
平成7年式のゼファー750に乗っているのですが、リアホイールをRSのスポークホイールの替えたく、現物を手に入れました。
が、1100RSのホイールだったらしく、シャフトの径も違えば、ディスクローターの径も穴位置も違いました。
750と1100のホイールは汎用性があると認識していたのですが、誤っていたようで。でもどうしても取り付けたく、知恵を拝借したく質問します。
個々の部品ごとスワップする必要がありそうなのですが、どこまで共通部品なんでしょう。スイングアームは共通でいけるのでしょうか。
ゼファー1100RSについて、シャフト径やディスクローター取り付けボルトが4個→6個に増える等のマイナーチェンジはいつごろ行われたのでしょうか。(それともそもそもマイナーチェンジ等無く、1100RSのディスク取り付けボルトはもともと6個だったのでしょうか。)
今のところわかっている不一致箇所は以下のとおりです。
リアアクスルシャフト
シャフトスリーブ(スイングアーム部の丸いやつ)
キャリパーサポート
ブレーキローター
スプロケット
ほかにもありますか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
丁度のベアリングはなかったですか^^;
だとしたら、2周りほど内径の大きなベアリングにして中にカラーを通してみては?
強度的には問題ないはずです。
スプロケですが750と同サイズで取り付けできるリヤスプロケを探してくるか、
1100サイズのフロントスプロケを探してくるか
5mmほどのアルミ板でスペーサーを作り、そちらに付けるかでしょうね
フロントスプロケを探すよりリヤの方が楽かも知れません。
かさねがさねありがとうございます。
ベアリング内にカラーですか。そのアイデアは無かったです。
参考にさせて頂きます。
リアスプロケも良いサイズの物があれば、チェーンサイズも変わらずありがたいですね。さがしてみます^^
No.1
- 回答日時:
こん**は
質問者さんの考えとはまるっきり反対の考えなのですが
車体側を何とかすると費用がかなりかかるかと思います。
ですのでホイール側を何とかしてみましょう。
もし、失敗してもあきらめればいいわけです。
車体側を弄って失敗すると大変な金額になりますよ。
1.アクスルシャフトは750のを利用、ホイール側のベアリングを交換する(内径を750のアクスルシャフト経と同じにする)
2.ブレーキロータの経が違うのならキャリパーサポートをワンオフで作ってもらいましょう(2万もあれば出来ます)
3.スプロケはチェーンサイズが同じなら流用可能なはずです。
丁数は750と同じにした方が良いでしょうね
4.チェーンラインが出るようにカラーも必要になるかと思います。これもワンオフで出来るでしょう(1個¥2000~¥3000)
あとは現物あわせでするしかないでしょう。
がんばってください^^
ご回答ありがとうございます。嬉しいです。
なるほど、たしかに逆の考えですね。参考にさせていただきます。
事前にベアリングのカタログ(THK)を見て、丁度よいものを探したのですが、残念ながら内径外径とよいものが見つからず。
えぇーい!必要な純正部品全部そろえてやる~!と思った次第です。
純正部品で流用がきくなら、加工よりも安心感があるし、今後のアフターパーツにも困らないからいいなぁ。と考えています。
スプロケは残念ながらサイズが違いました(TT)
いずれにせよカラーのワンオフは必要になりそうですね。
がんばります^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールの流用について
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
アルミホイールの性能に差はあ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
モンキーノーマルホイールにオ...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールキャップって
-
CBX750FにCB400SFの足回り流用
-
縁石に横からぶつかった後、高...
-
アリストに18インチホイール
-
ホイール交換について。
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイールのハブ径が小さくて車...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
バイクのホイールの歪み
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
おすすめ情報