
JavaScriptを使用しているホームページが結構あります。
閲覧だけなら問題なく見れるのですが、そのページのリンク先をクリックしてもジャンプしない(開かない)ケースがあります。
具体的には、
「javascript: setWishList('2');」
とあるリンク先はクリックすれば開くのですが、
「javascript: itemStockSqlWinOpen();」
とあるリンク先はクリックしても開かず、なにも反応しません。
なにか設定に問題があるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
OS:WinXP HOME
ブラウザ:IE6
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OSはSP2でしょうか? これは既に試されましたか?
「Windows XP SP2 の新機能、ポップアップ ブロックの概要」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
「ブロックされたポップアップを許可しても表示されず、再度リンクをクリックしないとページが開かない」
http://support.microsoft.com/kb/884233/JA/
使用しているセキュリティソフトは何でしょうか?
セキュリティソフトの機能を無効にしても、現象は変わりませんか?
ノートンの場合。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
ありがとうございます。
セキュリティソフトを無効にしてみたら表示されました!
有効でも表示されるJavaも同ページ内にあったので、そこまで気がつきませんでした。
これで解決しました。どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
「javascriptでの」「リンク先が開かない」
のであれば、
・「ツール」-「インターネットオプション」の「セキュリティ」の設定で「アクティブスクリプト」が「無効」になっている。
・別ウインドウでリンク先が開く場合、ブラウザのポップアップがガードされている。
可能性が高いと思われます。
一度、うまく表示されるPCのブラウザと比較してみてください。
※「ポップアップガード」につきましては、過去の質問をご参照ください。(私はあまり詳しくありませんので)
ありがとうございますう。
設定は同じでした。ポップアップされるJAVAもありますので、ポップアップガードはされてないみたいです。
No.1
- 回答日時:
ご質問にある2つのfunctionは、共にユーザー定義されているものだと思いますので、処理を特定するにはその定義されているスクリプトを見ないことには何とも言えません。
ご質問者様のPCでご覧になれないケースにつきましては、別のPCで再度ご確認の上、
・別PCでは正常にジャンプ→PCの設定に不具合
・同様の現象→参照しているページ自体に不具合
である可能性が高いと思われます。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
別のPC(Win2000pro IE6、Win98SE IE5)では両方とも正常にジャンプすることができるので、PCの設定の問題だとは思うのですが・・・。
どうもそれらしい設定を見つけることができないでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS スマホでHTMLファイルを開いてリンク先へ移動させたいです 2 2023/03/04 18:06
- JavaScript Q&Aの掲示板を作成していてヤフー知恵袋やgoo質問のように質問ごとにURLを生成したい 5 2023/08/04 01:22
- HTML・CSS VSコードでHTMLに(リンク)ファイル名をクリックしてもファイルが開かれない 1 2023/02/12 07:52
- Instagram HTML5の廃止とJavaScript 2 2022/04/13 21:05
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
- Chrome(クローム) Google chromeでクリックができない症状について 6 2023/02/12 16:55
- ネットワーク 「ファイル名を指定して実行」が遅い 4 2023/04/04 21:50
- Yahoo!メール ヤフーメールの新様式 1 2022/04/01 08:03
- デスクトップパソコン デスクトップに突然「新型コロナ」のショートカットアイコンが表示された 4 2023/04/16 22:25
- MySQL MySQL,JavaScript,PHPコードの結果を表示する方法を教えてください。 1 2023/02/13 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
Google Chrome インターネット...
-
Adblock plusについて
-
特定のurlを指定してブロックし...
-
「ポップアップがブロックされ...
-
FireFox:ポップアップのサイズ...
-
メール受信をポップアップで教...
-
Excelのポップアップ
-
FireFoxのAll-in-One Sidebarで...
-
場所を記した地図をメールで送...
-
iTunes ジャンルの作成
-
AVGの「ウェブブラウザ」という...
-
MT4のアラート設定で、アラート...
-
インターネットに入ると、いき...
-
office365 対処方法を教えてく...
-
ポップアップウインドウについて
-
ポップアップを常に許可するには
-
Google Chrome Portable
-
SwfがWinのIE6でブロックされる?
-
Fireworksのポップアップメニュー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
Google Chrome インターネット...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
Google Chrome Portable
-
office365 対処方法を教えてく...
-
MT4のアラート設定で、アラート...
-
タスクバー上のアイコンにカー...
-
VNCでctr+alt+deleteキーでタス...
-
FileMaker Proで時分のみ表示さ...
-
ちょっとだけアダルトをスマホ...
-
VBAで 候補の語句が出なくなり...
-
ブラウザのウインドウが勝手に...
-
JavaScriptを使用したリンク先...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
『Avast!5』でネットワークシー...
-
Jwordについて
-
ヤフオクの終了時間直前に知ら...
-
勝手に中国語のポップアップ・...
-
メーラーのお知らせ機能
-
1台のPC(XP)で特定ユーザーに...
おすすめ情報