
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
補足拝見いたしました。
一つ思ったのですが、レースを裾に付けるのはスカートの裾の出来上がり線より下でしょうか?もしかして、裾の出来上がり線より上ですかね?
NO.1で説明したのは裾の出来上がり線より下にレースがくる場合だったので、もしかしたら質問者さんが聞きたかった事とは別だったかもしれません。
そうだったらすみません。
>幅が狭いピコレースなどの場合は、スカートのすそを縫ってから、
レースをつけるようになるかと思うのですが
そうですね、その場合はそういうやりかたになると思います。
スカートの脇を縫ってから、スカートの裾の始末をする前に裾の出来上がり線に合わせて、回りにぐるっとレースを縫いつけ、それから裾の縫い代を折り曲げて、裾の始末をするという方法もあると思います。
細いレースを使う場合は、レースの端を1センチ折ってスカートの脇から縫い始め、レースの縫い終わりの部分も1センチ折って縫い始めのレースとピッタリ合わせて(レースを重ねず)ミシンで縫います。
スカートの脇でピッタリ合わせたレースを、手縫いでまつるとレースの繋ぎ目が綺麗になると思いますが、どうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
レースの切り口というのは、縫い付ける側の端の事ですよね(私も正しい言い方は解りませんが)。
売っている綿レースなどで説明すると、スカートの裾にレースをミシンで縫いつけた後、スカートの裾の縫い代と一緒にロックミシン(又は、ジグザグミシン)で始末します。
その後、縫い代をスカート側に倒してステッチをします。
レースには、ギャザーが前もって寄せてある物、自分でギャザーを寄せる物があるので、それはお好みで。
端の部分は脇に来るようにした方が綺麗ですね。
レースの長さが足りなければ、必要な長さに繋ぎ合わせて下さい。
その場合、繋ぎ合わせたレースの縫い代の始末はロックより三つ折りミシンの方がいいと思います(ほつれにくいので)。
レースをスカートの裾に縫い付けるときですが、スカートの脇を縫って輪の状態にし、レースも端を縫って輪の状態に縫ってから、スカートとレースを中表に合わせて縫った方が綺麗に仕上がりますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
レースが幅が広い場合は、ご回答のような感じでよいなーと思うのですが、
幅が狭いピコレースなどの場合は、スカートのすそを縫ってから、
レースをつけるようになるかと思うのですが、
その場合はどのようにしてらっしゃいますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士登山は、マラソンランナー...
-
手作りのモビールに使う、太目...
-
ヌードデッサン
-
トミー「おりひめ」の使い方説明書
-
ヌードモデルになりたいが、毛...
-
ルーフへの脚立の縛り方
-
蒸気機関車はなぜ黒い?
-
サスなしのMTBは衝撃がきついで...
-
ジャイアント エスケープR3に付...
-
車のスポット錆補修
-
チェーンステーの間のねじ穴
-
スポーツデポの自転車(GIANTと...
-
櫂 直(かい ただし)アルキメ...
-
ラグ付きスチールフレーム=高...
-
アルミカーポートの腐食
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
★ボンドクイック5を剥離させた...
-
クラッシックミニ 右リアからの...
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
自動車は海の近くに行くと調子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レース編みの糸について
-
ミサンガを作りたいのですが、...
-
2センチ幅の波々レースの縫い...
-
グランツーリスモ4達成率100%
-
レース糸を染めたい
-
植物の名前
-
トーションレースの縮み予防
-
1年に2,3回しか使わない決戦用...
-
大量なレースの保存の仕方
-
すかし編みとレース編みの違い...
-
ミニ四駆における年齢制限とレ...
-
レース用金具(レース留め金具)...
-
京都競馬場のレースの有無
-
ピコットレース、ピコフリルに...
-
チュールレースをチュール生地...
-
スラムの50/37、48/35、46/33に...
-
FELT F5 と FELT Z5 ならどちら...
-
デニム生地にレースを貼りたい
-
PS2:ラチェット&クランク...
-
ロードバイク 10年前のピナレロ...
おすすめ情報