
血液型性格判断は、全く科学的根拠の無い、いわゆる疑似科学というやつですが、それなのにこの血液型性格判断が広く浸透しているのには2つの心理学的要因があったと思います。
1つは、権威ある者からの情報は信じ込みやすいというもの(バーナム効果でしたっけ?例えば先生やテレビなどいかにも間違えなさそうな人が言ったことは、冷静になればおかしいとわかるようなことでも信じ込んでしまうというもの)があります。
あと、もう1つ何かあったと思うのですが、何かありませんでしたっけ?
確か、誰にでも当てはまるようなものを自分にだけ当てはまると誤認する心理だったような・・・違うような・・・いやそれがバーナム効果でしたっけ。
とにかくわかりません。
どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大村政男(日本大学名誉教授)は「FBI効果」という用語を使って説明しています。
大村氏は、バーナム効果を、フリーサイズ効果と呼んでいますが、ご質問の内容から拝察すると、こちらではないかと。FBI効果
F:Freesize 誰にでもあてはまりそうな性質を
B:laBeling そうだろうと受け取ってそこにレッテル(ラベル)を貼り
I:Imprinting そのまま自分の心に刷り込む
ですね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2058020 …
No.1
- 回答日時:
ご懸念のとおり、バーナム効果は「誰にでも当てはまるようなものを自分にだけ当てはまると誤認する心理」です。
でもう片方は「権威への服従」だったような。
「不思議現象、なぜ信じるのか」(菊池聡ほか、北大路書房)に詳しいのですが、家のどこに埋まっているのやら
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
嫌いな人や物の事をわざわざ話...
-
自分自身にうなずく人って?
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
自分から「ねね!」と言ってお...
-
かわいい娘を見るといじめたい...
-
車のマフラー音が爆音な人はこ...
-
Hの時、赤ちゃん言葉に・・
-
自分が欲しい物を好きな人にあ...
-
パンツを盗む人(欲しい人)の心...
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
AV女優の心理
-
生活音の大きい人の心理
-
人に刃物を(本気で)向ける、...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
人が嫌がることをするのを快楽...
-
男の人は喘ぎ声って好きなんで...
-
SEXする時、女と男どっちが気持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
自分自身にうなずく人って?
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
AV女優の心理
-
嫌いな人や物の事をわざわざ話...
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
「~かたち」を連発する人の心理
-
人が嫌がることをするのを快楽...
-
人に刃物を(本気で)向ける、...
-
Hの時、赤ちゃん言葉に・・
-
プーさん好きな男の人に共通す...
-
かわいい娘を見るといじめたい...
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
車のマフラー音が爆音な人はこ...
-
自分が欲しい物を好きな人にあ...
-
子供が親に怒られたときに、自...
-
バッドエンドを求める人の心理...
おすすめ情報