
Windows2000serverでwebサーバを立ち上げたのですが、そこで公開したページがPCからだと何も表示されません。 どのOSを使おうが出来ません。 サーバー側にアクセスしてもネットワークランプすら反応しないので通信すら確立していません。 そのページはi-mode用に作成してあり(ただサイズと容量をi-modeサイズに合わせただけなのでPCで確実に表示できるはずのページ)、i-modeだとページが表示できます。どうすればPCでも観覧できるようになるのでしょうか?
試してみたこと
1.同じLAN上にあるPCより、i-modeでアクセスするのと同じURLでサーバにアクセス。
結果:i-mode端末では表示できるがPCでは不可。
2.ノートパソコンに通信カードを挿入し、LANから独立させた状態で上記と同じURLにアクセス。
結果:こちらも表示できず。
この試しに使ったサーバ機以外の2機種はいずれもインターネットも出来、サーバとのファイル共有も出来ます。
プロバイダは『ぷらら』。回線はフレッツADSL。
ぷららのダイレクトDNSサービスというものに入っており、DNS設定やドメインの設定をすることなく、webサーバだけを立ち上げれば公開できるシステムでwebを公開している。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
内容からして、同一ネットワーク上の端末から公開サーバにアクセスしているのですね?
前提として、
公開サーバ
コンピュータ名:NS
IPアドレス :192.168.1.1/24
公開URL :www.hogehoge.hoge
テスト端末
コンピュータ名:WS01
IPアドレス :192.168.1.200/24
とします。
ファイル共有が可能との事なので、ネットワーク的には恐らく問題なし。
そこで、テスト用端末より
http://ns
http://192.168.1.1
と、したらどうでしょう?
多分見えると思います。
それから、知人に頼んで”外部”からアクセスしてもらってください。
はずしていたら、すまんです。
No.2
- 回答日時:
すみません、No.1の自己補足です。
下の方の、知人に・・・の続きです。
外部(つまり、インターネット経由でアクセスするって事です)からだと、PCでも見えると思います。
ようするに、内部からは公開しているURLでは、うまくアクセスできないのです。
内部:ブロードバンドルータより内側
外部:ブロードバンドルータより外側
この回答への補足
回答ありがとうございます。
1つ補足させてください。
質問の後半に、ノートパソコンに通信カードを挿入しと書いてありますが、これはドコモの『モバイルカードP-in』(PHSの64k通信)の事です。
私もLAN上にあるのが問題だと思い、これを使いやってみましたが、ダメでした。
ところで、izumoさんのご指摘通り、操作を行ってみましたので報告します。
http://の後にサーバ名あるいはIPアドレスでLAN上の端末から表示は出来ます。例えば『index.html』と言うファイルがあり、それを見ようとhttp://****/index.htmlで観覧できます。しかしこれは、イーサネット的なことであって、インターネットには出ていません。
【LAN内外端末(i-mode端末を除く)→インターネット網→我が家のサーバ】
これが出来ないのです。i-mode端末で見ることが出来、PC端末では見ることが出来ない不思議な状態となっているのです。
もう1つ補足ですが、ぷらら(プロバイダ)のダイナミックDNSサービスに入っていると書きました。これは、ぷらら側でDNSサーバなどを肩代わりするサービスなのです。ぷららでは固定グローバルIPアドレスが取得できないと言うことでこんなサービスが登場したのです。http://***.plala.jp ***に自分で決めたドメインを入れ、アクセスします。
もし、サーバのインターネット回線が切断し、再接続したときに今まで使っていた【A】と言うIPアドレスが【B】というIPアドレスになったとしても、ぷららのDNSサーバが***のIPアドレスをAからBに変更してくれるので、クライアントは何もなかったかのように接続できるのです。よって家のサーバにはWEBサーバしかインストールされていません。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Web サイトに表示されるメッセ...
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
ローカルマシンのAdministrator...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
エクセルVBA、フォルダ選択時の...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
OnTimeの取り消しについて
-
期限がきたらメールを送る仕組...
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
タスクがSYSTEMアカウントで実...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
大文字はできるだけ使わない方...
-
Apacheで特定のファイルのみア...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
存在しないページを指定してもT...
-
複数台のPCのフォルダ共有 設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
ブックマークしたことは、サイ...
-
これは何??アクセスなのかな??
-
Web サイトに表示されるメッセ...
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
auのEZweb~エラーコード403っ...
-
デジカメ画像のアクセス拒否
-
全てのフォルダーのアクセス許...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
フォルダのサムネイル画像
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
大文字はできるだけ使わない方...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
icaclsの読み方
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
コマンドの戻り値が「130」
おすすめ情報