
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には下記の点を注意するといいかと。
・再インストール
リカバリディスク等で工場出荷時に戻す
・付属品の確認
台座やCD-ROM、マニュアル等の付属品の確認
・追加パーツの取り外し
初心者の場合、リカバリディスクのみで工場出荷時に戻ると思っているので、拡張カード等は面倒でも取り外す。
・掃除
排気口やマウスなど、ホコリや手垢等が付きやすい場所を中心に。
手間を惜しまないのであればHDDをゼロフォーマット(完全消去ツール等)を利用するのも手です。
しかし作業完了まで数時間程度かかり、トラブルが発生する場合もある為積極的には薦められません。
No.3
- 回答日時:
HDDの内容を確実に消去するのは絶対に必要な事項です。
しかし、専用ソフトを使えども、やっぱり最近のマシンはHDDが大きいので、処理に時間がかかります。私は、HDDは消耗品であることを相手に説明し、新品を購入して取り付けて引き渡すべきだと思います。現在搭載されているものは、外付け化するケースも安く売られてますし、クラッシュするまでご自分で使ってはいかがでしょうか?クラッシュしたHDDからデータが流失する確率はあまり高くないですから...No.2
- 回答日時:
No.1 さんがおっしゃるように、データ消去ですね。
リカバリーCDでクリーン・インストールする際も、物理的に完全なフォーマットができるといいんですけどね。
(磁気の痕跡も消せるというところまでできれば)
市販の完全にデータが消去できますというソフトもありますね。ちょっとコストはかかりますが、でもこれは安いな。
http://www.kk-yec.co.jp/products/3security/hdd_c …
まあ、いろいろ検討されるとよろしいでしょう。
あとは、ライセンス証書もきちんと渡して譲渡したことにして著作権などの問題をクリアしておくことは、大切でしょうか。^^;;)
データが消されずに残ってると、友人は信頼できたとしても、その後に廃棄、再譲渡されると心配ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーマットしてもDVD-RWの空...
-
iPhone 4sのデータ削除について
-
オフコン(AS400)のデータ消去に...
-
カルノー図のループの取り方
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
HDの名前がuntitled 変更して...
-
ハードオフに要らなくなったス...
-
データ消去後の画面が・・・?
-
ビデオテープの消去を速く行う...
-
NVME M.2SSDはマザーボードのM....
-
TeraStationのデータ抹消の信頼性
-
外付けHDDのデータを抹消ソフト...
-
パナソニックFAXのメモリ消去の...
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
彼女が、また、やってくれました
-
●USBフラッシュ・メモリーの読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
PCに消去できない一時ファイル...
-
iPhone 4sのデータ削除について
-
携帯電話の写真を完全に一度に...
-
DVD-RWが数回でダメになってきた
-
フォーマットしてもDVD-RWの空...
-
オフコン(AS400)のデータ消去に...
-
TeraStationのデータ抹消の信頼性
-
HDDがどれか分からない。
-
パソコンを売却する時
-
clean allとsecure eraseの違い
-
(退職)PCのデータ消去
-
HDD内のOS削除に関して
-
レンタルしていたPCを返却す...
-
PCリサイクル時のハードディス...
-
DVD-RWは消しても容量減る?
-
オークションに出すPC。データ...
-
DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削...
-
HDD完全消去できたかどうかの確...
-
パソコンのデータ消去について
おすすめ情報