
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分では実用アプリでやったことはないんで、自信なしですが、たぶんAccessを最小化してやって、フォームをダイアログ・ポップアップ表示してやれば可能かと思います。
たとえば、AutoExecマクロで、
コマンドの実行 → 最小化 (アプリケーション)
フォームを開く → (ウィンドウモードをダイアログにする)
一瞬Accessのウィンドウが見えるのがいやなら、MDBファイルのショートカットから開くようにして、実行時の大きさを“最小化”にしてやればできるか?
なんか裏技みたいですね。あまりお勧めは?
Accessであることを隠すのが目的なら、起動時の設定でアプリケーションアイコンを変更するぐらいの方が無難なように思いますが。
この回答への補足
結果をお知らせするのが遅れて申し訳ありません。実は教えられたとおりにやってみたのですが、一瞬アプリが最小化するのですが、フォームが立ち上がった瞬間に元に戻ってしまいます。自分の設定の仕方が悪いのかと思い、いろいろやっているうちにご返事を書くのが遅れてしまいました。
補足日時:2002/02/27 21:09お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
UserForm
Visual Basic(VBA)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
-
4
タスクバーにフォーム名を表示させたくない
Access(アクセス)
-
5
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
6
アクセスのフォームで、文字を中央揃えにしたい
Access(アクセス)
-
7
スクロールバーをVBAで操作したい
Access(アクセス)
-
8
ACCESS2010 フィルタ後のエクスポート
その他(Microsoft Office)
-
9
ACCESS──メインフォームでサブフォームのレコード件数をカウントしたい
Access(アクセス)
-
10
ACCESS クエリ→フォーム フィルターをかけたデータのみエクスポートしたい
Excel(エクセル)
-
11
AccessのFormの設定で、開いた時に必ず最大化で表示する方法が分からず困っています
Access(アクセス)
-
12
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
13
ラベルとテキストボックスのグループ化を解除したい
Access(アクセス)
-
14
データシートビューのタイトル行の色を変える方法
Access(アクセス)
-
15
Accessでフォームから別フォームのテキストボックスの値を設定する
Visual Basic(VBA)
-
16
Access2000 サブフォームのRecordSet取得法
Access(アクセス)
-
17
アクセスで、フォームのステータスバーを消したい。
Access(アクセス)
-
18
Accessでのレコード存在チェック
その他(データベース)
-
19
【Access】テーブルをエクスポートする際、ファイル名末尾に日付をつけたい!
Windows 10
-
20
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイルの書き方について
-
jarファイルをバッチで実行させ...
-
cmd /c を使ったときと使わなか...
-
ShellExecuteでDOSコマンド実行...
-
「SimpleEntry を型に解決でき...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
JSPのクラスをコンパイルできな...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
【Eclipse】パッケージ・エクス...
-
JDKでJavaアプリケーション実行...
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
Mac版eclipse(Java)のsysout.に...
-
classファイルについて
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
OptiFineをJAVAで開こうとする...
-
jdbcドライバのjarファイルにク...
-
java クラスファイルとソースコ...
-
split関数で区切り文字がない場合
-
正しいURL指定しているにもかか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBプログラムから「管理者とし...
-
MacOS:ターミナルではNPMのコ...
-
ACCESSでタイトルバーを非表示...
-
batよりjava起動
-
32bitアプリから64bitアプリの...
-
Tomcatのメモリー使用量が知りたい
-
jarファイルをバッチで実行させ...
-
ShellExecuteの使い方について
-
SYSTEM関数等を用いて複数のコ...
-
CloudSticky.jarが起動しない。
-
バッチファイルの書き方について
-
Java VM のヒープサイズについて
-
ShellExecuteEx関数の使い方に...
-
コマンドプロンプトが使えない
-
コマンドを実行してコマンドラ...
-
eclipseからのターミナル実行方...
-
Java 特定プロセス名前取得方法...
-
Javaプログラムでコマンド実行...
-
C# コマンドプロンプト画面で表...
-
staticのメモリ共有について
おすすめ情報