

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
NO5です。
>10年前のフレームでも完成車20万もするんですね、高い‥(汗)
いやいや当時の価格ですよ。
でもね、フレーム以外の部品の価格で、定価で20万円はします。
普通の店なら50万円といったとこでしょうね。
LOOKのカーボンフレームは、古くても人気です。
自転車のカーボンフレームの創業者といっても過言ではありません。
しかし、今のフレームには勝てないのは事実かも。
「腐っても鯛」です。
5万円でもいらないとぼろくそ書いてる方もいます。
じゃぁ、友達に10万円のSORA(TIAGRA)の新車の完成車と、こちらだとどっちを勧めるかと聞きたい。
そして、例えば1年後に買い替えるとなった時、どちらの方が高く売れるのでしょうか?
皆さん良い自転車に乗ってるみたいなので、こういう回答になったのでしょうがね。
No.8
- 回答日時:
シマノ製品のグレード別コンポーネントに使われている部品、スプリング&ピンなどの材質に関してのコメントが回答にありますがどこから得た情報なのでしょう?
メイン部品はレーシングコンポーネントまたは準レーシングに使用するに相応しい軽量な素材と高剛性を非常に高精度に組み上げたものですから差があるのは当然ですが全ての部品をシマノが製造しているとは限りません。
当然カンパやスラムも同様です。
10速までのフリーボディと11速のフリーボディでは幅が違います。
その拡大したツケはリアエンド幅を拡大しない限りフランジ幅の縮小という弊害に現れ、結果非対称リムやオプトバルスポークシステムという対応策に現れていますが、それも限界です。
ダンシングなど横方向に振った際に捩れを容易に感じる、またはそれを防止するためにガッチガチに張り詰めたスポークが長期に渡って耐久するでしょうか?あんな高価なホイールが。
11速よりももっと大事なものが見えないのでしょうか?
自分でしっかりと確かめもせずにいい加減な回答は謹んでいただきたいものです!
質問者様
新品同様で大事に扱われていたロードバイクでそれもご友人から売っていただけるのなら10万の価格は決して高くはないと思う。
程度が最上なら、それが友人からなら逆に安く言っているかもしれませんね
良いじゃないですか、
大事に扱って一緒に走れば価格以上な買い物だと思いますよ。
回答ありがとうございます!
試乗して見たところ、カーボンのせいか乗り心地の柔らかさがアルミと全然違いました。
オイル汚れがディレーラーに少しある程度で新古品に近かったです。
10万の価値はあるんじゃないかと思いました。
No.7
- 回答日時:
はっきり申しまして 価値査定は、難しいです。
カーボンフレームは、皆様が 言う通り 今となっては、技術も材料も進化し量産化で 安く作れるようになり
10年前 30万でも 今では、それほどの価値がありません
撓み具合(固さ)踏み心地、乗り心地などは、現状のもののほうが 進化され 30年前のフレームでは、
癖があるものです。
そのLOOKを知っていて 欲しい人にしか価値が見いだせないでしょう。
パーツですが 時代とともに進化しており 105でも 9段だと思います 現状10段です。
今年11段が発売予定です。
ギアは 多いいほど クロスレシオ(細かいギア数)で扱いや素です。
当時の105 9段のシマノのチェーン入手できないのでは?
こういった場合 下位グレードの SORAかティアグラ用を使用になるかな?
シマノパーツは、グレードが下がるにつれて バネの伸び(ヘタリ)が早く 長持ちしません。
最高位のジュラーエースの半分か アルテグラ
アルテグラの半分が 105で
105の半分なのが SORAかな こういった感じで 寿命が短く
乗っていなくても リアディレーラーは、チェーン張りテンション掛けたままなので 半分の伸びバネのへたりは、進んでいるでしょう。
ぶっちゃけ 5万円なら出せるけど 如何か お伺いを掛けたら?
5万で買い タイヤとチューブは交換
乗ってみて 変則 リアの アウターからトップ(大きなギア板から小さなギア板)へ下げる動きが
遅いと感じ出したら コンポの交換でしょう。
ブレーキの効きがおかしければ ブレーキシューを交換で対応
中古ゆえの 経年劣化による リスクがあるので 5万くらいで 7万程度の メンテ予算を用意しておけば
良いでしょう。
お友達としては、10万出してもらえれば 万々歳でしょうが オークションでも そこまで行くか???
なので 知り合い価格として 5万くらいで 譲ってもらえればと思います。
10万は、無駄ですねー 105の10速コンポが付いていれば 10万もありですが やめといたほうが
良いでしょう。
10万は、知らない人に売りつける価格ですよ!!
使用頻度少でも 10年前の経年劣化した自転車 なので 何らかの問題が起きると想定した方が良いでしょう。
カーボンフレームは、紫外線劣化を防ぎ 日の当たらな高温多湿にならない室内保管であれば 大丈夫かと
思いますが 10年前 樹脂(レジン)と接着剤の進化を考えると やはり 古い品物価値は、薄いです。
回答ありがとうございます。
コンポーネントは途中で変えたそうで、105の5600系というもので10速でした。
ということはそこそこ価値のあるバイクということでしょうか?
でも、樹脂と接着剤の劣化はわからないのでその分は差し引いて考えた方が良さそうですね。
No.6
- 回答日時:
10万円。
。。私なら買いません。
10年前の旧105なら9速でしょう?
まず、交換パーツに困ります。
105は今年度中に11速になります。
9速だとsoraの物を使うかコンポの
取り替えになります。
通常自転車に限らず機械物は
10年もたつと無価値になります。
カーボンフレームは軽い、固い等
色々利点も有りますが、欠点も併せ持ちます。
10年たち新品同様と言えども前の所有者にどのような使い方を
されてきたか解らない(転倒や衝撃が加わったかも)
中古品を買うなら現在フルカーボンのロードバイクは
値段がこなれてきてますので
新品を買った方が良いです。
もしコンポが5500系で無く5600系なら2012年レーシング5と言うことも有り
5万円なら買いますけど。

No.5
- 回答日時:
新車の価格見つけました。
かなり安売りの店かもしれませんがhttp://www.shimazaki-c.co.jp/original/look/kg486 …
高くはないと思いますよ。
本当にほとんど乗っていないのなら、得な値段だと思いますよ。
自転車が欲しいのなら、10万円の新車買うよりは、絶対良い。
http://www.cycly.co.jp/disp/CSfDispListPage_001. …
http://www.cycly.co.jp/f/dsg-29227
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/look/kg461 …
(フレームは別かと思うような安い価格だと思うのですが・・・。)
新車と、現在の中古車価格の比較になるかな。
回答ありがとうございます。
情報ありがとうございます!
10年前のフレームでも完成車20万もするんですね、高い‥(汗)
なら友人のバイクが10万でも得というとことですね。
No.4
- 回答日時:
10年前で30万て、それほど高級車でもないですね。
せいぜい中間といったところ。今なら、以前に比べて値段がかなり下がってるし、10万出すとアルミなら結構良い新車が手に入るのに、わざわざ旧型105の付いた中古を手に入れるのも無駄でしょう。
レーシング5も、そう良いホイールでもないし、せいぜい5~8万かな。
アルミフレームも、最近のは良いですよ。扱いも楽だし。
それに、まだ質問者さんがロードに乗り慣れてないなら、カーボンは不要だし、慣れたら慣れたで、もっと良いのが欲しくなるし。
そうなったときに普段の足にするのもカーボンでは扱いに困る(倒したりぶつけたりでクラックが入るとダメになる)し、微妙に高いしで中途半端な自転車になりますよ。
No.3
- 回答日時:
うーん、、、
五万ぐらいかなー。
検索してみたら、五年前にそのモデルがフレームのみで7万前後で落札されているようです。
現在だと、自転車が好きな人だとそのフレームは、よほどそのモデルがピンポイントに好きな人じゃないと手を出さないレベルだと思う。
ちなみに、ぼくならそのフレームは買わないです。
ですから、もしぼくが買うならパーツ取りに購入するって感じになります。
ただし、保存状態がいいなら、問題なく走りますしお買い得だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
カーボンフレーム(というよりカーボンの接着剤であるエポキシ樹脂)は日光によって劣化したり、経年劣化します。
カバーを掛けて保存していたとしても、10年だとそろそろ危なくなってきているかも知れないと思いますがね。元々、10年保たせるように作っていないですから(自転車の法定耐用年数は2年)。また、KG486が相当わかりませんが、初期のアルミラグでカーボンチューブを接合しているモデルの場合、電位差でアルミが腐食する危険があるようですね(知恵袋の問答参照)。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joint/howto/howto6 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
剛性低下は乗り比べない限り解らないと思いますが、劣化の前兆はあるのでしょうから、直接見てよく状態を確認した方がよろしいかと。
なお、乗っていた人の体重の影響も大きいようです(そりゃそうですな)。
コンポは5500であれば問題ないと思いますが、ご存じと思いますが、現行の105は10速になっていますから、スプロケットやリアのデュアルコントロールなどは旧製品(SORAも使えるのかな)を探すことになります。
回答ありがとうございます。
自転車よ法定耐用年数ってたった2年なんですね!
じゃあ10年前だと相当危うくなってるかもということですね。。。
よく見てから判断してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車保険 数日前にロードバイクに乗っている時事故に巻き込まれて、車に少しぶつけられたのですが、少しパンパーに当 1 2023/06/27 13:22
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- スポーツサイクル 結婚祝いにロードバイクグッズをプレゼントしたいと思っています。 友達が先日、入籍しました。 お祝いに 4 2022/11/06 00:03
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- スポーツサイクル コンポーネントの交換について 1 2022/08/02 23:05
- 引越し・部屋探し 引越し値段相場についての質問 5 2023/03/18 17:12
- スポーツサイクル 安いロードバイクは仕方なく乗るものなのですね。 8 2023/06/27 09:37
- 政治 今回の改造内閣では入閣した3人の議員に世界平和統一家庭連合旧統一教会側との接点が確認され 4 2022/08/10 21:21
- 国産車 タントカスタムRS 2009年式 走行距離60000 黒 屋根なし駐車場につき、ボディに多少の色褪せ 5 2023/05/22 15:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10年前のロードバイクの値段を...
-
トルクレンチ無しでボルトを締...
-
人口大理石が施された流し台に...
-
1/18モデルカー(名古屋)
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
MASI のダボ穴について
-
カシオ・プロトレックについて
-
古いオメガの時計の形式 モデル...
-
レース用金具(レース留め金具)...
-
ルーフへの脚立の縛り方
-
有鉛ガソリンを入手することは...
-
この錆ってクリームクレンザー...
-
GIANT OCR3とOCR3300の優劣
-
ロードバイクを買おうと思って...
-
塗装の膜厚測定機録を、英文で...
-
キッチン天板の汚れが落ちませ...
-
自転車フレーム部の塗装はげの...
-
デニム生地にレースを貼りたい
-
ロードバイクについて カーボン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10年前のロードバイクの値段を...
-
トルクレンチ無しでボルトを締...
-
カーボンフレーム破損or傷につ...
-
ロードバイク複数所有されてい...
-
キャノンデールSUPER SIX 3...
-
ヌードデッサン
-
ルーフへの脚立の縛り方
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
自転車の前カゴの補修について
-
ヌードモデルの報酬について
-
スポーツデポの自転車(GIANTと...
-
20年前のロードバイクは乗れま...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
レース用金具(レース留め金具)...
-
道路の凹みで車体が左右にすご...
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
ボディの錆
-
オリジナル塗装の上からの再塗装
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
なぜ田舎の電車は跳ねるくらい...
おすすめ情報