アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ハリー・ポッターと謎のプリンス」という訳語に、予約時から違和感を持っていましたが、本の注によれば原作者の了解を得てこのようにした、とのことです。
確かに「謎の」は雰囲気的にはぴったりですが、原タイトルを無視してでも変えなくてはいけないほど「混血」は悪い言葉なのでしょぅか。文中でも「半純血」とあり、これはシリーズをずっと読んできた者には理解できても、日本語としてどうかな?ですよね。
また、差別用語ということではなく別の理由でのこの訳なのでしょうか。  
(例えばD,フランシスの競馬シリーズは原語と無関係に漢字二字にしてる、みたいなのはわかりますが、ハリポタはずっとハリー・ポッターと○○なのでわざわざ変える必要はないですよね)

A 回答 (6件)

『混血』という言葉は、異なる国の人間の間から産まれた子供を排除するような意味合いを含んだ言葉だそうです。


わかりやすく例えるなら貴族が一族の血を大事にするために、貴族以外の血が混じることを嫌うような状態を意味します。
とにかく「純血」が大事だという思想から発生したようなものです。
ですから、『ハーフ』『ダブル』と呼ばれている人からしてみれば、あまり良い言葉に感じられないのではないでしょうか。
『ハーフ』にも『半人前』という意味があり、使って欲しくないと言っている人が居ました(『ハーフ』でも気にならない、という人も勿論居ます)
日本には日本人以外にも日本語が読める在日外国人やダブルの人も居ます。
そういう人たちにも読んでもらうためには、マイナスになるような言葉を用いられないように配慮されているのではないでしょうか。
大人も読める児童書ですから。
全てあくまで推測なのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉の由来からしてやはり差別的なのですね。話題になるシリーズだけに読者でない人も目にするからよけいにマイナスイメージはだめということなのですね。

お礼日時:2006/05/26 17:36

今はハーフ(英語では最近ダブルと言うそうです)がカッコイイものとされていますし、混血は美人を生むなんてことも言われますが、昔の日本はそうではありませんでした。


第二次大戦後に駐日米兵と日本人女性の間に生まれた“混血児”とか。

ということで、今はイメージ悪くないけど、60代以上の人には戦後を思い出させる言葉なんじゃないかと思います。

邦題にしたときに語呂が悪いというのもあるかも?
「混血のプリンス」よりは「謎のプリンス」のほうがすらっと読めるような気がします。
原題はHarry Potter and the Half-Blood Princeなんですね。

読んでいないのでどちらのタイトルが適切なのか分かりませんが・・・・翻訳ものだと、原題と邦題がかなり違って、原題の意味のほうが内容の感じが出てるのにな、という本があります。
読者によって捉え方が違うのでしょうがないんでしょうけどね。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに、私の両親世代には抵抗がある言葉かもしれません。私と今の若い人、というのとはまた違う種類の、言語感覚の差異はありますものね。まあホントのところ原題のほうが意味合いは合ってるんですが。
No.6の方の欄にまとめて、で申し訳ないですが、短い時間にたくさん回答いただきうれしかったです。皆さんありがとう。

お礼日時:2006/05/26 17:42

昔は黒目黒髪でない子供を「忌み児」とか「あいのこ」なんて呼んで差別されてたようですね。


これらは選民思想の表れとしか思えない差別です。
「混血」自体も異種族との間に生まれた子供という意味合いで
同じ人間なのに外国人=異種族とみなす考えになる以上使いづらいのでしょう。
ただ「混血」が放送自粛(禁止)用語ですか?それは知りませんでした。
「ハーフ」というのは現在は、差別でなくかっこいい言葉として使われてるような気がしますけどね。

参考:ヨーロッパなんかだと容姿の劣る子供に対して、チェンジリング(妖精の取り換え子)なんて言葉がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い方でずいぶん雰囲気はかわりますよね。言う方と言われる方では受け取り方も違うのかもしれませんね。

お礼日時:2006/05/26 17:46

はじめまして。

26歳女性です。
実はまだ6巻目読んでいません・・・来月ボーナスでたら買うんです(涙)

で、回答にならないですが、実は私も同じ疑問を持っていました。
シリーズを通して読んでいれば、「混血」が魔法族とマグルとの間の、と言う意味で(そういう意味なんですよね?多分)しっくりくるのですが、「やっぱり一般的にはイメージ良くないのかな~?」って不思議に思いました。

たしか、外国で6巻目が発売された当初は、邦題も「ハリーポッターと混血のプリンス(仮)」みたいな感じで報道していたような?

まぁでも、原作者の了承も得ていて、と言うことであれば、まぁ別にそれでもいいのかな、とは思います。
必ずしも、原典に忠実でなくてはならないってものでもないでしょうから・・・。
(「ハリーポッターと真実の恋人」って、すっごい素敵なタイトルですね、No.2さん!)

回答にならなくてすみません。自分と全く同じ疑問だったものですから、つい書き込んでしまいました。

※「混血」がダメだとすると、「ハーフ」「クォーター」ってどうなんでしょうね?今まで差別用語とは意識していませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうそう、愛読者にとっては(うちの子供たちも)「差別用語」という意識は全然ないんですがね。ボーナス出たら、というのわかりますっ!他の本はほとんど図書館なんですが、これだけは図書館待ってると読めない(笑)んで…

お礼日時:2006/05/26 17:34

作中の「混血のプリンス」は差別的(自虐的)な意味として使われているから、翻訳者としては児童向けの本の題名として、ことさら良い意味で使われない言葉をタイトルにしたくなかったのでは? 



個人的には、第6巻はプリンス問題よりもインパクトのある出来事が盛り沢山なので、全然別の題名でも良かったのでは? と思いました。
例えば『ハリー・ポッターと真実の恋人』とか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぉ、このタイトルはステキ!でも知らない人が見たらハーレクインか、と思うかも(笑)回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 17:29

「混血」という言葉が、放送自粛用語のようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。やはりそうなんですねぇ。

お礼日時:2006/05/26 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!