dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車ツーリングによく使われている日東やチューブスなどのキャリアは頑丈なことに定評がありますが、キャリアはそう頻繁に壊れたりするものなのでしょうか?

ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (5件)

学生時代サイクリング部で国内、海外も長期で走ったことがあります。



キャリアですが、折れてしまう事があります。というか、折れるモデルは結構決まっており、部員の間でも評判の悪いモデルというのが存在しました。確かにそれらのキャリアを使っていた部員たちは、みんな途中で同じ場所が破損して途中で交換していました。舗装路がほとんどの環境でしたが、ダートであればさらにキャリアへのストレスは増加する事が予想されます。一方で日東のキャリアが壊れているのはほとんど見たことがありません。

積載量にもよりますが、明らかに溶接の箇所が不適切でストレスが一点に集中するような構造になっていたりするキャリアもあります。またアルミのものよりも鉄製のキャリアの方が重量はありますが、耐久性は高いです。
どこまでの積載重量に耐えられるかという具体的な数値はわかりませんが、一般的にリアキャリアに荷物を詰めたサイドバッグ二つを取り付け、その上にもネットなどで荷物を固定した場合、せいぜい重くても20キロです。自分は夏の1ヶ月の北海道ツーリングでもキャンプ、自炊道具、着替え、工具等すべてを含めて12キロ程度でしたから、20キロ以上というのは厳冬期などよほどの状況でない限りありえません。さすがに30キロとなるとどんなキャリアでも壊れてしまうのではないかと思いますし、場合によってはフレームにもダメージがあるかもしれません。通常であればこんな重量になるはずがありません。常識的な積載量で悪い評判の立っていないキャリアであればそれ程神経質になる必要はないでしょう。

キャリアが折れてしまうと、荷物を一切運べなくなります。国内なら交換や修理も比較的容易に出来ますが、海外などでは交換は非常に困難でキャリアの破損は命取りとなります。このような事情から実績のある日東のキャリアは好まれるのでしょう。しかし、このキャリアは普通の国内ツーリングではちょっとごつすぎるようにも思います。
自分は以下のキャリアを使っています。大学入学時から一度も交換していませんからこれまで何万キロも一緒に旅をしている事になりますが、未だに現役です。
http://www.minoura.jp/carrier/mt800n/mt800n.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりスチールは丈夫なんですね

お礼日時:2008/12/26 12:18

壊れかたには二つあって一つはどこまで重いのに耐えるかというのと長いこと使った時に振動で疲労して壊れるのとですが。



日東は比較的丈夫だと思いますがそれでもいつかは必ず壊れます。
ですが絶対に壊れないようなものを作ったらそれだけ重いキャリアをフレームが壊れるまで(壊れても)使うことになるわけです。私はそれは過剰な強度だと思います。
友人が使っていたキャリア(メーカー忘れました日東よりボロいと思います、鉄のパイプキャリアV足つきサイド枠形だったと思います)は五年ぐらい掛けた日本一周(というかぐるぐる)旅行の途中で一回折れましたがその部分を道すがらの鉄工屋で溶接してもらって使い続けていました。
それぐらいでいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

溶接するためにも、最低限スチール製であった方が良いということですね。

お礼日時:2008/12/26 12:23

個人的にも、荷物満載のときなどのダンシング(をしようと思ってなくてもダンシングしてしまう)時にキャリアの剛性を体感し、また、荷重の縦方向とダンシング時の横方向にも常に加重が掛かる訳で、キャリアは軽量化を謳ったものではなく、頑強さを謳ったものを買うのがセオリーですので、キャリアは頑丈なことに定評があるメーカーを選ぶのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頑丈さに定評があるといえばやはり日東ですかね

お礼日時:2008/12/26 12:19

そういうキャリアの積載量は30キロぐらいでしょうか。


その重量で毎日十時間前後移動し続けるわけです。
国内ならほぼ完全に舗装された道ですから特に問題ないですが、一歩日本を出れば未舗装の道路を走る可能性も少なくないでしょう。
そんな条件下で使用していれば、耐久性に優れた製品が必要になる事は想像に難くないと思いますよ。

逆に言えば、日本国内で、積載量を抑えることができれば、もっと軽い、耐久性を犠牲にしたキャリアで十分ということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに丈夫なキャリアほど重いですからね・・・

お礼日時:2008/12/26 12:15

使い方次第だと思います。



靴もそうですが、重さと、その重さでありながら
素早く動く、その負荷の大きさが問題となります。
1000円のジョギング靴で、バスケットボールをやると
あっというまに靴がつぶれてしまいます。
布地と靴底の継目が裂けたりすると思います。
だから、バスケットシューズはすごく頑丈。

自転車のキャリアも、1,2kgの荷物を載せるだけなら
それほど心配することは無いでしょう。
二人乗りしている人でも、たいした速度で走らないから保つ。

5kgや10kgの荷物を載せて、すごいスピードで走ったり
悪路を走ったりしたときに、いいキャリアが活きるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり使い方次第なんですね。参考になりました。

お礼日時:2008/12/26 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!