dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日前置胎盤の友人についてお聞きしたんですが、私が来月中旬に
遠方で挙式をあげるんですが、彼女は家族で列席してくれるんです。
現在、妊娠8ヶ月で、挙式の頃は8ヶ月の最終週らしいんです。
彼女達は、飛行機で往復し、1泊します。
病院側には保険証を持って行くように言われただけらしいんです。
招待する側として、大丈夫なんだろうか???
と心配です。
1ヶ月も切ってますし、飛行機も予約入れたし、彼女自身、来る気まんまんです。
こちらが注意する事ってあるんでしょうか?

A 回答 (6件)

>部分前置胎盤らしいのですが・・・



8ヶ月なら病院側から言われた通り保険証だけは持って行けば
飛行機に乗っても大丈夫だと私は思います。部分前置胎盤であ
れば入院を勧められる事もありません。全前置胎盤であれば、
避けるべきです。

注意する点は!
チケットを予約後で有っても、お腹が張ったり少しの出血が有
った場合いは、辞めるべきだと思います。この状態での出席は
かなり無茶です。
また、部分前置胎盤であれば正常分娩の可能性も有ります。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。友人にそう伝えます!

お礼日時:2002/10/26 09:40

私は7か月の時に、飛行機で結婚式に出席しました。


(経過は正常でしたのであまり良いアドバイスにならないかもしれませんが)
その時はホテルでの結婚式だったので、いつでも休めるように・・・と1部屋用意してくれていました。着替えもすぐできますし・・・
ホテルでないならば、式場で控え室など横になって休める所を確保できれば多少安心だと思います。
披露宴の時だけではなく、待っている時間なども気をつけなくてはならない時間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
挙式場のホテルに宿泊するので、いつでも休める状態は出来ています。
前の方にも書きましたが、10人程度の小さい式ですので、
皆に気遣ってもろうおうと思ってます。

お礼日時:2002/10/26 09:39

急な(列席の)キャンセルは覚悟しておいた方がいいでしょう。


前置胎盤じゃなくても 8ヵ月後半の遠征?はキツいですよ。
無理をして 破水することだって考えられますから 私なら出席は見送りますが・・
ご本人が来る気満々だったら お断りもできませんよね。

式場、ホテルの近くの病院などはチェックしておいて 本人に渡しておくといいのではないでしょうか。
基本的に出産する本人(とその家族)が心配することで、準備に忙しいあなたが、あれやこれやすることはないでしょう。
ただ、彼女が初めてくる土地ならば まわりの情報は前もって知らせておきましょう。

あと席などはもう決まっているのでしょうか。
中座しやすい場所(前のほうだとしても壁寄りだとか)に座ってもらうのもいいと思います。
お腹が張ったりしたら ソファに横になってた方がいいですもんね。
そのへんは 前置胎盤と関係なく、妊婦さんへの思いやりとして 頭に入れておいてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。急なキャンセルは頭に入れて起きます。
summeryさんに言われて、そうか!とホテル付近の病院を
ネットで調べてメモりました。
式自体が大人10名のこじんまりした式ですので、
皆に気配って貰おうと思ってます。

お礼日時:2002/10/26 09:35

こんにちは。


何の問題の無い妊婦さんでも8ヶ月の終わりと言ったら大きなお腹を抱えて
何をするにも大変な時期なので、前置胎盤と言うのがわかっている上で
遠出するのは止めておいた方が良いのでは?と思うのですが・・

私自身も結構無謀な妊婦時代を過ごしていたので(7ヶ月の時に200キロ離れた友達の家に旅行がてら自ら車を運転して行ったり・・・)
周りで見ている方のほうがハラハラしているようでした。
私もその彼女と同じく行きたい気持ちの方が勝っていて行く気満々でしたので彼女の気持ちもわからないでもないです。

さて、招待する側の注意点としては・・・
無理の無いスケジュールにしてあげること!かな?
これは大前提だと思います。ただでさえ飛行機で移動するような場所へ行くのですから疲れも人並み以上に出ると思いますので・・・
それから結婚式の間、あなたが彼女の気遣いをするのは無理でしょうから
身内の人にでも常に「座っててください」など楽な姿勢にさせてあげるよう言ってあげてくださいね。
結婚式などきちんとした場所なので誰かが声をかけてあげないと
やはり周りの雰囲気に合わせて立ちっぱなしだったり無理をしてしまうと思うので
常に誰かが気遣ってあげてくださいね。

今の医学では前置胎盤でも普通に出産できるのかもしれませんが(私自身、前置胎盤になったことがないのでハッキリとはわからなのですが・・)
昔は前置胎盤と言えば赤ちゃんが助からない場合もあったようです
(義母が前置胎盤が原因で赤ちゃんを2人続けて亡くしています)
こんな事を書いてしまうと本当に招待して良いのかな?と不安にさせてしまったかもしれませんが・・
でも出産はどんな形になるかわかりません。甘くみていて大変なことになるかもしれないので充分な配慮をしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちが結婚式を挙げると決めた頃はまだ妊娠してなかったんですよ。
挙式を挙げるホテルで宿泊するので、部屋はあるんで、
調子が悪かったら、そのまま部屋に行ってもらうように
します。
有難う御座いました。

お礼日時:2002/10/26 09:29

詳しいことは、看護師の家内が居ないので不明ですが


昨夜、似たような質問が出ていて聞くと
前置胎盤にも何種類か有ること、帝王切開の必要・・・

病院側からOKが
出ていれば大丈夫とは思いますが・・・
前置胎盤の種類を補足して下さい。

この回答への補足

部分前置胎盤らしいのですが・・・

補足日時:2002/10/24 13:03
    • good
    • 0

私は切迫早産で2ヶ月ほど絶対安静で入院していました。

その時前置胎盤で入院していた方がいらっしゃいましたが、先生の説明を聞いていると、前置胎盤で子宮口が開くと胎盤がはがれ出血するらしいのですが、その場合、すぐに処置をしないと危ないという事でした。
でもそのお友達の先生が行ってもいいと言っているのであれば、まぁ大丈夫なのかなぁと、ちょっと心配ですが、思います。
気をつけることですが、とにかく疲れないよう、立ちっ放しとかにならないですむよう気をつけるとか、すごく疲れたときは横になって休めるところがあればいいかもしれませんね。頻繁にお腹が張ってくると、子宮口が開きやすくなるようですので、そういう時は横になるのがベストです。
でも本人が気をつけないと、意味ないんですけどね・・・。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。そうなんですよ、本人よりこっちが心配で
ハラハラしています(笑)
挙式場の方に彼女の事お願いするようにします。

お礼日時:2002/10/26 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!