
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Sの2項関係とは、SとSを組にしたものの集合、
つまりS×Sを考え、そのS×Sのある部分集合のこと
をSの2項関係と考えます。
要素の組だけでなく、「要素の組の集合」を考えた
ものが2項関係の正体です。
chromium_aiさんの例示したのはS×Sの全体の集合です。
2項関係はS×Sの部分集合なので、
例えば(1,2)だけの集合{(1,2)}も、1と2の間に2項関係が
あるというだけのきわめて小さな2項関係ですし、
他に例えばiが1からnまでとるとして、全てのiについて
(i,i)からなる集合{(1,1), (2,2), ... , (n,n)}も、
それぞれのiが自分自身とだけ関係があるという
2項関係のひとつとなります。
上記の二つの2項関係はS上の2項関係の一例ですが、
他にもたくさんのS上の2項関係を考えることができます。
このように可能な全ての部分集合をそれぞれが
別個の2項関係だと考えていき、
最大でn^2個の要素があるS×Sにはいくつの
部分集合があると考えることができるでしょうか
というのがもともとの設問となります。
ご回答ありがとうございます。
私の示していたのは「S×Sの直積」だったんですね。
つまり、(1,1) や (2,3) というのは [S×S] という集合の[要素]なのですね・・・
×や()の表記など、今までと違うものが違う意味を持って突然現れたので理解できなかった次第でした。
具体例を挙げて説明して頂き、本当にありがとうございます。 特に最後の文節の説明がとても分かりやすく、参考になりました。
問題の答えも、自分で適当なnの値を使いやってみたところ、ちゃんと 2~n~2となりました。
No.2
- 回答日時:
「関係」が何かというのは, 本当は基本的な話なのでちゃんと教科書にあたってほしいんだけど...
例えば, 集合 S = { 1, 2, ..., n } 上の単項関係というのは S の各要素に対して真偽を返す関数, あるいはこれと同一視することのできる S の部分集合のこと.
一般に, S 上の k項関係というのは f: S×S×...×S → { F, T }, あるいはこれと同一視できる S^k = S×S×...×S の部分集合のこと (S×S×...×S はどちらも k 個の S の直積).
これだけわかれば, 2項関係がいくつあるかは簡単にわかるはず.
御回答ありがとうございます。
本日習ったばかりのことで、教授は定義を示すだけで具体例も挙げず、まるで分かって当然のような教え方をされました。
実際そうなのかもしれませんが、理解させなければ意味が無いと思うんですよね・・・
そのような感じで、まだあまり定義的なことは理解できてない状態です。 回答して頂いた内容も、抽象的な概念を表されているようで、私にはまだ難しいです(^^;
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
ACCESSのSQL
-
画像は内田伏一著の集合と位相...
-
数字は存在するのか
-
集積点が、まったく分かりませ...
-
代数学のわからない問題を教え...
-
数学の集合の問題です。わから...
-
アレフ2以上の集合?
-
順序集合について…
-
ユークリッド空間におけるコン...
-
数学でのセミコロンについて
-
開集合・閉集合について
-
大学の確率の問題
-
集積点 孤立点 『Aに属する元で...
-
大学数学 任意の自然数nに対し...
-
数字の上のバー
-
実数の集合Rを記述で書くときっ...
-
∈と⊂の違いは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
数学でのセミコロンについて
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
集積点が、まったく分かりませ...
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
数字の上のバー
-
集積点 孤立点 『Aに属する元で...
-
ACCESSのSQL
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
数字は存在するのか
-
高1数学
-
(1)PまたはQを通る道順 (2)図中...
-
【数学】任意の元とは
-
数学
-
エネオスで100リッター満タンに...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
一般線型群GL(n,R)の連結性につ...
-
集合の基数について
-
高校の数学についてです。 写真...
おすすめ情報