A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
愚かではないですが、ウイングを付けるということは、その分車体に力が加わりますので、どこにでも取りつけて良いということはありません。
車体構造を考慮して、キチンと力が加わってもその力を受け止められるよう、車体に補強を施すなりしないといけません。
また、質問で触れられてはいませんが、FR、MR、4WD以外の車にウイングを付けても意味はありません。当たり前のことですが。
車種を明記していただけると、より良いアドバイスが得られるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
ウイングが2本の足でボディに固定するなら絶対に穴を開けます。
両面テープだけなんて後続車に対する殺人(未遂)行為です。
外した後に売却を考えるならトランク・ハッチを中古で購入して元のパネルを保管しておく。
No.3
- 回答日時:
スカパー!で車の番組を観ていますと、ウイングを取り付ける為にネジ止め用の穴を
開けていますが、しっかり塗料を塗って錆びないようにしていまね。
両面テープや強力な接着剤で取り付けても剥がれる事になるでしょうから、走行中に
剥がれて飛んで行けば後続車に衝突する事になりかねません。
結局取り付ける為には穴を開けるしか無いと言う事でしょう。
愚かかどうかは、どの車種の何処に取り付けるかで分かれるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
鉄骨のサビ対策
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
数年前にアクリル系のスプレー...
-
アンティーク調にするために鉄...
-
六角レンチ穴のサビ取り・防止
-
スチールの経年劣化について
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
塗装が剥げた部分やサビを落と...
-
QNo.6193191「浴室のドアノブ(...
-
ボディの錆
-
自転車の前カゴの補修について
-
鉄柵の穴の補修方法
-
無塗装アルミホイールのミミズ腫れ
-
これって錆(サビ)ですよね?...
-
アルミ製ロードバイクについて...
-
レンタカーの傷と錆について
-
蒸気機関車はなぜ黒い?
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の前カゴの補修について
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
ボディの錆
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
自転車の錆の落とし方を教えて...
-
塗装が剥げた部分やサビを落と...
-
スチールの経年劣化について
-
キッチン天板の汚れが落ちませ...
-
このミキサーの歯の近くのカビ...
-
チェーンステーの後部に穴.ク...
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
ジンクスプレーでサビ予防
-
タイヤの下にブロックを敷いて...
-
缶バッジ裏の錆がきれいに取れ...
-
アルミカーポートの腐食
-
立体駐車設備のパレットがサビ...
-
漬け物容器の錆について
-
配電盤の発錆について
-
自転車をきれいにしたい
おすすめ情報