dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の家では今エンゼルが産卵しています。エンゼルのペアはまだショップから買って1年くらいです。産卵してそのペアはきちんと卵を見ているのですが、なぜか日日が経つとどんどん卵が白くにごってしまいますどうしてでしょうか?
水槽は60センチ  フィルターは上部フィルターでライトは2灯式ですが雑誌に1灯式と書いてあったのでいまは、片方しかつけていません。
水温は28℃
ストレス防止のために水槽に新聞紙をつけて夜もライトをつけています。もちろん音もあまり立てないようにしています。

A 回答 (4件)

白濁した卵は無精卵ですね。

全て無精卵ですか?
下に有精卵が隠れていることがありますよ。
全てが無精卵ということは、受精に失敗したということですが、
メスは、ほぼ1ヶ月周期で産卵するので、次のチャンスを待ちましょう。
次も失敗するようだと、何らかの問題があると思います。
今回はオスが未成熟だったのかな、という気がします。
メス同士でカップリングする可能性は、非常に低いと思いますが、気になるなら
産卵前に、産卵管を確認してみましょう。

エンゼルの産卵条件は
1.孵化後1年以上
2.水温24~28度
3.PH7.0以下
4.GH4.0以上
5.CO2濃度20mg/L以下
だそうです。
1~4は問題ないでしょうが、CO2濃度だけは多少の注意が必要です。

http://member.nifty.ne.jp/mshinjo/fuyasu/enzel.h …
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~ishiwata/fish/angel/an …
http://www7.ocn.ne.jp/~sun9/gl008.htm

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/mshinjo/fuyasu/enzel.h …
    • good
    • 0

エンゼルは、「産卵は、割りと容易に勝手にします」



特に「パイプ・棒状」の基底産卵タイプ。

白濁の前に「どちらか一方が、口やヒレで水を盛んに送り新鮮な水を保つ行為は無いですか?」
「普通は、必ず上記の卵孵化まで、水を送り同時に卵を守る行為をします。」
「そして、その最中は、ライトを消さずに、水槽にも近づかずに気を使います(ライト消灯、絶えず覗くと「食べちゃう」などで失敗する)

・白濁してる現在は「夢精卵か死んでる(不正確表現も)状態」です(残念ながら)

・ANo.#1と2の方の回答通り「同性の2匹かもしれません」
コノポジウムの確認か「産卵前後の、基底部掃除役ともう1匹の争い」などで確認してみては?

P.S.エンゼルは「産卵体験」する人は多いですが「キチンと孵化させ、成魚まで持っていくのは至難の技」
「特に高価な、アルタム・エンゼルの繁殖は、自分も自信無し」(日本にキチンと出来る方は、約1000人単位のハズ)
気を落とさず、「今回のような注意を払う事が可能なら、成功出来ると思います(雌雄の確認を!ちなみにもう1匹の追加は、ペアリング成功の後残りの1匹隔離の条件付きで賛成)
頑張って下さいね!」


では~♪♪♪
    • good
    • 0

こんにちわ。


初めての産卵には、メスが産卵活動に入っても、雄が射精しないと言うことがあります。
この場合、無精卵ですから、時間が経つにつれて、白濁してきてしまいます。
孵化は、受精卵であれば、日ごとに稚魚の形が見えてきますので・・・・・・
残念ですが・・・・
注;何匹飼っているのでしょうか?
複数の中から、ペアになったんでしょうか?それとも2匹だけ?
2匹だけで、産卵したということですと、ひょっとすると両方とも雌かもしれません。(~~;という可能性もあります。また、まだ雄が成熟してても発情しないことがありますので・・・・(人間だといつでも良いんですが・・失礼!)

発眼するものがあれば、今までの状態を継続し、全て白濁してしまっているのであれば、通常に戻されても良いと思いますよ。

では。
再度チャレンジ、がんばってください。



でも、一度産卵を経験した
    • good
    • 0

卵が受精してない可能性もありますね。


うちもエンゼルフィッシュは買っているのですが、
受精した時は透明で、稚魚の成長が見えたと思います。
反対に受精してない時は白く濁ってしまい、
結局そのまま産まれてきませんでした。
ですが親のエンゼルはなかなか諦めることなく世話をしていたのを覚えています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!