重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

4月に就職するのですが、今使っている三菱の21型テレビの映像に不満が
あるので、お金に余裕があるなら買い換えてもいいかな?と思っているの
ですが、価格:性能で迷っています。

候補は
1.BSデジタルハイビジョンテレビ
2.D4端子搭載フラットワイドテレビ
3.D3端子搭載フラットワイドテレビ
4.D1端子搭載フラットテレビ
の4種です。

これからの放送形式、店頭価格、寿命などを考えるとどれが
ベストorベターな選択なのでしょうか?

A 回答 (3件)

個人的な意見でごめんなさい。

私はおととし買い替えたのですが、プラズマTVを買うまでの暫定使用と割り切り29型のフラットの従来型にしました。(55000円)
ハイビジョン端子はどうでもよかった。つまりアダプターは15万円ぐらいしていたからどうせ買わないだろうという判断でした。今それで正解だったと思っています。来年か再来年には42型のプラズマを50万円以下で買えると確信し、楽しみにしている毎日ですし、55000円のTVで特に不満は感じていません。
AV機器は昔からそうですが、「将来の○○に対応」と銘打った製品はその後数年でオールインワンタイプの製品に駆逐される運命にあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自分もこの間従来型のフラットを検討しにヤマダに行きました。
そこで目移りしてしまったんですね~(^_^)
kenkensugaさんと同程度の製品を下見に行ったのですが、
やっぱり横に並んでいる10万円の32型フラットワイドの方が
明らかに画像がきれいだったんですよ。
でも、所詮すべての放送企画が出揃うまでのつなぎのような気もしますし…。
4月以降の状況を見て決めることにします。
将来の○○に対応といったものは後発の安い機種に性能で劣ることが多いです
よね。

お礼日時:2002/02/17 14:33

もう少しお待ちください。


どんな物を受信/つながれるかお話だけでは解りませんが。

今年4月頃に110度CS放送が始まります。
それにデジタル対応テレビ/デジタルビデオなどはもう少しすればまた値段は下がるでしょう。

それにD4でもD1でもテレビのD端子入力は1個か2個、しかしDVDだBSデジタルだ、さらに110度CSチューナーにHDビデオ...とても切替/接続が出来ない。後付けでスイッチャーが出ても切替が2度手間。
(後7年もしたら地上波もデジタルになってしまうし)

どうしても買換えなら#2の方の様に割り切って、ここ2-3年の間のつなぎの機種にされた方が良いと思います。それに同じ内容/機能なら今より安くなっているはずですから。(MDだって当初より1/3以下になっている。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

TVの放送規格には疎く110度CSなど初耳でしたし、
どんな規格が将来登場するのかほとんど知らない
状態なので自分では判断しかねて質問させて頂きました。

やっぱりもし買うなら割り切って従来型のフラットTVというのが
無難なようですね。
とりあえず今年の4月にまた情報を集めて見ようと思います。

これから入力端子はすべてD端子になっていくのでしょうか?
あと何年後に規格がすべて出揃うんでしょうね。

お礼日時:2002/02/17 17:44

これからのBSの趨勢等考えると、現時点では


2又は3でお財布と相談がいいと思いますよ。

後は状況を見て周辺機器でスペックを上げていけば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございました。

周辺機器はあとアンプとセンタースピーカーを購入すれば
5.1chのシアターサウンドが楽しめるというところまでは
そろっているのです。
またアンプの選択が迷うところなのですが…。
周辺機器のほうはアンプで一区切りつけようかと考えています。
で、それらが揃ったと仮定するとTVが貧弱かな?と思ったわけなんです。

これからの放送形態の変化を考えるとD3端子とD4端子の差と
テレビの耐用年数って微妙なんですよね。
そこまで安い買い物ではないですし…。
悩めるところです。

お礼日時:2002/02/17 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!