
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
電気主任技術者です。
結論からいうと、車以外でも金属BOX内にいれば安全です。これは、アースを取っていようがいまいが関係有りません。人間が感電するのは、電位差(通常、電圧と言う)にて感電します。
例えば、金属の箱が何万ボルトの電圧で加電されてても、金属内の電圧は零ですから、感電しないのです。
ゴルフ場で大樹に落雷がきそうでしたら、その木の中心に直角に寝そべると良いですよ。この理屈分かりますか?
No.12
- 回答日時:
車内にいる限り安全です。
10年以上前になりますが、工場内で雷が鳴り出したので、皆バスに乗っていましたが、友人が乗ろうとしてバスに触れているときにそのバスに雷が落ち、その友人は感電死しました。
車内にいた人たちは無事だったみたいです。
No.11
- 回答日時:
おはようございます。
私も同じような疑問を持っていたのですが、以前テレビで雷について取り上げていた時に「ちゃんと地面に逃げる」と言ってましたよ。しかし、車外に出る時は十分時間を空けて完全に電気が逃げるまで間隔を空けろといってました。その点、ご注意ください。
そうは言ってもやっぱり不安ですよね・・・。
余談ですが、金属を沢山付けている人と全く付けていない人では雷に打たれる確立はほぼ同じだそうです。
No.10
- 回答日時:
2週間前に、建設中のコンクリート製の工場に雷が落ち、屋根に張ってあるゴムのシートが発火し火事になりました。
工場は空っぽで燃えるようなものは何もありませんでした。車にはガソリン、オイルなど、燃えやすいものがたくさんあるので、感電しなくても火災の危険があると思います。
No.9
- 回答日時:
僕自身も、前からこの考え方に疑問を持っていました。
確かに、電気は人間には流れないでしょうけど、高電圧が流れたら、物凄く発熱するのではないかと思います。絶縁物質が解けたり、発火するのではないでしょうか?
車の配線がショートして発火して火が回ったら、5分で全焼すると聞いたことがあります。
回答になっていませんが、人体を通電する被害はないかもしれませんが、二次災害が危険かもしれません。
雨で濡れていれば問題ないのかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
車のタイヤゴム程度の絶縁体では雷の電圧を絶縁できませんのでご安心下さい。
一部の車は確りとアースが付いてますし・・・
人間よりも導電性の高いものが回りに沢山有りますので
人間に流れる前に地面に全て流れてしまいます。
No.7
- 回答日時:
雷で感電したり、機械が壊れたりするのは、落雷したときに電流が流れるからです。
↓http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec24/ch293/ch293b …
車の中にいると、電流が流れるときは、車体の金属を流れるから、人は感電しないので安全だということです。もちろん、元々電流が流れないのなら問題はありません。
高圧線にとまっているカラスが感電しないのと同じ理由です。
参考URL:http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec24/ch293/ch293b …
No.6
- 回答日時:
タイヤはゴムですが、カーボンが入っていたりするので、落雷のような場合は十分接地としての効果があるそうです。
人工雷の実験でも、タイヤを通して放電しているそうです。
車、雷の避難場所としては良い場所のようですね。ゴルフ場かどこかで、避難場所として古い車を置いているところがある、と聞いたような気もします。
No.5
- 回答日時:
No.1さんの言う様に安全だと思います。
ただ心配なのは昔の軽四とかだとドアの窓の下の辺りが外部と同じ様な金属で出来ているものがあります。そこに触れていた場合は安全では無いかと思いますので・・・
No.4
- 回答日時:
確かに車の外側を伝うのですが絶対に内部に通電しないとは言えません
身体に感電しなくとも落雷により車の機能を失い突然のエンジン停止などはあるようです
エンジンが掛かっていないとブレーキ系統も効かなくなるので走行中であれば大変危険です
ですので落雷が近くであった場合速やかに車を停止し雷がおさまるまでやりすごさないといけません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は復活する
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
fit2代目と3代目の違い
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
残クレのアルファード
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
ドラレコのオススメについて
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
日本でEVが売れないのは?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車について
-
車のエアコン消臭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報