dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日用品と日用雑貨の違いってあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

1)日用品というのは「毎日の生活に必要な品物」を意味している訳ですから、両手で持つ大きさの物もはいり...




2)[雑貨]といえば「種々のこまごました(日用品)」を指す言葉ですから、姿形の小さい物に特化した物ということになります。


 *従って[日用雑貨]と言わなくても[雑貨]だけでよいと思います。
    • good
    • 0

「雑」というのは「雑多」とか「雑用」とか、そういう意味で考えればいいと思います。


「日用」というのは、毎日使うことですから、調理器具とかの生活用品ですが、「雑貨」は、なければないですまないことはないけれど、あれば便利なもの、という感じでしょうか。

包丁やまな板は日用品だけれど、皮むきは雑貨、かな?
    • good
    • 2

 こんにちは。


主婦的な観点から言いますね。
 日用品というのは、日頃使うシャンプー・リンス・石鹸・洗剤・はぶらしなどの消耗品です。
 で、日用雑貨っていうのは、同じような日常で使う物でも、石鹸ケースやはぶらし置きなど、日用品を使う為の物やカントリー調・花柄・キャラクターなど可愛い物を雑貨と言うような判断をしています。
 雑貨店などにおいてあるものを見てみれば、よく判ると思います。
 もう少し詳しい事が必要だとちょっと不足気味の解答かもしれませんが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言われてみるとなるほどと思うようなお答えです。
本当にありがとうございました~

お礼日時:2002/02/15 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!