
XPインストール用起動ディスクの、CD-R版をつくるにはどうすればいいのでしょうか?
現在、XPインストール用の起動ディスク(フロッピー6枚)をもっているのですが、FDDがなくCDドライブしかないパソコンにxpを入れたいのです。そのため、XPのインストールため、起動ディスクをそのままXPインストール用CD-R版にしたいのです。
nero7にて、「ブータブルCD」の項目をえらび、中身をほぼ空っぽにして焼いたのですが、インストール用のではないためか、起動後、黒い画面に、dr-dos calderraと表示されて、dosのコマンドを打つ画面がでてきました。そこから先DOSの知識がないのでわからないので、進むことができませんでした。
パソコンは自作用です。前の使っていたHDDはつぶれました。いまあるのは新品です。
教えてください。よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとライセンスの問題がありそうな気はするのですが、、、
XPの起動FDのシステムを使った場合はDOSモードのようではなく、一応青画面で修復等のメニューが出たと記憶しているのですが、違いましたっけ?
ずいぶん前にやったきりなので、忘れてしまいました。
もし、プロンプトなら、そこでXPのOSの圧縮ファイルが入っているフォルダへ移動しセットアップを起動すればインストができるはずです。
(たぶん、、、もちろん、OSその物のファイルを一緒にCDに焼いておくのは必須)
例えば、winxpというフォルダなら
cd winxp
setup
これだけで行けるように思えるのですが、、、
うまくすれば
setup
だけで行くかもしれません。
(改行部分はそれぞれエンターで実行)
No.8
- 回答日時:
>XPのインストールため、起動ディスクをそのままXPインストール用CD-R版にしたいのです。
この↑主旨・意図が理解できないのですが、起動ディスクの使用目的を勘違いされてるような。。。
何らかの起動トラブルでOSのCD-ROMからも起動できない場合のためにフロッピーから起動できるようにするのが起動ディスクの本来の使用目的だと思います。
もしCD-ROMから起動できない緊急時にはCD-R版の起動ディスクも意味を成さないような・・・
質問の要旨や意図が今一つ解りにくいので明解な回答が得られないようですが・・・
要するにFDDのないPC用に緊急時のCD-R版の起動ディスクを作りたい(作った)が上手く起動=動作しないという質問の主旨でいいんですよね?
回答に対してのコメントを読んでいると作成方法が間違ってるような気もしてます。
FDDのないPCでCD-R版の起動ディスクを作るのは、かなり面倒ですが、とりあえず簡単に作成の流れを・・・
FDDのないPC用ということですから、
1.仮想フロッピードライブを作成
(仮想フロッピードライブを作成するソフトが必要)
2.仮想フロッピードライブにブートファイル群を書き込む
3.仮想フロッピーイメージからブート可能なISOイメージを作成=変換
(仮想フロッピーイメージからブート可能なISOイメージを作成するソフトが必要)
3.ISOイメージをCDにライティング
という手順になります。
>フロッピーエミュレーション(?)するために
とありますが、エミュレート(仮想フロッピー)の部分を省略して作成してしまったんじゃないか?と思いますが・・・
CD-R版の起動ディスクを事前に作っておくというのは緊急時には有効な手段ですが、作成するのが面倒で手間がかかるので、それよりもKNOPPIXなどのブータブルCDを作成した方が簡単で確実かと思いますが、どうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
起動ディスクはあくまでも起動するためだけのディスクで、CDドライブやSCSIなどのドライバや各種コマンドが入っているだけで、起動したあと「DOSコマンドが出現」するのが正常な仕様です。
インストールがしたければWindowsのOS-CDを使いましょう。OS-CDには起動ディスクの中身+OSのセットアップファイル+OSの中身そのものが入っており、そちらから行ってください。
No.4
- 回答日時:
まさか、XPインストール用の起動ディスク(フロッピー6枚)のみでXPのインストールを希望しているのですか?
できませんよ。
XPのインストールCDにセットアッププログラムが入っていますので、6枚の起動ディスクはそれを呼び出すだけです。XPのインストールCDにあるセットアッププログラムを呼びだせなかたのでDOSプロンプトになったと思います。
No.3
- 回答日時:
XPインストール用起動ディスクは、起動しなくなったXPをdosモードで修復したり起動させたりするためのCDで、インストールはできないと思います。
インストールするのであれば製品版かOEM版のXPのCD-ROMでなければできないはずです。(またはメーカPCのリカバリCD)
No.2
- 回答日時:
CDから起動してインストール可能です。
パーティション分けもインストール途中に可能です。
この回答への補足
すいません。XPインストールCDからの起動ではなく、インストール用の起動ディスクを、CD-Rに焼いて、インストール用の起動ディスクと同じ動作をさせる方法はないものでしょうか?
nero7にて、起動ディスクの中身を全部、cd-rのルートフォルダに焼き、フロッピーエミュレーション(?)するために、nero7のDosBootimage.IMAを選択して焼いたのですが、やはりDOSコマンドが出現してしまい、XPインストールするときにブルー画面になりません。説明不足でもうしわけないです。
No.1
- 回答日時:
XPはCDからブートしてもインストールできます。
HDDのパーティション分けもインストール前にメニューが出てきて出来ると思います。
勘違いしていたらすいません。
この回答への補足
すいません。XPインストールCDからの起動ではなく、インストール用の起動ディスクを、CD-Rに焼いて、インストール用の起動ディスクと同じ動作をさせる方法はないものでしょうか?
nero7にて、起動ディスクの中身を全部、cd-rのルートフォルダに焼き、フロッピーエミュレーション(?)するために、nero7のDosBootimage.IMAを選択して焼いたのですが、やはりDOSコマンドが出現してしまい、XPインストールするときにブルー画面になりません。説明不足でもうしわけないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XPを再インストールし...
-
4TBのHDDが認識しません。
-
Windows XP SP3のインストール...
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
CDで起動ディスクをブート
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
起動ディスクダウンロード
-
パソコン起動時の問題 パソコン...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
パソコンの初期化方法を教えて...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
再起動の過剰使用。
-
Lifebookに搭載されているカメ...
-
壁紙しか表示されない。。。ア...
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
パソコンのBIOSパスワード設定...
-
結局クローン失敗か
-
「クウォーターが不足している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
win95の対応CPU等について
-
windows7を外付けディスクで動...
-
Windows98
-
ここから先はどうしたらいいで...
-
5インチFD搭載のPC-9801にWindo...
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows10 修復インストール出来ず
-
先日、Windows10が起動しなくな...
-
【至急】 ノートパソコンをSSD...
-
【緊急】先日オークションにて...
-
Windows7を外付けHDDから起動し...
-
Windows XPを再インストールし...
-
Windows me の起動ディスク作成
-
SDカードをVHDにしてWindowsイ...
-
win98se の上書きインストール
-
オーバークロックに失敗後~Win...
おすすめ情報