
PC初心者です。基本的な質問だと思うのですが、詳しく説明されているサイトを見つけられず、ここで質問させて頂きます。
このたび、仕事でLinuxのCentOSを使うことになり、まず勉強するために別の人が焼いた、CentOSの入ったCDから空のCD-Rへコピーし、WindowsXPに標準搭載されているライティング機能を使って(CDドライブを開くと、左のメニューにある「これらのファイルをCDに書き込む」を選択)、空のCD-Rに焼きました。
そして、そのCD-Rを挿入した状態でCDブートを試みましたが、CDブートせず元々入っているWindowsXPが立ち上がってしまいます。
どうもWindowsXPに標準搭載されているソフトをそのまま使用すると、ISOファイル(イメージファイル)も他のjpgファイルやrpmファイルと同様の方法で書き込まれ、ISOファイルを他のファイルとは区別して、ISOファイルとして書き込めるライティングソフトを使えば普通にCDブートできるようなのですが。。。
一度ISOファイルをCD-Rへ焼いたときに1つのISOファイルから多くのファイルが展開されているようですが、この展開された様々な拡張子のファイルをすべてコピーして別CD-Rに書き込んでもCDブートできないのは、書き込んだときにISOファイルがISOファイルとして書き込まれていないからなのでしょうか・・
すみませんが、どなたかご教授ください。
尚、BIOSの設定でCDから先に起動するようにしてあります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
通常はハードディスクなどに記録されている "起動用イメージ" をCD-ROMに記録しておき、あたかもハードディスクやフロッピードライブからシステムを起動するように、CD-ROMから起動用のイメージをロードして、実行することができるようにすることが必要です。
「展開された様々な拡張子のファイルをすべてコピー」しただけでは足りないということです。
No.4
- 回答日時:
>この展開された様々な拡張子のファイルをすべてコピーして別CD-Rに
>書き込んでもCDブートできないのは
これ以外にCDブートの為の「起動用のイメージ」情報をCD-Rに書き込む必要があります。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/006cd …

No.2
- 回答日時:
Knoppixで同じようなミスをしましたけど
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
このようにISOファイルとして書き込まれないといけないのではないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Winnyって何?
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
-
同じファイルを保存してもSSDと...
-
DVD shrinkでのISOファイル作成...
-
USBに保存したデータの復元
-
Norton Anti Virus 2005で駆除...
-
ホームページビルダー
-
質問です。icloudドライブに今...
-
winampで
-
VOB、IFOファイルをPS2で...
-
MSNメッセンジャーのファイルの...
-
ファイル保存・開く画面の、ダ...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
謎のフォルダが出現。削除もで...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
会社のパソコンで印刷したい
-
フォルダの削除について
-
HPのエントリーシートを印刷す...
-
マイピクチャの表示設定
-
[クイックアクセスツールバー]...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで特定ファイルの動作が重い
-
DVD shrinkでのISOファイル作成...
-
Excelの履歴を、過去1月に渡っ...
-
hardcopy.log って何ですか?
-
EXIF情報の削除をした後、プロ...
-
これってウイルスですか?
-
共有ファイルを誰かが勝手に操...
-
ACCESS、VBAでEXCELファイルを...
-
仮想isoイメージファイルの書き...
-
R-Groupのサポート受付窓口はど...
-
DVDshrinkによってC:\\の容量不足
-
同じファイルを保存してもSSDと...
-
シンガーソングライターでのp...
-
別CDからファイルをコピーしたC...
-
イラレ10 動作が急に遅く(不...
-
ローカルのファイルとOne Drive...
-
LanでつないだHDDの最適化を行...
-
<Excel>アドインから削除して...
-
CD Manipulatorで肝心のcueファ...
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
おすすめ情報