
既婚男性にお聞きします。
多少体が弱いと思われる妻がいます。その妻とどのような生活を望みますか?
1.家事・育児は1人で完璧に行う(昼食は手作り弁当を毎日持たせる)。が、帰宅しても夫婦の会話はほとんどなく、寝るときも一人(妻は子供と寝る為)。もちろん夜の生活などない。自分のお小遣いもなく、趣味は何も出来ない。
妻は日中家事を終えると買い物三昧か不倫疑惑、もしくはTV見てゴロゴロのどれか。合言葉は「亭主元気で留守がいい」
2.家事は完璧とは言えない(お弁当は気が向いたら作ってくれる)が、本人は特に問題視してないようだ。育児も自分が協力しないといけない。が、自分の趣味を生涯出来るように応援してくれ、夫婦の会話もたくさんあり、帰宅すると笑顔で迎えてくれる。日中は多少仕事をしたり、PTAなどの活動に参加している。もちろん不倫などありえない。夜の生活はあるが翌朝はトースト1枚の朝食になることが難点。
極論かもしれませんがどちらの女性との結婚生活が理想ですか?
現在1と2を混ぜたような生活を求められており、非常に苦痛を感じています。(家事・育児は完璧に、仕事もしろ、見た目もいつもきれいに、夫婦の時間は大事に…と)
世の奥様方はその辺きちんとされてるのでしょうか。あまり他の家庭の内部事情まで知らないので、良ければ教えてください。他の家庭の奥様たちは、1と2の良いところを混ぜ合わせたような方がほとんどなのでしょうか。
私はずっと体調を崩しがちでしたので現在は「体調を回復させること」に一番の重点を置いてます。家事は二の次です(キツイ時はやらずに休む!)。
…やっぱりダメ妻ですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>極論かもしれませんがどちらの女性との結婚生活が理想ですか?
どちらも理想ではありません。
理想を言えば、当然1と2のいいとこ取りに決まってます。誰だってそうでしょう。
ただ、妻に理想を求めることができるのは、理想の夫だけだと思います。が、当然矛盾が出てきます。妻が理想とする夫、夫が理想とする妻は、相反する要素がありますからね。
要するに、自分の都合ばかり主張しているのは、どっちもどっちだってことです。
ありがとうございます。
そりゃ1と2のいいとこ取りが一番いいですよね(^^;)
>妻に理想を求めることができるのは、理想の夫だけだと思います
なるほど!だからお互いに要求することが違ってくるのですね。私が理想の妻になってくれたら、夫は私の理想の夫になってくれるのでしょうか。ちょっと持ちかけてみたいと思います(が、やろうとしたら絶対体を壊すと思うので、要求すべきかどうか迷いますね)。
No.11
- 回答日時:
またまたレス、ありがとうございます。
それにしても・・・浮気を絶対しない・・・ごちそうさま(笑)・・・ははは。
さてさて、小食なんですか~それはそれは。で、ご主人は大食漢?ご主人の実家はたくさんの種類のおかずが並ぶのですか?専業でも大変ですね。
私の場合、オカズの種類は少なくともたくさんあればいいですねぇ・・・そうですねぇ~レバーを焼くなら7、800gくらい欲しいですね。また、常備菜は用意してあります。小松菜と油揚げの煮浸しとか、五目ひじきとか、切り干し大根とかの煮物類ですね。あとは、それらを小分けにして冷凍して弁当に持って行ったりしています。そんな感じなら品数も増えて、ご主人も満足に近づく・・・ってことありませんか?
まぁ、釈迦に説法でしょうね。(笑)
この回答への補足
回答してくださった方々ありがとうございました。
とりあえず数日、自分の中ではほぼ完璧な家事・育児をやってましたが、既に栄養ドリンクにお世話にならないと厳しい状況です(涙)。昨晩は喘息発作も起きてしまい、あまりにキツくてベッドの中で泣いてしまいました。
が、考え方を変えれば家事もまた運動。体力をつけるために頑張ってみようと思います。プラス思考で考えれば、家事ほど格安で時間も無駄にせず体を動かすことはないし、ダイエットにも良いですしね。
そして、夫が文句一つつけられないような完璧な妻になったら、その時は容赦なく私の理想の夫となってもらうべく、頑張ってもらおうと思います。(さ~て、どんな要求をつきつけましょうか!)
またまたありがとうございます。
そうなんです、夫はかなりの大食漢で有名でして…(^^;)男兄弟、しかも2人とも体育会系だったから当然そうなってたのでしょうね。
私は量を多く作るのならいいのですが、それともまた違うみたいで…。たくさんの種類のおかずを作っても、よく食べるのは夫だけなので余ってしまって。
常備菜というのは確かにないですね。ひじきうあ切干大根は普通におかずとして1回で食べきるので(私、何か変ですかね!?)常にある…ってものがそういえば無いです。実家にあったのも漬物くらいでした、そういえば。他のお宅はそういうのが多いのかも!常備菜、用意してみます。
No.10
- 回答日時:
レス、ありがとうございます。
他の方へのお返事も見ました。そこでちょっと・・・
ご主人のご要望を一つだけ叶えるのなら、お料理でしょうか。食生活の違いは、なかなか難しいものがあります。頑張ってください。
申し訳ないのですが、レトルト云々のお話しを出発点にされると、私なら辛いです。当面の間、種類を多くする必要はありませんが、いくつかの料理を頻繁につくって、腕をあげてください。
私の場合、色々なお店で食べさせて、私もつくって味見させ、味を覚えてもらっています。それほど敏感な舌ではありませんが、化学調味料系がキツイのはちょっと・・・ですね。色々小うるさいことをやってきましたが、妻が我慢して頑張ってくれているので、ありがたいです(ストレスは結構あるようです)。そして、少しずつ向上しているので、嬉しく思っています。
でも、健康が一番!そのためには多少のことは後回しにすべき時です。ご主人も、それをわかってくれればなぁ・・・
ちなみに、他の男性とのお食事は例え話、話しの勢いででた言葉。現実になると、大変なことになりそう・・・まぁそんなことわかっていらっしゃると思いますが(笑)。
ありがとうございます。
食事は…私は体質の問題もあって、レトルト・出来合いは受け付けないので、出来合いの惣菜も含めほとんど利用しないんです。正直料理の腕は自信があって、今まで味で文句を言われたことはありませんしレパートリーもかなり多いです。ただ私自身が小食で子供も小食なので(私の実家も小食でした)いつも凄い品数が出る彼の実家の感覚とは違うと思います。
他の男性との食事…はまんざら嘘でもないらしいですよ(苦笑)。妻はモテるほうがいい、と言ってました。私が浮気を絶対しない人間だと知っているからでしょう。
No.9
- 回答日時:
以下、あくまで個人的見解ですが、
相手によると思いますが、たとえ家事なんかを完璧にしていても、家の中が暗くなるような相手だと、そっちの方がいやな気がします。私自身は、家事は、苦にならない人間なので(食事後もすぐたって、茶碗洗いをしてしまい、妻に「落ち着かない」と言われます)、そんな病弱であってもであっても、精神的に自分を支え、明るくしてくれる妻だったら、逆にけなげに感じ、それで満足です。 それより、不倫とか、金銭問題とかややこしい問題が持ち上がる方がもっとストレスです。
今の時代、できあいでも結構食べられるものはあるし、食洗機はあるし、洗濯機が最後までやってくれるし、一人暮らしを経験した男性なら、実際の労働としてはそんなにふかにならないのでは。むしろ、精神的な問題で、例えば、旦那が、日曜日に掃除機かけてたら「休みの日まで有り難う」と、感謝の気持ちを表現すれば、「TV聞こえないからやめて」とか横暴なことを言わなければある程度わかってもらえるのでは。
ありがとうございます。
昨日は学校のことも子供のことももちろん家事も全て完璧にやりました。が、当たり前ですが夫が帰ってきたときには疲労困憊、まだ終わってない家事もあり、いつもはおしゃべりな私が黙々と家事をやってる姿を見てまた文句です。しゃべりながら全てを1日のうちに出来るほど要領が良くないので…。
夫は1人暮らしを経験してますので家事は苦にならないようで、確かに休日家のことをやってくれます。ありがたいのですが、休日くらいゆっくりして欲しいと言う気持ちもあります。夫曰く「目に付くからやるだけ」とのことなので、夫を休日にゆっくり休ませてあげるためには他の日に私が完璧にやっておかないと夫の仕事が増えるだけだなぁと思って…。
No.8
- 回答日時:
女ですが、私も結婚当初は夫に完璧を求められていたなあと思いだしました。
鍋の磨き具合をチェックされたり(汗)、職場先から弁当のクレームの電話が入ったり・・。
「亭主元気で留守がいい」って心から感じていました。そばにいると何か言われないかと不安でドキドキしたりして。
今は、向こうが諦めたのか、鍋のそこは真っ黒・部屋はそこそこ散らかっています(笑)ただ何度も言われているところだけは、死守して片付けています。
完璧にやろうなんて絶対無理だとお互いが気が付いたし、文句を言われたら「ごめんね。」とあやまってれば、うやむやになって、いつのまにか向こうも慣れていったみたいです。
sisyuumishinは結婚して何年目になられるのですか?
ぜったい体が一番ですよね。
ご主人もきっと心配はしつつも
主婦としての仕事を・・・と思われているのかもしれませんが。
ならば最低限のみ、相手の怒らないギリギリのポイントを模索するというのはどうでしょうか。
彼の怒るツボが必ずあるはずです。それ以外のところ
で息抜きをするのです。
最初は出来る限り完璧にしておいて。
それからすこしずつ・・・
他のところは散らかっていても居間の机の上だけはいつもきれいにしておくと、機嫌が悪くならないようだ、とか、ざっとまとめるだけで綺麗に見えるヘアスタイルを考えるとか・・・。
さだまさしの関白宣言だって、あんなに要求してますが「続・関白宣言」であっさり現実を突きつけられてたし(笑)
体を休めつつボチボチやりましょうね。
ありがとうございます。
弁当のクレームですか!!(汗)凄いですね。
うちは今結婚して半年です。再婚なので子供は既に小学生ですが…子供が少々夜型なのですが、今ではもう「今までの育て方が悪い!」と言わんばかりに言われます(涙)。
怒らないツボを押さえるのは結構大変です。もしかしたら姑以上にうるさいかもしれません。女性としての魅力という部分にまで口出ししてきますので。(でも女性としての魅力が保てるならば、他の男性と食事に行ってもいいのだとか!分かりません…)
No.7
- 回答日時:
それは、相互の価値観の問題です。
優先順位と言ってもよいかと思います。男性が、全く家事や育児をしない/できない人であれば、その時点で2は消えます。豪華な朝食を作ろうと思えば、早寝しないといけません。完璧な妻をこなす事なんて、絶対に無理です。だから、夫の要求順位を見極めて、それに合わせていれば、「ああ、できた妻なんだ」と思うことでしょう。これを俗に手抜きと言います。
これは、夫側にも言えて、ちゃんと妻の望みをかなえてあげないといけませんね。
家政婦を雇うわけではないのですから。一緒に人生を歩むパートナーなんですから。右か左かなんて決めることはできません。
ありがとうございます。
優先順位というか「これだけはやってほしい、と言うことは?」と聞いてみたら「毎日それなりの食事を作ってくれること、掃除洗濯がきちんとされていること、ついでに10年前の体型に戻って」ということでした(苦笑)。家事はともかく、現在ダイエット真っ最中です。(10キロ痩せたら、一般的には痩せぎみの体重になるんですが…)
でも夫は家事や育児ができない訳ではないです。もちろん手際は悪いですけどね。
夫の優先順位に応えるならば、夫も私の優先順位に応えてもらわないといけないですよね。私はバツイチだからか「真面目に働いてくれればそれでいい」と思ってます。
要求が少なすぎますか?でもあまり高望みしても仕方ないし、最低限の暮らしが出来ればいいと思ってます。健康さえ取り戻せればお金は自分で稼ぐことも可能ですし。
No.6
- 回答日時:
40代既婚男性です。
確かに、いささか極端ですが、あえて言えば、2でし
ょう。理由は簡単です。人間として生活していくために、精神的な関係を重視しているからです。お互いを必要とし、また必要とされ、お互い認め合い、尊重し合う関係が2にはあるからです。1には感じられません。
1と2という部分から離れて言えば、sisyuumishinさんは体調を崩されて、一応回復されたけれど一抹の不安がある状態なのですよね?
普通の感覚で言えば、病気のときは心配するし、驚きもするし、不便さも感じます。そして sisyuumishinさんのありがたみを今更ながらに実感し、と同時に健康の大切さも痛感する・・・そんなところではないでしょうか?
それなのに・・・どうして諦め?
よくわかりませんが、現状をサボタージュと感じているのかもしれませんね。
健康に不安を感じると、のびのび、思いっきりやれないことってあるものです。そういったことへの配慮がないのかもしれませんね。勿論、どの程度手を抜いているのか、私にはわかりませんが。(笑)
ご主人に、妻とはどうある“べき”か、きちんと伺ってみてはどうでしょうか?私たちの、他人の好み、あるいはコモン・センスよりも、ご主人がコモン・センスとして信じて疑わないオウン・センスを知ることが大切ですね。そして、他人の、コモン・センスを教えてあげましょう(笑)
ちなみに、夫とはどうあるべきか、ご主人に聞いて欲しいことを挙げてみます。(笑)
(1)夫たるもの、経済力があってしかるべき。
(2)夫たるもの、困難に立ち向かい、家族を守って当然。
(3)夫たるもの、家族が病気や怪我に苦しむときには、また疲労しているときには、労り、慈しみ、家事を滞りなくこなし、生活的にも、精神的にもサポートすべきである。
(4)夫たるもの、一個の人間として、家事はすべてできるべきである。
(5)夫たるもの、家事、育児には積極的に参加し、妻をそれらから開放する気遣いをみせるべきである。
(6)夫たるもの、妻の性的欲求を十分に満足させ、自分だけ満足して終了するようなことがないようにすべきである。
(7)夫たるもの、仕事が終われば、やむを得ない場合をのぞき家に直帰し、家族とともに過ごすべきである。
まぁ、ここらへんでやめておきますが、ご主人はこれらを完璧に満たせますかねぇ?やろうと思えばやれることを、“手抜き”していませんかねぇ・・・是非知りたいです。
・・・・・・私?私は、いくつかは満たしていますが、それも完璧じゃありません。結構満たしてますけどね。だから、妻にも完璧にやられたら、困るんです。(笑)
お互い至らぬ所はあります。しかし、一応、できないところは済まないなぁ~と思うし、一応次回は頑張ろうと思うし(やっぱりできないことが多いけど)、妻もそうだと思うし・・・まぁ、普通はそんな感じじゃないですかねぇ?
私が、sisyuumishinさんみたいに、“諦め”られたら、すぐに言いますね!
「わかりました。頑張ります。でも忘れないでね、私が家事をセーブしていたのは、体調に自信がないからなの。単に臆病になっているだけかもしれないから、あなたが言うように、やればできるかもしれない。だからやってみる。でも、私は、サボろうと思ってセーブしてたわけじゃない。私なりに体調への不安という理由があったからだってわかってね。やるから、仕事に家事、育児を全部ちゃんとやるって結構大変だってことはわかって欲しい。だから、明日から1週間、まずはあなたがお手本を見せてみて。私がそれを見て、チェックしてあげるから。」
ってね。勿論、言い方は変えないといけないでしょうが。
ありがとうございます。
体調は随分回復してきましたが、まだまだ寝込む日も多いのでちょっと自信がありません。平日は結構頑張れるようになったのですが、サービス業で夫はいないのに土日に寝込むため、子供に可哀想な思いをさせてしまってて。もうちょっと体力をつけたいと思っています。
「もう、言っても無駄だから諦めてる」と言われた時に、私は「今までシングルマザーで1人で全部やってきて体を壊したから、わざと無理しないようにしてるの。あなたが私だったらどうやって家事・育児・仕事を全部こなすの?誰の助けもなしで。」と聞くと答えに詰まってました。もちろん今の仕事では到底無理ですので仕事は変えないといけないとは言ってましたが「じゃぁ何の仕事する?」と聞くと無言でした。
私があまり「理想の夫像」を求めないからダメなのでしょうかね。まぁ夫は良くやってくれてるほうだと思いますが、妻を精神的に不安定にさせるところが一番良くないところですね(苦笑)。

No.5
- 回答日時:
すみません、女なのですが、自分はどっちかな~、なんて興味本位で読んでみたのですが・・・
???
一生懸命、男の立場(主にうちの旦那)になったつもりで読みましたが・・・
極論でもないですよね。
だって、1には良いところが見つからないんですけど?
そして、2には悪いところが見つからない。
もちろん、さらに理想を求めれば、2の昼間「多少仕事したり、PTA・・・」のところを、昼間はガッチリ稼いで、旦那への経済的な負担もまるで無し、って感じかもしれませんが。
朝にトースト1枚ってのは、何か問題でしょうか?それ以外に何を求めるのでしょう?(生まれてこのかた、それ以上の朝食を食べたことがなく、理解不可能。)旦那も朝食は食べません。お弁当も、うちの旦那は欲しくないって言います。私は気が向くと、自分の分だけ作りますが。
それに、育児についても。育児って、協力とかじゃなくて、そもそも夫婦一緒にするものだし、普通の男なら自らしたいと思うのではないでしょうか?
奥さんが全部やってしまうと、旦那は焼きもちを焼いたりもしますよね。家庭内疎外感というか。
なので、1の場合、どういうところが旦那から見てメリットになりうるのか、が全く理解出来ません。
うちの旦那は、仕事に時間を取られて育児に参加する時間が減ることを残念がっています。だから、理想中の理想を言えば、妻が自宅でできる仕事でガッチリ稼いで、経済的な負担がないうえに、子供も預けっぱなしにならなくて、夫も仕事時間を減らせて、結果的には家族みんなが仲よくできる、っていうことじゃないでしょうか?夫が仕事を減らせることで、体力的に夜の夫婦生活も充実しますし。
これが、うちの旦那の理想みたいです。
しかし、現実は私に稼ぐ能力がないので、旦那の給料に頼っています。
朝食もないし、お弁当も作りませんが、家事を怠っているという認識はお互いありません。不必要なことをしないだけです。それに、いろいろ無理して体調を崩したり、イライラして喧嘩することの方が良くないと考えています。
旦那は朝先に起きて、ゴミを出したりします。私は、先に帰宅するので夕食の支度と、夜の方が強いので、寝る前にいろいろ片付けたり、洗濯やアイロンをかけたりします。休日は旦那が食事を作り、私は掃除や洗濯などをします。旦那が大好きな趣味をする時間をとるために、休日の一切の家事を二人して放棄することもあります。
現時点では私も仕事をしているので、これでバランスは取れていると思っています。仕事を辞めたりすれば、少し割合が変わるだけだと思います。
他の家庭の内部事情を知りたいとのことでしたので、書かせて頂きました。
質問者様は体調を崩されていらっしゃるとのことですから、無理なさらない方が良いと思います。
家事・育児は完璧に、仕事もしろ、見た目もいつもきれいに、夫婦の時間は大事に…とのことですが、どれほど完璧な旦那様なのでしょうか?
旦那様にも「ガッチリ稼いで、家事・育児も完璧に、いつまでもかっこ良く、夫婦の時間は大事にできる?」と聞いてみて欲しいくらいです。
自分ができないことを相手に求める事自体、違うと思いますし、質問者様の健康を第一に考えて欲しいものです。
質問者様も、朝食にトースト一枚でも、弁当作らなくても、それが当たり前と思っている家庭もあるということを思いだして、自分がダメ妻だなんて思い詰めないでくださいね。
25歳の女でした。
(男性向けの質問なのにすみませんでした。でも、うちの父や旦那でも同じように考えると思うので、回答いたしました。)
ありがとうございます。女性の方でも実際の体験談は役に立ちます。
朝食…味噌を切らしていたのでしばらく味噌汁を作らないでいると怒りました(苦笑)。もうすぐ安売りだったのに(涙)。
夫曰く、1は「家事を完璧にする」が良いところ、2は家事を完璧にしないことをなんとも思ってないのが悪いところだと言います。(完璧にできないことを申し訳なく思い、最大限に努力する姿勢があれば良いのだそう)。
>休日の一切の家事を二人して放棄することもあります。
なんか、こういうのが嫌みたいです。二人で家事をするとかがいいみたいです。じゃぁ平日私が完璧にしてなくてもいいじゃない?と思うのですが、それはまた別だそうで…。
うちは夫がサービス業で土日は私と子供2人きりで気が休まらないので、夫と2人の時くらいゆっくり過ごしたいと思うんですけどね。
朝食をはじめ、食事に関しては本当に育った環境が違いすぎます。夫の実家に行ったらお腹壊しそうになります(^^;)私の実家はやはりトースト1枚の朝食は当たり前で、母の料理と言えばレトルトや~~の素ばかりだったので、レトルトなどはほとんど使ってない私の料理は自分的には頑張ってると思ってたのですが…。
夫にも色んな家庭があることを知ってほしいなぁと思いますが…。
No.3
- 回答日時:
40代男性です。
(幼児の兄弟が2人います)あえて回答するとすれば、僕は2を選びます。
判断基準は、僕の人生観でどちらが楽しいか?です。
1の場合は考えられません。夜の生活なしなんて無理です。多くは必要ありませんが無しは無理なんです(笑)。
僕の経験では、いわゆる家事の「料理」「洗濯」「掃除」そして「育児」をすべて完璧にこなす方を知りません。
「料理」「洗濯」は上手だが「掃除」はいまいち。「洗濯」「掃除」は上手だが「料理」はいまいち。など、どれか一つはできないケースが多いと思います。
第一、すべて完璧にするなんて無理がないでしょうか?
ただ、夫がどの生活をしたいかによって妻が悩む事はあるでしょうね。
でも、頑張ってもできないものはできないんですから、すこしでもできるようにして、相手に理解してもらうしかないでしょうね。「あゆみより」や「寛容」が必要かと思います。
生活の基盤はなんといっても「健康」です。
健康の上に、夫婦生活、社会生活、育児等が成り立っているのは皆、頭でわかっているのに、なぜか健康をないがしろにしがちです。そして病気になってすくなからず後悔します。
ですから「体調を回復させること」に一番の重点を置いて、家事は二の次で良いかと思います。ダメ妻では決してありません。
家族が健康で笑いがある生活があたり前にあるのではなく、こういう生活は日頃から、いろいろな面を留意した上で成り立っていくものと思います。
私自身への自戒を込めたアドバイスです。
誠に勝手な私見ではありますが、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
やはり夜の生活は大事ですよね?(^^;)でも多分昼間全ての家事・育児を頑張りすぎたら夜まで力が持たないと思います。
確かに多くの人の場合家事のどれかに得手不得手がありますよね?でも私の場合全部それなりに出来るんです。
が!やはり全部やると疲れます。疲れるので手を抜いても差し支えないものの手を抜きます。それが嫌なんだとか。「やれば出来るのに何でやらないの?」と。
私は元々シングルマザーで全部1人でやってました。なので出来ないこともないのですが、それこそ完璧にしようとして体を壊してしまったのでやらないようにしたんです。
頑張ったら出来るけど、また体を壊すかもしれない…そんなジレンマの中で、頑張って夫の望む妻であるべきなのだろうか、それとも体を壊さない程度にやるべきなのだろうかと迷ってます。現在の夫は、あゆみよりでも寛容でもなく「諦め」らしいです。諦められる私って一体…?と情けなくもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 夫婦 小さいお子さんがいる夫婦に質問です。 夜の方は今でもありますか? 30代、専業主婦の妻と子どもが1人 4 2022/10/08 10:26
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(悩み相談・人生相談) 男性が浮気するとき。 3 2022/12/17 19:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
この春新社会人として働き出し...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
結婚について。後悔する人が多...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
専業主婦とニートとひきこもり...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
家事の分担について 私は間違っ...
-
共働きの家事について、夫の意...
-
既婚男性に質問。どちらの妻が...
-
結婚相手が共働きなら家事は半...
-
共働き?パート?
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
夫婦の財布、貯金についてご質...
-
家事の手伝い
-
旦那さんが働きません。家事は...
-
共稼ぎ家庭ですが、家事がうま...
-
家事育児のポイント制導入につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
この春新社会人として働き出し...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
「妻が家事しない」という相談...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
家事育児のポイント制導入につ...
-
長距離ドライバーを務めるが、めっ...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
専業主婦って"三食昼寝付き"で...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
専業主婦はなぜ妬まれるのです...
-
専業主婦なのに家事を手伝え?!
おすすめ情報