dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポップスとか、クラシックっていうのありますよね?
それに「マーチ」はポップスに入るんですか?それとも、クラシックに入るんですか?
知っている方がいたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

ポップスの定義を伝統音楽(クラシック)や民族音楽以外の大衆音楽ととらえれば「マーチ」はジャズやサンバ・ルンバ、ロックやテクノと同じポップスに入りますが、



ヘビメタ、演歌、童謡をポップスから外すと考えると「マーチ」はポップスではないと考えられ「マーチ」という一つのジャンルになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!詳しいですね~
「マーチ」という一つのジャンルなのですね。
初めて知りました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/14 10:22

No.1の人が言っている通りです。


が、ポップスかクラシックか、の2通りだと、やっぱり、クラシックに入るのではないでしょうか。きっとCD屋さんやレンタルCD店だと、そう分類されていたと思います。
ただ、質問者さんのタイトルを見て、予想すると、吹奏楽の・・・ってことなので、「星条旗よ永遠なれ」や「コンクールのマーチ」などはクラシック、M8などの「ドラえもん de マーチング」(あったっけかな?)などの本当にポップスをマーチに編曲したようなものはやっぱりポップスだと思います。
面白いことを考えさせてもらいました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポップスとクラシックかだとやっぱりクラシックなんですかね?
吹奏楽の定期演奏会とかだと、アンコールなんかに「星条旗よ永遠なれ」や「五月の風」や「ブロックM」何かを演奏することがあったりするので、クラシックとは言い切れないのかな~と前々から疑問だったんです。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/14 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!