
全くの素人なのですが、客側として、以前にある旅行会社の振込み手数料について揉めた事がありました。
ある旅行会社のツアーを申込み、早々に入金して欲しいと旅行代金や契約書を2か月も前から期日指定で請求され、「旅行に行けるのだから仕方ない」と思い、手数料や送料も私が負担して入金しました。
しかしツアーは人数が足らない為にキャンセルになりました。旅行会社は、「旅行代金は返済するが、振込み手数料や、送料は返せない。」
でした。
苦情を申し出ると、無駄に長ったらしい文章を送りつけてきました。
内容を要約すると、「お客様が、勝手に銀行を使って入金したのだ。手数料や送料が欲しいなら直接窓口に来たら良かったんだ。またキャンセルになって、こちら側も返金する際に手数料がいるんだから、おあいこ。」だそうです。
旅行会社の勝手で、手数料も送料も損をした記憶があります。
No.3
- 回答日時:
私の会社の取引(購入)先も結構、振込手数料先方負担が多いです。
ただ、普通の消費者としての購入では購入者負担ですよね?
これは、昔々の銀行振込がメジャーじゃない時代は商取引は売主が集金に来ていました。振込料負担の関係はその時からの慣習じゃないでしょうか。
つまり、本来集金に行かなければならないかわりに振込手数料は負担しましょうということです。
逆に、家賃等は大家さんに持っていくことが多かったので、振込手数料は借主負担が通常になっているようです。
ただ、振込手数料は双方の取り決めがあれば法的に有効です。これは以下の給料(賃金)を除き、どんな場合でもです。
給料(賃金)は労働基準法で原則現金払と定められており、振込は例外となっているので、振込手数料は雇用主負担になっています。
No.2
- 回答日時:
有る意味自社経費の節約ですね。
会社の上下関係もあるかと思いますが手数料を引けるところからは引くといった感じですね。
良心的な会社は手数料の額が少なくてすむ様に銀行を選んで振り込んでくれますよ。
基本的に支払う=利益を落としてあげてる、仕事をあげてる
といった妙な常識感があるのだと私は思います。
資格取得の講習なら自社負担での振り込みになるのですから。
どちらが強いかなのかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) インボイス制度について こちら小売店です。 取引先の業者さんが沢山います。 支払い方法は現金払いと振 2 2023/10/03 20:19
- その他(家計・生活費) 郵便局 振込手数料込で入金?でしょうか? 手数料込だと1602円 なしというか 手数料別?だと145 6 2022/02/04 17:16
- その他(法律) 振込手数料の負担先変更 7 2023/09/27 14:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社のミスによる振り込み手数料は? 4 2023/04/17 23:44
- 運輸業・郵便業 インボイス 6 2024/01/12 10:45
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 財務・会計・経理 誤って振り込んでしまった際の仮払金について 5 2024/01/04 15:11
- その他(教育・科学・学問) ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 2 2022/10/30 20:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 3 2022/10/30 20:43
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 代引きで発注したのに、差出人のミスで銀行振込になりました。 8 2022/11/02 23:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
県外遠征の費用負担について
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
新型コロナで病院で亡くなった...
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
まる長についての質問です
-
10月から改正になった 前期高齢...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
スカパーでリーガやプレミアの...
-
特に女性の方お願いします。
-
資産に余裕が無い場合のメンタ...
-
集中治療室での治療費について
-
振込み手数料の負担者
-
女ってめんどくさいけど好きに...
-
経済用語について
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
ホテル代って カップルでホテル...
-
20針縫うといくらかかりますか?
-
医者とか看護師って医療費無料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
負担だけど会う
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
工場での残業
-
まる長についての質問です
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
県外遠征の費用負担について
-
経済用語について
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
遠方の友達(異性)と遊びます。 ...
-
遠方の友人を含めて5人で友達と...
-
単身赴任者の帰省回数 (月間)
-
体育座りが学校の教育に加えら...
-
船員保険下船後3ヶ月について
おすすめ情報