dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたならどうしますか?
●年収450万の彼と結婚予定。
●今は派遣で営業事務。(9時~17時半、土日休み)
●彼は夜勤もある不規則勤務。
●彼は家事はほとんど出来ないし、私がしてあげたい。
●車のローン120万アリ


今の派遣先は、扶養内に抑えるのも、時間を少し短縮しても、好きにしていいって言ってくれています。
時給は1350円です。

今は近いですが、引っ越したら電車通勤になるので、交通費が約1万、かかります。

たくさんご意見下さい!!

A 回答 (8件)

ぜひ、正社員として頑張って欲しいです。


年齢にもよりますが、この先は年を重ねるばかりですので
思い立ったが吉日です。

どんな状況でも乗り切れる自立した妻を目指しませんか?
私は兼業主婦(正社員)ですが添付しましたURLを
みてやはりこのままずっと正社員を貫き通そうと思っています。

兼業で、彼がなにもしないと夫婦関係悪化になりかねないですが
とにかく主婦業も頑張りすぎず、旦那さんにも出来る範囲で
協力してくれるように教育しましょう。
不規則勤務は辛いと思いますけれど・・・

結婚ってなにがあるかわかりません。
ずーーーっと幸せであることを願いますが、
どんな時でも最後は自分一人で生きていけるか
を念頭におきつつ二人なかよく過ごせるのがよいな~と
個人的に思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU200 …
    • good
    • 0

私(男)既婚者ですが



年収450万の彼と結婚予定。
まぁ普通に生活していける金額だと思います。

私の妻にも仕事をさせています。
最大の理由は、専業主婦だと行動範囲が狭くなるのと
ある程度の仲間と遊べる方が良いと判断したからです。

身近な人とではご近所なので下手な話もできないでしょうし
困ってる相談などもできないだろうと思います。

お子さんがいないようであればフルタイムで
お子さんが小学生などであれば子供の帰宅時間前になるので
パートって事で良いのではないですかね

確かに貯蓄の意味合いも大切ですが
仕事の達成感もあるので貯蓄だけの問題ではなく
質問者様の満足度や友人を増やす意味でも良い事だと思います。
    • good
    • 0

あなたの職場は、理解のある職場のようですし、あなたが現在の職場に不満やストレスもなく、家事もそれなりにこなしていける・・・という自信があるなら、共働き・・という形をとってもいいと思いますよ。



子どもができるまでにしっかりと貯金をして、車のローンを早めに返済しようと思うなら、共働きがベストだとは思います。

もちろん、彼の収入だけでも十分に生活はできると思うので、あなたが現在の職場で働き続けることが苦痛になったり、家事がおろそかになるようであれば、すぐにパートや専業主婦に変更することも可能でしょう。

要は、状況に応じて、臨機応変に考えたら良いと思います。

私の場合は、結婚後、専業主婦になりました。
主人の給料は、あなたの彼よりも低いですが、私自身、外で働くことがとてもストレスになるタイプで、コツコツと節約をするほうが得意なタイプでした。
主人も、早朝から深夜までの仕事で、家事も一切できない人だったので、とりあえず専業主婦になり、その後様子を見ながら、家の購入と子どもを作るための貯蓄のために早朝から昼前までのパートに出ました。

午前中だけのパートなので、ストレスもほとんどなく、負担も少ないので、家事も一切手抜きなく、普通に専業主婦と同じだけの家事がこなせました。
なので、節約を徹底し、パート代は全て貯蓄に回し生活していたので、結構なハイペースで貯蓄が可能でした。

フルタイムで働いていると、どうしても節約が難しくなります。
安いスーパーをはしごする時間もないですし、午前中のタイムサービスに安いものを買うこともできません。
なので、フルで働き、それなりに給料をもらっていても、節約が徹底できないので、結構生活費がかかります。

なので、私は自分が一番効率よく動ける形を選択しました。
自分に合った方法で、生活していくことが一番ですからね^^

あなたも、様子を見ながら、自分に合った方法を彼との生活の中で見つけていけば良いと思います。
    • good
    • 1

昨年結婚した28歳OL(都内在住)です。


家事はほとんど私がやっています。
主人の家事担当は、頼むとごみ捨てしてくれる程度ですが、
残業が多くて大変そうなので、それでいいと思ってます。

17時半に会社出られるなら、全然余裕で家事できますよ。
朝ごはんもお弁当も作れるし、
夕方帰ってきてから掃除・洗濯してます。

ただ、主婦やパートの方ほど丁寧にはできないですけどね。
どうしても溜まっちゃうことはあります。
ダンナさまには、それをよしとしていただけないと困ります。

>派遣先は扶養内に抑えるのも、時間を少し短縮しても、好きにしていいって言ってくれています

理解のある職場ですね~。
質問者様のお人柄によるところも大きいと思いますが。

このかんじだと派遣でも、産休→復帰できるんじゃないかなと思います。
そういう職場ってなかなかないので、しがみついておいたほうがいいと思います。

「仕事してたら家事無理!」って実際になったときに、
初めて時間を短くすればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

しばらくはフルタイムで働いてもいいと思います。

(もちろん貯蓄の為)
でも、想像以上に家事は大変です。
彼が半分、3分の1でも分担してくれればいいですが。
そうでなく、女性が全て家事をする、強制ではなくても自分が全部したい!と思うと
フルタイムで働き、なおかつ家事を完璧にこなすのは不可能です。

そこで提案ですが、派遣先の融通がきくなら、
結婚後もこれまでと変わらないフルタイムで働きつつ、
家庭の家事分担、もしくは手の抜きどころを模索しつつ、
何が大事なのかを決めればいいのでは?

家事分担とか最初に決めててもなし崩しになるのはよくあること。
そして一緒に暮らしていくうちに、家事のこまごました事に対するお互いの相違がわかってきます。
その上でお二人が納得できる答えを出せばいいと思いますよ。
(ちなみに私は結婚後3ヶ月ほどフルタイムで勤務、家事分担制→パート勤務で家事全般負担になりました)
    • good
    • 0

私なら働きます。

結婚してすぐ子供という考えがないなら、今後のためにも少しでも貯蓄を増やしておいた方が良いと思いますよ。

残業が無い派遣社員だったら、家事との両立もかなり楽に出来ると思います。彼が『結婚したら家に入ってくれ』『家事は完璧にこなしてくれ』という要求をしてきてないのであれば、家事はそこそこに働いた方が生活も張りがあって楽しいと思いますよ。

今は事情があって専業主婦をしてますが、家事って本気でやれば1日もかからないんですよ。暇を持て余してしまう度に『あぁ、この時間がもったいない…』と自己嫌悪になる事も多いです。
    • good
    • 0

派遣先に理解があるのなら


車のローンが終わるくらいまでは仕事を続けてもいいかな?と
思いますが・・。
うちは夜勤ありの不定休でした。
今まで一日仕事していた人間が家庭に入ると
初めはいろんなことできて楽しかったのですが
だんだん自分の時間の使い方も考えないと
暇で暇で・・。
子供ができるとなかなかお金も貯められないので
子供ができる前に貯金をできるだけしておかないと
車を買い替えるのにも大変ですよ。
もしくは自分のへそくりためておいたほうがいいですよ!!
    • good
    • 0

子供ができるまでは働きます。

ローンを返すためにもベストです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!