dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

scottのsub30 clasicに乗っております。

先日、自分の自転車を眺めていて、左右のシートステーの間(シートチューブの下方辺り)にねじ穴を見つけました。
ちょうど後輪の前の辺りです。
このねじ穴、一体何の為のねじ穴何でしょう?
わざわざねじ穴があると言う事は何かパーツを後付けするための物なんでしょうか?

なにぶん、メンテナンス、メカニックの事について、素人なもので教えてください。

「チェーンステーの間のねじ穴」の質問画像

A 回答 (3件)

皆さんがおっしゃるように、「泥よけ」・・・かっこいい言い方だと、


「リアフェンダー」を取り付けるための穴ですね。

私の「ブリヂストン・ロードマン」にも付いてます。(1980年代初頭製。)
同じブリヂストンのクロモリ製でも、「アンカー・RNC7」には有りません。
というか、チェーンステー間のブリッジすらありません。
(左右のステーは「シートステー」ではなく、「チェーンステー」と言います。)
・・・はトモカク、リアタイヤとシートチューブの間が充分広いバイクならではの装備です。
ドロよけ以外にも何かつけられないものか・・・
私のロードマンも、考えてしまいます。
「チェーンステーの間のねじ穴」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真まで添付頂きありがとうございました。
最近の目にするMTBやクロスバイクでは、シートピラーやシートステーに簡単に取り付けた簡単なフェンダーはよく目にするのですが・・・。
回答から察するに、「チェーンステーからシートステーの間の泥除けを取り付けるためのねじ穴」と考えればいいようですね。
自分は雨天や路面が悪い時は走行しませんので泥除けは必要なさそうです。
他のパーツ取り付け用に流用できないものか思案していますが、難しそうですね(汗

お礼日時:2010/01/11 08:55

泥除け固定用です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 08:49

泥除けをつけるためだと思います。



上のほうにも同様のものがあると思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!