重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経済的理由と健康の事を気にして禁煙しました煙草ですが、街中など、煙草を吸ってる人は結構居るもので、見てみると肌も結構綺麗だし健康そうでもあるし、煙草って、世間で騒がれるほど忌み嫌われるようなものでも無いのでは、などと思う今日この頃でございます。

そこで、又ちょっと一本吸ってみたいなーなどと良からぬ(?)事を思ったりもするわけですが、煙草って本当に体に悪いんですか!

ほんの一本のつもりでも、その一本をきっかけとして、又以前の様に喫煙が常態化してしまいますでしょうか・・。

たった一本でも吸ってしまえば、2年半かけて少しづつ綺麗になりつつある肺が(その実際については知るよしもありませんが)、又真っ黒になっちゃいますかね・・。

A 回答 (6件)

ぼくも、喫煙暦ン十年を脱し、禁煙してちょうど2年を過ぎたところです。


今でも、時としてふと吸いたくなりますねぇ。煙草のにおいもそんなにきらいにはなりません。

両親とも喫煙者。兄弟3人いますが、全員健康。その長男のぼくは延々と日に二箱は吸ってきて、自由業(うちで仕事)。家内も週に一箱程度の喫煙者。子供3人がヤニだらけのうちで受動喫煙しながら育ち、成人しましたが、全員健康。(もっとも、うち二人は喫煙者になった・・)。一人だけ(長男)、スポーツ大好き人間がいて、彼はうちは煙草くさ~い!っていやがってましたが。

これだけでは、たまたまラッキーなだけといわれれば、そうかも知れませんが、日本って、先進国の中では、1、2を争う喫煙率なんですよね。なのに、世界1の長寿国!
どうも、いわれるほど、からだに悪いのか疑わしく思っています。
一説によれば、有名な真っ黒な肺の解剖写真も眉唾という話もあります。鼻の中なんか確かにヤニがつきますが、あんなことにはならないもんなぁ・・。

ま、そうはいっても、ヤニだらけの壁はリフォームしたし、月に1万5千円以上かかっていたタバコ代はいらなくなったし。
外では、吸う場所がなかなかないし。

せっかくの禁煙をダメにしたくはないです。でも、ちょっと吸いたいかなぁ・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ン十年も吸われてたんですか! よくそこから禁煙成功(?)されましたね! 私は喫煙歴6年ほどですが、『禁煙セラピー』をきっかけにすんなりと辞める事ができました。

私はもう煙草はちょっと駄目ですね・・。 受動喫煙なんかしちゃった日にははげしくブルーになっちゃいますし、匂いにもちょっと抵抗あります。
でもちょっと吸いたいなんて矛盾してますね^^;

へー、諸外国に比べ喫煙率は高いのに、日本は長寿国であったりするんですか! なんだか可笑しな話ですねー^^;

お礼日時:2006/05/27 20:51

わたしも禁煙して2年ぐらいになります。


たばこは体に悪いですよ。
とくに気管支にね。
たばこを止めてからタンが絡まったりしないので
めちゃくちゃ止めてよかったなって思う今日この頃sです。
たばこなんて吸ってもロクなことないですって。
またたばこ値上がりするみたいだしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煙草って近い将来値上がりするんですね!?
いっそのこと煙草なんてこの世からなくなってしまえばいいんですけどね・・。

お礼日時:2006/05/29 18:32

 そうそう、街中ではみんな吸っていますよね。

後から後から子供たちが成長して思春期を迎えると吸い始めて、街にはどこに行ってもタバコがごく普通にあって、世間で嫌悪されているとはいうものの、実際はそれ程でもないんじゃないか?って思いますよね、、、、。
だったら、「禁煙」を止めたほうがいいのかもしれないと思います。体質が問題なのではなく、精神構造がそもそも「禁煙」に不向きだと思います。これからも周囲の状況はあなたにとって「喫煙を再開するのに都合の良い」現象としてどんどん目に入ってくることでしょうから。
 喫煙者が日本で3人くらいしかいないのなら、おそらくその行為は価値があるかもしれませんが、中学生の男子の2割、高校中退した男子の7割は喫煙者で、工事現場の建設労働者のおそらくほとんどが喫煙者で、いい歳してフリーターとか言う奴の多くも喫煙者で、道行くサラリーマンの半数くらいが喫煙者で、自分の友人知人の多くが喫煙者で、日本中の数千万人が喫煙者ならおそらくバカでも誰でもみんなやっているクソの価値もない行為なんだ、ということにいい加減気付いてもよさそうなものです。街中では多くの人が吸っている??だからどうしたというのでしょうか。そうした現象が目に入ってくる、そのこと自体がそもそも問題の本質を表していると思うのです。
人と同じように喫煙を行ってきたものの、そこから一度はなんらかの理由で禁煙をしようと思い立ち、実際に2年半もの期間実行し「人と同じ行為」から抜け出したあなた自身の2年半の積み重ねこそ、僅かなことかもしれないけれど、それをやり遂げたんだという自分に対する自信とそのことに対する価値をどうか見出してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだか気性が荒くていらっしゃいますが、過去に煙草にまつわる嫌な経験でもされたんですか^^;

先の方のお礼欄にも書きましたようにとりあえず喫煙はこの先もやらないようにしたいと思っています。

お礼日時:2006/05/29 18:30

こんにちは。



たしか、喫煙をやめて数年すれば肺機能が
ほぼ、元の状態にちかくなるというデータが
あったとおもいます。

なので、このままやめられるならやめるのが
一番よいとおもいます。

でも、自分も一日に3本ぐらい吸いますが
一日に50本や100本吸っているのでなければ
そこまで神経質になる必要ってあるのかな
とおもいます。

質問者さんの言うように
自分も肌はきれいだし、歯も白いし
たとえば、煙草をやめてストレスというか
ほかのもの(ギャンブルや糖質の高いもの
高コレステロール食品、ジャンクフード)
に依存するよりは、
よっぽど良いと思います。

すべての甘いもの好きな人が虫歯になるかといったら
それは、そうでもないと思います。

2年半もやめられたなら、このままやめても
いいとは、個人的に思いますが。

自分も吸っていない時期は、3年ほどあって
また、数年前から吸い始めた者ですので
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、せっかく2年半も吸ってないんですから、百害あって一利なしなんて言われる煙草をまた吸い始める事もないですよね^^;

3年ほど禁煙されてたのに、また吸い始めちゃったんですか^^; ちょっとその理由が気になるところですねー。

私は、煙草吸いには邪道な事かもしれませんが、マルメンとショートホープが好きだったんですが、やっぱり一本でもすっちゃうと常態化しそうで怖いんですよね・・。 ちょっっっっっと吸ってみたいような・・。
でもやっぱり辞めときます^^

お礼日時:2006/05/27 20:58

そうだね、吸わない方がいいよ。


でも、どうしても無理なら吸ったら?

参考URL:http://www.health-net.or.jp/tobacco/menu03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の回答者さんのお礼欄にも書きましたように、ゆっくりと拝見させていただきます。

どうしても吸いたいって事ではありませんので^^;

実際、2年半も禁煙出来ているわけですので。

お礼日時:2006/05/27 20:42

直接的な回答じゃなくて恐縮ですが、以下のサイト(ブログ)さんは「タバコの被害」を訴えています。


勉強になるので、一度ご覧ください。

ttp://blog.goo.ne.jp/muensekai

(個人ブログさんですので、直リンクは避けさせていただきます。hを入れて入ってください)

削除対象でしたらすいません;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわー、このサイトなんだかすごいですねー、このHP全て煙草に関する事ばかりが書かれてるみたいで・・。

私は活字はちょっと苦手でして、このような文字ばかりのサイトを見るとめまいを起こしそうになります(冗談ですが^^;)。

ですが、せっかくですのでゆっくりと見せていただきたく思います。

お礼日時:2006/05/27 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!