
こんにちわ。
今回の検診で「赤ちゃんの位置がだいぶ下がっている」と言われました。また、「おりものの様子も少し水っぽいね」とも言われました。
現在30週です。早産にならないよう1ヶ月は安静に!と指示されました。
確かに妊娠8ヶ月なのにお腹はあまり目立たないなぁとは思っていました。またお腹が張るとき、一番でっぱる頂点がおへその下あたりでこれも下がってる証拠かな?とも思っています。
しかし、安静ってどうしたら良いのでしょう?
今まで歩けるときは40分ほど散歩がてらテクテク歩いてたのですが、主人も義母も「歩いたらダメ・無理しちゃダメ」と言います。
現在は普通に家事をして車で買い物に連れて行ってもらい・・・という省エネ生活です。
でも、歩かなくちゃ運動不足になって余計に足も重だるく、難産になりそうで怖いです。
かといって無理をして何かあったら・・・と思うと不安で仕方ないです。
自分的には健康なので安静するのが変に思えます。
みなさん、安静ってどの程度のものなのでしょうか?
また安静にしたら赤ちゃんは上がるものなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も妊娠中の自宅安静を経験しました。
私の場合、切迫早産になりので28週ごろから入院治療に切り替わったのですが、20週くらいから入院するまでの期間は自宅で安静にしていました。
医師や看護師から安静の方法として指導されたことは、他の回答者の方と同じくトイレとお風呂、食事以外は極力横になっていなさい。というものでしたよ。
幸い私は同居でしたので、義母に家事一切をお任せしました。
同居でない場合は実家に帰って実家の元でお世話になる、や、どちらかの親に手伝いに来てもらう、食事は出来合いの物などをご主人に買ってきてもらう、などの提示が指導を受けたときのパンフレットに書いてありました。
質問者さんもご主人やお義母さまの理解が得られるようですし、協力してもらってはいかがでしょう。
極力安静を保っていた私ですがそれでも症状は進行して入院に切り替わったくらいです。
入院生活に突入すると点滴が24時間ずっとつながれたままで、お風呂も入れず、ベッドで寝っぱなしになります。
点滴も母体へは結構副作用が強くて苦しみますよ。
安静がもっと強化されればトイレもベッドの上で寝たままでしないといけなくなったり、尿管を入れることにも…。
何より、34週未満で生まれると肺が未熟なまま生まれるので赤ちゃんが自分で呼吸できなくて、NICUで人工呼吸器使用になったり未熟児ゆえに障害を持って生まれてくる可能性も高くなるそうです。(私は36週まで必死に耐えて頑張りました。)
脅すようですが、いま少しの辛抱があとあとのためになります。
出産情報誌などに書いてある、適度な運動はしましょう!などは順調な妊娠経過をたどっている人に限りです。
あと、安静にしていても赤ちゃんが上がることはないと思います。
これ以上下がってこないように(切迫早産が進行しないように)という対処療法です。
私は2ヶ月の安静入院で出産後は歩行器なしでは歩くことも出来ないくらいの足の筋力低下に見舞われましたが、子育ては大変なんでいやでも動き回らなくてはならず、いつの間にか元に戻ってますよ。
大切な赤ちゃんのために、お腹の中で苦しい思いをさせないように今しばらくはじっと我慢してくださいね。
No.5
- 回答日時:
私も同じでした。
切迫早産です。お腹が張るのがよくないみたいです。
安静とは家事もしない、お風呂も毎日のいうのは我慢して下さい。入ってもシャワーだけがいいですね。お散歩や買い物もしない方がいいですよ。
確か、ウテメリンという飲み薬で通院していましたが、やっぱり自宅にいると動いてしまうもの・・・
3週間後には寝たきりの入院生活をするはめに・・・
病気じゃないのにって私も納得できませんでした。
でも、2~3日の安静で良くなることはまずありません。
難産をご心配のようですが、今赤ちゃんは出たがっています。それを薬でおさえているだけなので、出産OKの時期が来て薬をやめればスポっと出てくると思います。
私は陣痛2時間後の安産でした。
省エネ生活というより今は電源を抜いてください。
kami-yanさんだけじゃなく私の周りにも結構切迫早産経験者の人がいます。
今だけと思って気楽にのんびりしてみませんか?
産まれてくれば嫌でも忙しくなるから先にちょっとした休暇をもらいましょう!
周りの人もきっと協力してくれるはずです。
今は、部屋が多少汚くても、ご主人の食事が気になっても、見ないふり・・・です。
ゆっくりした時間の中で名付けとか考えてあげて下さいネ!
皆様、ご意見アドバイス本当にアリガトウございました。
皆様の体験談を聞いて、やっぱり安静は大切だと改めて思いました。赤ちゃんのためにも今はゆっくり過ごして予定日までお腹で育てていきたいと思います。
幸い、赤ちゃんは元気に動き回っていて今のところ安心です。
無理をせず、生活しますね。
ここに相談してよかったです。自分だけの考えだったら、安静にせずコマコマ動いていたと思います。
本当にありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
今月出産しました。
私も30週で、「赤ちゃんの位置が下がってきている」「寝たきりとは言わないけど安静に」と言われました。
お腹の張りも、横になってるとないのに、動くと常に張ったため、30週で張り止めの薬を処方されました。
安静にと言われ、私がした行動は、疲れたら休むです。
お腹が張ったら休む、家事は30分以上しない。
30分以上立ち続けていると、お腹も張りやすくなるようです。
それから重いものは持たない。
買い物も重いものがあるときは、主人の帰りを待っていました。
運動不足になりそうということですが、正期産の37週に入るまでは安静にし、それ以降歩くなど身体を動かしてはいかがですか?
ちなみに安静にした結果か、早産の心配はなくなり、予定日より5日遅れての出産でした。

No.2
- 回答日時:
私は、一人目の出産の時に、19週からお産まで、ずっと病院で、点滴生活でしたが、安産でした。
まだまだ生まれてくるには、早いので安静にしてくださいね。無事、生まれてくれば、何ヶ月もの安静生活も良い思い出になりますから。
No.1
- 回答日時:
医者が言う「安静」は、トイレと食事以外「動くな!」ってことです。
http://www7.ocn.ne.jp/~korifish/seppaku/whatsepp …
ほぼ一日、横になって寝てなさいということなんですよ。
医師の説明不足もありますが、家で過ごせるだけまだ軽いから平気?と動き回っていると、切迫早産になってしまう可能性が高くなります。
私も現在二人目を妊娠中ですが、一人目のとき30週くらいだったと思いますが出血してそのまま入院してしまいました。
入院中は点滴と投薬がずっと続き、トイレと食事以外はベッドの上で寝てました。
幸い一週間で退院許可がでましたけど、入院していなかったら危険だったと思います。
今二人目は25週ですけど、育児をしながらなのでお腹の張りに気をつけながら生活してますよー。
医師が大丈夫というまで、無理せず寝ててください。
参考URL:http://www7.ocn.ne.jp/~korifish/seppaku/whatsepp …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23W 子宮頚管35mm
-
今二人目を妊娠中です。 5ヶ月...
-
妊娠8ヶ月。生理痛の様な鈍い...
-
現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 た...
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
妊婦と有機溶剤
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
8週3日でエコーが不鮮明・・・...
-
母子手帳別冊について
-
現在31wの妊婦です! ずっと健...
-
背が低い私☆妊娠しても大丈夫?
-
子連れ入院可の産婦人科にする...
-
妊娠5週目…いすに座っていると...
-
産婦人科へ子供を連れて行く
-
妊娠についてメールで相談したい
-
腰痛、妊婦は柔らかいマットレ...
-
中絶手術のキャンセル料
-
妊婦健診以外の臨時受診の費用は?
-
なぜ帝王切開は避けるべきなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子宮頸管手術後のSEXについて…
-
33週、子宮口1センチ開いている...
-
2人目も低出生体重児かと思うと...
-
妊娠8ヶ月。生理痛の様な鈍い...
-
切迫早産で早く退院出来る事っ...
-
低置胎盤、辺縁静脈洞について
-
妊娠32週で子宮口が開いてる!?
-
切迫早産は自覚症状がありますか?
-
赤ちゃんが下がっていると言わ...
-
切迫早産を経験された方、教え...
-
妊娠20週。子宮頸管が短く、柔...
-
子宮口を縛る手術 シロッカー...
-
20週目で子宮頚管が3ミリ。仕事...
-
27週2日で全前置胎盤です。
-
33Wで子宮口が1センチ開いてい...
-
頚管無力症で流産してしまいま...
-
23W 子宮頚管35mm
-
前置胎盤の友人について
-
妊娠9ヶ月、頻繁にお腹が張り...
-
妊娠35週。ウテメリン点滴をし...
おすすめ情報