dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60センチの水槽に何種類かの熱帯魚を飼っています。
エンゼルフィッシュは1匹だけ入れていますが、ガラスの面に卵を産んだようです。
やたらと卵の周りを泳いで、近寄ってくる魚を追い払うので、エンゼルの卵と考えて間違いないと思います。
1匹しか飼ってないので、卵がかえる心配はないと思いますが(^^;)この卵はいつ掃除をすればいいのでしょうか??

それと、最近えさを食べても吐き出します。
よく見てみると下唇の内側に何か白いものがあるのを発見しました。
これは病気でしょうか?卵を産んだことと何か関係があるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

卵にヒレをパタパタは新鮮な水を送ってあげている、卵思いの行動ですけど


無精卵ですから虚しい行為ですよね?
今からお婿さんをお迎えすることも出来ませんので、他魚や水質をご心配なさるのでしたら、早期撤去が適当です。

もし何かの病気でしたら、2~3日様子をご覧になっている間に
手遅れになりかねません。
水草と相談されて、本水槽で塩水浴でもなさるか、難しいご判断を迫られますけど
トリートメントタンクのご用意をなさるか。。
白点病くらいでしたら、病名判断も迷いようがないのですけど、
その他の病気で、初期の状態では素人には判別が難しい場合もありますよね?
メチレンブルー系は消毒にはよく使われると聞きましたが、その他のマラカイトグリーンや
パラザンD、エルバージュ、グリーンFゴールドのような目的のはっきりしているお薬の方が
病気によっては効くものだと思います。

産卵と水質の関係は分かりませんけど、産卵と病気を同時に経験したことはありませんが
産卵の結果死んでしまったことは、金魚ではあります。
(無精卵を食べ続け、消化不良により、単独飼育の蘭鋳が☆になりました)
産卵行動はある程度体力を使う物と思いますので、そこで病気が発生する可能性は
ゼロではないと思います。エンゼルは子育てしますので、さらに産卵の後のストレスは
産み捨て?の魚類よりは大きい可能性も、推測ですけど、あると思います。

薬浴なさるのでしたら、病名の特定と適切な魚病薬の選択が必須です。
(当たり前すぎるアドバイスでごめんなさい)

一応、参考になりそうで読みやすそうなURLを貼っておきます。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …

↑たまたま詳しく分かりやすそうなご回答でしたので、貼らせていただきましたけど
この質問者さま、ご回答者さまと私とは何の関係もありません。
簡潔で読みやすそうでしたので、貼らせていただいただけですので、念のため。

http://www.yoshiwo.jp/sick/index.html

http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/marakaito.html

↑金魚(ランチュウ)のサイトですが、病気や魚病薬に関しては
結構有名ですので、貼らせていただきました。


※有名なサイトさんから貼ったものばかりですので、既にご存知のものも
多いとは思います、お許しくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずフィルターを掃除してみたところ、結構汚れていました。あれでは病気になってもおかしくないのかもしれません・・・お魚たちは暫く様子を見ていたましたが、プレコの白い物はやはり何かの汚れを付けていただけのようで、翌日にはなくなっていました。エンゼルの方も白い綿のような物は小さくなりましたし、卵を取り除いたあとはちゃんとご飯を食べるようになりました。

エンゼルはちゃんと卵の面倒を見るのが健気でカワイイですね。♂を迎えてあげた方が良いのでしょうが、うちの水槽ではエンゼルを1匹飼うのが限界かも知れませんので、このまま1匹で大切に育ててあげたいと思います。

何度もご回答して下さいましてありがとうございました。
参考のURLしっかり読ませて頂きます。

お礼日時:2006/05/26 15:12

ゴールデンエンゼル飼育中の者です。


食卵しないようなら、
いずれ白いカビが生えてきてしまうので、
早めに取り除いたほうがいいと思います。

口内の白いものは、産卵場所を掃除する時に、
傷付けたところが白くなったものだと思います。
他の魚に影響がある場合は薬浴したほうがいいですが、
エンゼルだけだったら、何もしなくても治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
エンゼルくん(だと思ったら♀でしたが・・・)の口の白い物は小さくなったような変わらないような状態ですが、ちょっと様子を見ることにしました。
プレコの背びれにも白い物があるを発見しましたが、これも少し様子を見てみることにします。前にプレコの背中に白いモヤモヤした物がついていて病気だと思ったらただの汚れを付けていた事があったので(^^;;
2~3日見て変化がない場合は薬を入れようと思います。
でもちょっと心配なので、とりあえず外部フィルターの掃除をしてみようと思います。

お礼日時:2006/05/24 16:19

プラチナ系をメインに改良エンゼルを飼育しております。


無精卵なのは間違いなく、私も有精卵、孵化、無精卵の経験があります。
無精卵はすぐに取り除かれても大丈夫ですし、すぐに取り除かれた方が良いと思います。
取ってしまいますと諦めて、徐々に混泳魚への攻撃も収まってまいります。

口元の白い物は良く分かりませんけれど、口腐れ病でしたらたいへん怖いです。
どんな感じか分かりませんけど、他魚を攻撃した時に赤くなったと言うわけではなく
白いデキモノということでしょうか?
ネット上や飼育書の写真と比較されて、カラムナリスとは違うかご確認くださいませ。

(あるいは、もっと具体的に補足されてもご回答が付くと思います)

http://www.interq.or.jp/green/tak/fish/sick.htm

http://www9.plala.or.jp/n-hiro/aqua7.html

参考URL:http://www.angelfish.jp/

この回答への補足

口の周りの白い物ですが、デキモノと言うよりふわふわした感じの物のような気がします。
よく見てみたらプレコの背びれの前側の付け根の所にも白い物がついています。これはひもっぽい物が背びれに沿ってついているように見えますが、背びれの一部が白くなっているのかもしれません。プレコの隠れ場所が卵をつけたところに近いので攻撃されたのかもしれませんね・・・

そこでさらに質問なのですが、病気のお魚を別の水槽に移して病気から復活した事が過去無いので別水槽に移すのにはちょっと抵抗があります。
が、水槽を立ち上げてからちょうど1年くらい経つので、砂利掃除も兼ねて全部いったんバケツに移して大掃除をしてしまおうかと思うのですが、卵を産むということは水が安定しているからなのでしょうか??

薬浴する場合はブクブクをつけて、ヒーターをセットする以外何もしなくても大丈夫なのでしょうか??
また薬を入れた時の水交換はどのくらいでした方が良いのでしょうか?ろ過機がない場合はやっぱり水も汚れますよね・・・

補足日時:2006/05/24 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
卵の周りでエラひれをぱたぱたさせている姿がちょっと可愛かったので、しばらく卵はそのままにしておこうかと思ったのですが、早めに取ることにします。

お礼日時:2006/05/24 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!