アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

領域確保とフォーマット後、OS等をインストールして使用したHDD(IDE)を「購入時とほぼ同じ状態(未フォーマット)」にするにはどうしたらいいのでしょうか?

「ほぼ同じ状態」と書いたのは、ファイル復活ソフト等で復活できる可能性があるので、購入時と全く同じ状態にはできないのでは?という理由からです。

例えば、一度だけローベルフォーマットしただけで、私が言う「ほぼ同じ状態」になるのでしょうか?

また、FDISKを実行する必要はないのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

NSA 方式ならこっちの方が高速処理?!



KNOPPIX でブート
ブートプロンプトが現れたら"knoppix 2 dma"と入力

boot: knoppix 2 dma

boot: から # に表示が変るので

# dd if=/dev/urandom of=/dev/hda ; dd if=/dev/urandom of=/dev/hda ; dd if=/dev/zero of=/dev/hda

又は
# shred -n 2 -v -z /dev/hda

と入力で NSA 方式で消去
hda は IDE の一台目
二台目を指定するなら hdb に変更

KNOPPIX
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html

DMA モードが使用可能なので高速処理が可能と思われる
(CPU が高速な程速い?!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な回答ありがとうございます。

KNOPPIX 5.0 DVD で試してみました!

># shred -n 2 -v -z /dev/hda

この方式ですと1時間12分で完了。今までで最速でした。

上記方式が完璧で、なおかつ時間が一番短いので、今後これを使おうかと思います。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …

># dd if=/dev/urandom of=/dev/hda ; dd if=/dev/urandom of=/dev/hda ; dd if=/dev/zero of=/dev/hda

この方式ですと進捗状況が表示されないので、失敗かと思ったらちゃんと実行されてたようで、約3時間位かかるようです
(2時間位でやめてしまったので予想時間です)

同じ操作をしてると思うのですが、何故こんなに違うのでしょうか?

ちなみに、KNOPPIX4.0.2日本語版(CD-ROM版)ですと、

shred :not found

で実行できませんでした。しかし、ddコマンドは実行できました。

お礼日時:2006/05/19 17:11

> 来月まで締め切らずにしておきますので、環境が整ったら結果報告していただけるとありがたいです。


了解しました。
テスト PC 入手時期が来月下旬予定なので結果報告が可能な時期が多分再来月上旬辺りに成るかと思います

この回答への補足

結果報告をお待ちしておりましたが、長期間経過しましたので近日中に締め切らせていただきます。

補足日時:2006/12/11 04:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

協力していただけるのですか!ありがとうございます。
おそらく短時間で、確実にデータを消し、再利用したいという方は多くいらっしゃると思いますので、興味深くお待ちしてます。

お礼日時:2006/05/24 02:55

この回答への補足

とりあえずwipe-out「超消」(CD-ROM通常版)のみ試してみました。

念入り消去:ランダムデータ上書き(2回)+0を上書き(1回)

所要時間は1時間37分で、KNOPPIX 5.0の次に高速でした。

コマンド入力の必要もなく、全て日本語表示で非常にわかりやすい操作画面で大変気に入りました。

進捗状況、経過時間、予想終了時間まで表示されるのでこのソフトも捨てがたいですね。

明日、HDDを譲渡する予定になってるので、「kdshred」の検証は時間があればトライしたいと思います。

補足日時:2006/05/20 17:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環境がなくなるので、おそらく最終報告になると思います。

「kdshred」も試してみました。NSA準拠方式 (乱数x2, ゼロクリア)

処理時間はKNOPPIXと同じく1時間12分でした。

KNOPPIXのバージョンは3.4と古い?ですがGUI画面なので、直観的でわかりやすいですね。
予想終了時刻が表示されるのも便利です。

総合的にこのソフトが良いですかね?

いろいろと紹介ありがとうございました。

来月まで締め切らずにしておきますので、環境が整ったら結果報告していただけるとありがたいです。

お礼日時:2006/05/21 14:21

詳細なレポートに感謝


こちらでテスト環境が用意出来れば追試出来るのだが出来る環境を用意可能なのが来月なので・・・

> DoD 5220-22.M short方式とDoD Short方式の違いがわかりませんが・・・
多分、書き込み回数の違いかと(7回と3回の違い)

> 同じ操作をしてると思うのですが、何故こんなに違うのでしょうか?
shred と dd の違いは不明(判りません)
未だ LINUX をやり始めたばかりで・・・

shred が CD-ROM 版で使えないと使用可能な環境が限定される?!

この回答への補足

>多分、書き込み回数の違いかと(7回と3回の違い)

消去時間の結果からしておそらくそうかと思います。

>未だ LINUX をやり始めたばかりで・・・

私もLINUXは超初心者です。

>shred が CD-ROM 版で使えないと使用可能な環境が限定される?!

私がダウンしたソフトが違ってたようです。
HTTP-FUSE-KNOPPIX-4.0.2のCD版Knoppix4.0.2(700MB)を起動していたようです。

下記サイトから最新バージョンknoppix_v4.0.2CD_20050923_xen3.0vt-20060126+IPAFont_cdsize.iso
をダウンしてCD起動したのですが、KNOPPIX4.0が起動してしまい、BOOT:プロンプトが表示されません。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/iso/index.html

補足日時:2006/05/20 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shredがCD-ROM版で使えないと報告しましたが、下記ソフトで問題なく動作しました。

knoppix_v4.0.2CD_20050923-20051116+IPAFont.iso

ちなみに処理時間は1時間12分でKNOPPIX5.0(DVD版)と全く同じ結果でした。

お礼日時:2006/05/21 04:30

> 米国国防総省準拠形式のDoD 5220-22.M short方式で


> DoD Shortモード
一般人なら NSA 方式で処理すれば現実的には問題ないレベルだと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

DoD 5220-22.M short方式とDoD Short方式の違いがわかりませんが・・・

時間的にKNOPPIX 5.0の方が速かったので、こちらを使おうと思います。

それにしてもKNOPPIXは起動が速いですね。

お礼日時:2006/05/19 18:12

ANo.6ですが確かに遅いですね


チップセットのIDEコントローラにドライバが適用されてない為だと思います
新しいインテルや SIS VIAなどは適用外かもしれません
ソフトの設定で対応出来るかも知れませんが未確認です
裏技ですが動作確認の取れたIDEカード(安物)を使うと早くなるでしょう
    • good
    • 0

PENIII 500MHz 20GB HDD NSA 方式で 確か 1H 程度で終了



DOS 起動なので処理速度は遅い
速くしたいなら
Darik's Boot and Nuke
http://dban.sourceforge.net/
* 起動可能なマシンが用意出来ないので処理時間は不明

この回答への補足

度々ありがとうございます。

Darik's Boot and Nuke (1.0.6)フロッピー版を使用し、米国国防総省準拠形式のDoD 5220-22.M short方式で一度消去してみましたが、4時間近くかかりました。

今度はDoD Shortで試してみたいと思います。

補足日時:2006/05/18 18:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DoD Shortモードで試しましたが、約2時間かかりました。
でも、これが今までの最短時間でした。

お礼日時:2006/05/18 20:45

ローレベルフォーマットはお勧めしない!


通常メーカーが工場で温度管理しながらやる物で安易にやる物では無い

パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上の
データ消去に関するガイドライン
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/HDDda …

DESTROY
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですか。ローレベルフォーマットは安易に使わない方がいいようですね。
ところでNo.6にも記載しましたが、ディスク完全消去ツールを使用すると非常に時間がかかるのですが、「DESTROY」はいかがでしょうか?

お礼日時:2006/05/18 09:38

ローレベルフォーマットが「0を上書きする」という意味ならまったく同じです


他の消去ソフトも1回消去は0フィルのようです
ピーマンのようにLinuxを使い、UDMA100対応だとFD起動でも時間は早くなるようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

早速、「ピーマンFD」をダウンロード購入して試したのですが、下記HDD(40GB)を1回書き込み方式(00)で消去したのですが、約3時間もかかってしまい、ローレベルフォーマットより多少、速いかな?という結果で意外でした。

もし、4回書き込み方式('AA','55',ランダム,'00') (米国防総省 DoD5220.22-M準拠)で消去したら単純に12時間で約半日かかってしまいます。

下記サイトのFAQを読むと、ディスク消去にかかる時間は20GBで15分以下なのですが、何か方法が間違っているのでしょうか?

http://www.kirala21.com/veg/support/faq_bfgpfd.h …

日立2.5インチハードディスク(Travelstar 5K80 シリーズ)
■型番:HTS548040M9AT00
■容量:40GB
■回転数:5400rpm
■Ultra ATA100
■キャッシュ:8MB

【PC環境】
Intel PentiumIII 2.40GHz
メモリ 1.00GB RAM

お礼日時:2006/05/18 09:34

No.3です。


その通りです。
確実ですが時間がかかります。
貴方がどこまで確実さを求めるかということですね。
少なくとも私の会社では、ここまで求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

やはり確実さを求めるのでしたらこの方法がよさそうですね。
私の場合は個人使用ですし、特別重要なデータは記録されてませんからローレベルフォーマットで大丈夫かな?

お礼日時:2006/05/18 04:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!